サッカー部

サッカー部活動報告(10月)

夢の全国大会出場に向けて

10月に入り、いよいよ”冬の選手権”と呼ばれる「全国高校サッカー選手権大会栃木大会」が幕を開けました。

本校の目標は、2013年以来となるベスト4進出です!!

6月に行われたインターハイ予選でベスト8(第5位)の成績を収めたので、今大会はシード校として3回戦からの出場となりました。

本校の初戦となる3回戦の相手は、佐野東高校。

結果は3-0(1-0,2-0)で勝利!!

9月10日のリーグ戦(vs宇都宮高校3-2勝)以来、勝利と得点がないまま迎えた大会初戦。

不安や焦り、緊張など様々な感情を渦巻く中、FW物井(3年)の思い切ったミドルシュートで先制に成功。

その後も追加点を挙げ、初戦を勝利で飾ることができました。

 

 

 

4回戦の相手は、足利大学附属高校。

結果は、0-2(0-0、0-2)敗戦。ベスト16。

ベスト8をかけて臨んだ一戦。1試合通して、交代選手も含めて粘り強く、体を張って戦いましたが、一瞬の隙と自分たちのミスから得点を与え、敗戦となってしまいました。

この日に向けて、平日放課後に、リアンビレッジ矢板でトレーニングし、ヴェルフェ矢板(関東社会人リーグ所属)トップチームに協力していただき、トレーニングマッチを実施するなど、様々な準備をしました。

また、試合当日は多くの保護者や学校関係者、卒業生が会場に足を運んでくださり、選手たちに熱い声援を送っていただきました。

多方面からの協力、ご支援、応援大変ありがとうございました。

 

残りは、リーグ戦のみとなりました。

残留をかけて負けられない試合が続きますので、再びチーム一丸となって頑張っていきたいと思います。

引き続き、熱い応援よろしくお願いします。

  

  

 

サッカー部活動報告(9月)

9月になり、いよいよ後期シーズンのリーグ戦が始まりました。

今年の目標は、Aチームは、1年で1部リーグに昇格する! Bチームは3部リーグに残留する!という目標を掲げました。

来年度から、現在10チーム2グループの2部リーグが10チーム1グループになり、新たに4部リーグも新設されるという変更があります。そのため、今年度2部リーグは上位1チームが自動昇格、2位は、2部グループの2位同士による参入戦で勝てば昇格、そして下位5チームが降格、3部リーグにおいては各グループ上位2チームのみ残留、残りの下位チームはすべて4部へ降格という前例のない過酷なレギュレーションとなっています。

そのような中、前期は2部3位、3部3位で折り返し、後期での巻き返しを図ろうとリーグ戦に臨みました。

結果は、、、

後期9試合中6試合を終え、1勝5敗。現在7位。

  8試合中4試合を終え、2勝3敗1分 現在4位。

いずれのカテゴリーも降格圏内という、なかなか厳しいシーズンを送っています。

今シーズンの残りの試合もリーグ戦と選手権予選のみとなりました。

リーグ戦残留、選手権予選ベスト4進出という目標にむけてチーム一丸となって頑張っていきたいと思います。

引き続き、応援よろしくお願いします。

 

 

  

  

 

サッカー部活動報告(8月)

夏季休業中、サッカー部は9月からのリーグ戦後期や選手権予選に向けて、県内のサッカーフェスティバルや、県外遠征(茨城県波崎、静岡県御殿場)に参加しました。

サッカー理解やサッカースキルの向上だけでなく、社会性や人間性の向上も含め、数多くの試合をこなしてきました。

 

8月7日~9日 矢板サッカーフェスティバル

矢板中央高校をはじめ、青森山田高校、習志野高校、帝京大可児高校などの強豪チームと対戦しました。プレーの強度・精度・スピードや勝負にこだわる姿勢などを学んだ4日間でした。

 

  

 

8月15日~18日 茨城県波崎遠征 全国ユースフェスタin波崎

Bチームを中心とするメンバーで、3泊4日の遠征に行ってきました。

鹿島学園高校や国士館高校などの強豪校と対戦しました。1日2~3試合をこなすハードなスケジュールの中、技術や体力だけでなく、精神力やチームワークの大切さを学ぶことができた遠征でした。

 

 

 

8月18日~20日 静岡県御殿場遠征 ミズノカップin御殿場

Aチームを中心とするメンバーで、2泊3日の遠征に行ってきました。

今大会はトーナメント制というレギュレーションの中、初戦を突破し、準々決勝で強豪 前橋商業高校と対戦しました。また途中雷雨で打ち切りになった試合もありましたが、最終日には徳島県の強豪 徳島科学技術高校と対戦するなど、各県の強豪校と対戦することができました。

   

 

 

 

後期のリーグ戦に向けて、頑張っていきたいと思います!!

応援よろしくお願いします!

 

 

サッカー部活動報告(7月)

7月12日(水)~17日(月)にかけて行われた北部支部総体サッカー大会に参加してきました。

前年度2年ぶりに優勝し、本校初の2連覇をかけて大会に臨みました。

 

結果は、3位(ベスト4で敗退)となりました。

決勝進出をかけて黒磯南高校と対戦しました。大会独自の30分ハーフというレギュレーションの中、試合を通して終始攻め立てるも、粘り強く守る黒磯南ゴールをなかなか割ることができず試合終盤へ。

試合終了間際に素晴らしいコンビネーションプレーで得点し、このまま試合終了かと思ったラストプレーで同点に追いつかれ勝負はPK戦にもつれ込みました。

2人の選手が失敗し、黒磯南は全員が成功し、2-4というスコアで敗戦となりました。

北部総体準決勝敗退は、実に十数年ぶりだそうです。

この悔しさを糧にし、残りのリーグ戦と選手権予選にむけて頑張っていきます。

連日の猛暑の中、応援ありがとうございました。

引き続き、猛暑に負けないくらいの熱い応援よろしくお願いします。

 

以下、大会結果となります。

一回戦 シードのためなし。

二回戦(準々決勝) vs那須拓陽高校 3-0勝

準々決勝 vs黒磯南高校 1-1(PK2-4)負

 

 

サッカー部活動報告(6月)

6月3日(土)~17日(日)にかけて行われた全国高校総体県予選会(インターハイ予選)に参加してきました。

前年度は初のベスト4入りを果たしました。今年度は昨年度のベスト4超えを目標に大会に臨みました。

 

結果は、ベスト8で敗退。

準決勝進出をかけて大会5連覇を狙う王者矢板中央高校と対戦しました。県北同士の対戦ということもあり、試