お知らせ

たんぽぽ便り 9月号

 たんぽぽ便り9月号です。
 緊急事態宣言下で、保護者の皆様にはご不便をおかけ致します。

 
  ☆9月の相談について
  9月12日(日)までの全ての相談をお休みさせていただきます(_ _)
  現在、9月中旬以降の個別相談の予約を受けつけております。
  メール:rogakko@tochigi-edu.ed.jp
       TEL:028-622-3910     FAX:028-624-6887
  ☆個別相談の方法について
  ☆9月の2歳児グループ相談はお休みになります。
  ☆秋のことば
  ☆保護者の手記(一部)

たんぽぽ便り6・7月号

 今月のたんぽぽ便りは6・7月合併号となっております。
 
 
 ★梅雨のことば★
 ★夏のグループ相談中止のお知らせ★
 ★夏休みについて★
  7月22日(木)~8月31日(火)まで本校の夏休みに合わせて乳幼児教育相談室       
 もお休みになります。
 ★幼稚部棟 トイレ改修工事について★

たんぽぽ 2歳児の皆さんへ

今後(1学期中)の2歳児グループ相談のご案内です。

基本的に水曜日に実施させていただきます。
時間は10:00~11:00です。

予定をご確認いただきご都合のいい日を早めに連絡頂けると有り難いです。

皆さんのご都合を伺った後、グループを分けさせていただきます。

 

○5月12日・26日

○6月 1日(火)運動会予行練習

 6月 5日(土)運動会→雨天時は6日(日)

 6月 9日

 6月16日   幼稚部体験学習(別紙案内あり)

 6月23日・30日

○7月 7日・21日

 

たんぽぽ便り4月号

 新年度が始まりました!今年度もみなさんにお会いできるのを楽しみにしています☆
 
 たんぽぽ便り4月号です。
 
 ○個別相談について
 4月からの相談の予約を受けつけています。
 ○グループ相談について
 2歳児グループのみ、小グループにて実施します。
 ○新年度スタッフ紹介

4月から2歳児になるみなさんへ

 令和3年度2歳児グループ相談のお知らせです。
 令和3年4月~令和4年3月までに3歳になるお子さんが対象です。

 令和3年4月~毎週水曜日10:00~12:00を予定しています。
 ただし、新型コロナウイルス感染防止の対策として、当面の間10:00~11:00の1時間に時間を短縮して行いますのでご了承ください。
 
 4月は、21日(水)10:00~11:00
     28日(水)10:00~11:00  を予定しています。
 新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、予定を変更する場合がありますので、お問い合わせください。
 
 持ち物や2歳児グループ相談の内容につきましては、下記をごらんください。

当面の相談について

 1月に入ってからも、寒さの厳しい日々が続いていますね。栃木県に再度の緊急事態宣言も発出され、心配な毎日ですが、「今できること」をしながら丁寧に過ごしていきましょう。

お子さんのこと、子育てのこと、1人で考えすぎずに気になることなどあれば電話やメールなどで御連絡ください★1人で抱えてしまうと辛くなってしまって、お子さんとの良いかかわりもできなくなってしまいます。「こんなことで・・」と思われることでも大丈夫ですので、気にせずお話ししてくださいね。

 インフルエンザや胃腸炎なども心配な時期です。みなさん、十分にお気を付けください。

 

★栃木県の緊急事態宣言を受けて、当面の間、個別相談・グループ相談はお休みになります★

*就学に関する相談(2歳児・5歳児)をご希望の方は、上記に該当しませんので、御連絡ください。

たんぽぽ便り12月号です

 あっという間に12月になりました。新型コロナウイルス感染症の流行が収まらず、今までの生活がなかなかできにくくなっていますね。
 年末に向けて慌ただしい日々かと思いますが、クリスマスやお正月・・この時期ならではの行事があるときです。ぜひ、さまざまな経験をする機会にしていただければと思います。
 みなさん、お体に気をつけて、元気に良いお年をお迎えください☆

 たんぽぽ便り12月号です↓
 
 <12月のグループ相談>
 2歳児グループ:① 3日(木)
         ②10日(木)
 1歳児グループ: 16日(水)
 0歳児グループ: 23日(水)
 *いずれも10:15~11:15
 *参加希望の方は各実施日の1週間前までにご連絡ください。

 <令和3年度 1月のグループ相談>
 2歳児グループ:①14日(木)
          21日(木)体験学習
        :②28日(木)
 *グループ分けについてはご相談ください。
 

★令和3年1月21日(木)に『幼稚部体験学習』を実施します。今回は、来年度幼稚部への入学を検討している方、予定している方が対象になります。対象のお子さんには、後ほど案内を配布いたします。内容など詳しいことを知りたい場合は、お声かけください。

1229日(火)~13日 (日)は、年末年始休業日で、学校はお休みになります。ご連絡の際は、14日(月)以降にお願いいたします。

 令和3年の相談は、1月12日(火)から実施予定です。

 

たんぽぽ便り11月号です

 秋を感じるまもなく冬のような寒さが感じられる今日この頃。一日の気温差が激しい日々が続いていますね。風邪をはじめ、体調を崩しやすい時期ですので、気をつけて過ごしてくださいね。

 ★11月のグループ相談★

2歳児グループA:11月 5日(木)10:00~11:00

2歳児グループB:11月12日(木)10:00~11:00

2歳児グループC:11月19日(木)10:00~11:00

 

 ★12月のグループ相談★

 12月は、0~2歳児それぞれの年齢でグループ相談を行います。

  2歳児(1) :令和2年12月 3日(木)10:15~11:15

  2歳児(2) :令和2年12月10日(木)10:15~11:15

 *2歳児さんのグループ分けは11月のグループ相談でお知らせします。

 1歳児    :令和2年12月16日(水)10:15~11:15

 0歳児    :令和2年12月23日(水)10:15~11:15 

 

 詳細は、下記のたんぽぽ便り11月号をご覧ください。

 

 ★例年実施させていただいておりました、乳幼児教育相談室クリスマス会、軽度・中等度難聴児グループ相談、高度・重度難聴児グループ相談は新型コロナウイルス感染防止のため本年度は実施いたしません。とても残念ですが、今後また実施できたらと思います。

個別の相談も受けつけています。ご連絡ください☆



たんぽぽ便り 運動会直前号です★

 10月になりました。園庭にはたくさんのトンボが飛び、穏やかな風が吹き、秋を感じられる日々になってきましたね。
 引き続き、新型コロナウイルス感染症の予防に配慮しながら、個別の相談の御予約を受けつけています☆

 新型コロナウイルス感染症予防のため、1日に行える相談数を制限させていただき、消毒と換気等を徹底させていただいております。御希望に添えないこともあり、保護者の皆様には、御不便をおかけしすみません。御理解・御協力のほどよろしくお願いいたします。
来校が難しい方は、お電話等でも対応いたします。御連絡をお待ちしています。

 たんぽぽ便り 10月運動会直前号です。
 
 
 ☆運動会のお知らせ
 令和2年10月17日(土)
 9:30集合  9:50かけっこに参加(2歳児)
 令和2年10月13日(火)
 予行練習 (詳細は後日御連絡します)

 例年は、相談室の皆さんにも自由に見学していただける機会となっていますが、今年度は新型コロナウイルス感染症予防のため2歳児のみの参加とさせていただきます。
2歳児の皆さんには、お便りを読んでいただき参加不参加の御連絡をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
 
 ☆11月の2歳児グループ相談予定
 グループA:11月 5日(木)10:00~12:00
 グループB:11月12日(木)10:00~12:00
 グループC:11月19日(木)10:00~12:00

9月より相談が再開します☆

 

 朝晩は少しずつですが秋の風を感じられるようになってきましたね。
 皆さんお変わりなくお過ごしでしょうか??
 
 9月より相談が再開されます。皆さんにお会いできるのをとても楽しみに待っていました!新型コロナウイルス感染防止のため、相談時間の短縮やグループ相談の制限など、保護者の皆様にはご不便をおかけし申し訳ありません。御理解・御協力いただきながら始めて行きますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 
 たんぽぽ便り9月号に詳しい内容を載せていますのでご覧ください。

 

 

 

○個別相談について

 

 

 

 

 

 

以下の点に配慮しながら個別の相談を実施します。

 

 

 

 

 

・事前に予約の上、御来校ください。

 

 

 

 

 

・来室前の検温、玄関での手指消毒の御協力をお願いいたします。 

 

 

 

 

 

1回あたりの相談時間は1時間以内とさせていただきます。

 

 

 

 

 

・なるべく換気をしながら行います。 

 

 

 

・相談後は、机やおもちゃ等の消毒を行います。 

 

 

 

 

・お子さんや御家族で体調不良の方がいらっしゃる場合は、予約日の変更をお願い     
   致します。
・3密を避けて実施します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○グループ相談について

 

 

 

 

 

  当面の間、グループ相談は2歳児のみ、毎週木曜日(10:00~11:00)に実施します。密を避けるために、1回3組までの3グループに分けて行います。

 

 

 

 

 

Aグループ:9月 3日(木)

 

 

 

 

 

Bグループ:9月10日(木)

 

 

 

 

 

Cグループ:9月17日(木)

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループの分け方等、2歳児の皆さんには後ほど詳しいお話をさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○その他

 

 

 

 

 

・9月30日(水)に学校公開があります。御興味ある方はお声かけください。

 

 

 
・例年、幼稚部と合同で行っていたリンゴ狩りへの参加を今年度は見合わせます。
(2歳児)

 

 
 
 
 
 

 

 


○秋のことば

○遊びの中で語彙力をつけよう

 

 

 

 

 

たんぽぽ便り6・7月号です☆

 関東地方も梅雨入りし、からっとした晴れ間がなかなか見られない日が続いています。みなさんお変わりなくお過ごしですか。少しむしむしして、ついエアコンをつけっぱなしにしがちですが、自然の風も時々感じながら、健康的に過ごしてくださいね★

 たんぽぽ便り6・7月号です。お時間のあるときにご覧ください。
 ・梅雨の時期のことば
 ・幼稚部体験学習のお知らせ
 ・「ことば絵じてん」について
 

たんぽぽ便り4・5月号です

 早いもので、もう5月になりますね。5月は端午の節句があり、「こいのぼり」「柏餅」など実際に見たり食べたりしながら、季節のことばを覚えるよいきっかけにもなりそうですね。
 家にいる時間を利用して、家の中にある物や家でもできるたくさんの経験をお子さんの分かる「ことば」として、お子さんに伝えていってあげてください。
 お子さんの目線になって、一緒に活動しながら、見えた物、感じたことなどをことばにするだけで十分です☆

 たんぽぽ便り4・5月号ができました。ご覧ください!
 ・今後のグループ相談・個別相談などについて
 ・令和2年度スタッフ紹介
 

4月以降の相談について

 今年度、乳幼児教育相談室を担当させていただくことになりました吉新と申します。
 たくさんの保護者の方に気軽に足を運んでいただけるよう、今年度もがんばって参りま
 すので、よろしくお願い致します。

 今後の相談についてですが、新型コロナウイルスの影響で本校も学校休業をさせていただい
 ている関係で、下記のとおりとさせていただきます。
 
 ●グループ相談について
  4~7月までの全てのグループ相談を中止とさせていただきます。

 ●個別相談について
  コロナウイルス感染症が落ち着くまで当面の間お休みとさせていただきます。

 
 今後の相談の実施につきましては、随時更新させていただきたいと思います。
 また、電話やFAXにての相談は随時行っておりますのでご連絡をお待ちしております。
             「よろしくお願い...」の画像検索結果 栃木県立聾学校 乳幼児教育相談室 たんぽぽ 吉新

3月の相談について

 

 まだまだ、朝夕の寒さが厳しいですが、日中は暖かさも感じられるようになってきました。あっという間に3月…みなさん、心も体も大きく成長できたことと思います。今年度も本校教育相談室に足を運んでくださり、ありがとうございました。

☆3月の個別相談、グループ相談に関しましては、コロナウイルスの影響により学校が休業となっておりますので、相談室もお休みすることになりました。申し訳ありませんが、ご承知おきください。

 

★令和2年度のグループ相談ですが、下記のように予定しております。
 今後、また予定が変更になる場合もありますので、随時お知らせ致します。

 ○ 2歳児グループ→毎週1回(木) 10001200

   *2歳児グループについての詳細は、別紙にてお知らせします。

          *初回は、416日(木)です。

 ○ 1歳児グループ→月に2回(水) 10001200

          *初回は、4月15日(水)です。

 ○ 0歳児グループ→月に2回(水) 10001200

  *0歳児グループは、しばらくは1歳児グループと同じ日に行います。

          *初回は、4月15日(水)です。

 

 4月以降のグループ相談の予定につきまして決まり次第お知らせ致します。

 みなさま健康には十分留意してお過ごしください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和2年1月~3月のグループ相談について

 令和元年も残すところあとわずかとなって参りました。
 風邪やインフルエンザなども少しずつ流行ってきていますね。
 みなさん、体調には留意して、暖かい服装でお過ごしください☆

 1~3月のグループ相談の予定です。変更になることもありますので、お問い合わせください。

 

★1月のグループ★いずれも10:00~12:00

 2歳児グループ: 15日(水)体験学習

            22日(水)・ 29日(水)

 1歳児グループ:16日(木)30日(木)
 0歳児グループ:23日(木)

 ★2月のグループ★いずれも10:00~12:00

 2歳児グループ: 5日(水)

            12日(水)→おゆうぎかい予行練習
        14日(金)→おゆうぎかい本番  
        19日(水)

 1歳児グループ: 6日(木)20日(木)

 0歳児グループ:13日(木)

 ★3月のグループ★いずれも10:00~12:00

 2歳児グループ: 4日(水)

            11日(水)
        18日(水)  

 1歳児グループ:19日(木)

 0歳児グループ:12日(木)

たんぽぽ便り11月号

 朝晩の気温差が大きくなってきました。衣服の調節をしながら、元気にすごしてくださいね☆

 

★11月のグループ★いずれも10:00~12:00

 2歳児グループ: 6日(水)りんご狩り

            2日(火)

            20日(水)・ 27日(水)

 1歳児グループ:14日(木)28日(木)
 0歳児グループ:14日(木)

 ★12月のグループ★いずれも10:00~12:00

 2歳児グループ: 4日(水)

            11日(水)→クリスマス会

           18日(水)→もちつき

 1歳児グループ: 5日(木)

 0歳児グループ:19日(木)
 
 ★クリスマス会のお知らせ★

12月11日(水)にクリスマス会(合同グループ)を行います。

 今年も、幼稚部3歳児の発表や本校高等部生の作文発表などがあります。年齢の枠を超えて交流できる機会です。たくさんの方の参加をお待ちしています。

 

 ★軽度・中等度難聴児グループのお知らせ★

 12月19日(木)の午後に行います。

 今年は、「難聴児と音楽」について本校教諭からお話をさせていただきます。

 *クリスマス会・軽度中等度難聴児グループ相談への参加については、事前の申し込    みが必要になります。上記申込用紙に記入して、お申し込みください。

たんぽぽ便り9月号

 朝晩が少しずつ涼しくなってきましたね。
 たんぽぽ便り9月号です。ご覧ください☆

 ・遊びのなかで語彙力をつけよう
 ・9~10月のグループ相談日程
 ・学校公開について

 

 個別相談のご予約も受け付けていますので、ご連絡ください。

9月のグループ相談について

 9月のグループ相談について、下記の通り予定しております。
 予定は変更になることもありますので、何かありましたらご連絡ください。

 ◎2歳児グループ 9月 4日(水)10:00~12:00
          9月17日(火)10:00~12:00←火曜日になります
          9月25日(水)10:00~12:00

 ◎1歳児グループ 9月 5日(木)10:00~12:00
          9月26日(木)10:00~12:00

 ◎0歳児グループ 9月12日(木)10:00~12:00

 ☆合同グループ  9月11日(水)10:00~12:00
          今回は、高度・重度難聴のお子さんを対象に行います。
          詳しく知りたい方は、ご連絡ください。

難聴乳幼児担当者協議会

 ★難聴乳幼児担当者協議会が開催されました★
 

乳幼児教育相談室では、毎年1回、地域の保健師さん、福祉関係の方、聴覚障害のある子どもたちが通っている幼稚園や保育園の先生方など、聴覚障害のある子どもたちにかかわるさまざまな方々と、『難聴乳幼児担当者協議会』を行っています。今年度は、6月25日(火)に行われました。本校幼稚部での教育の実際を見ていただいたり、よりよい支援の方法を一緒に考えたり、さまざまな関係機関との連携や情報交換をいたしました。相談室でも、地域のみなさんと一緒に、よりよい支援ができるよう、またより多くの方にご理解、ご協力をいただけるようがんばっていきます。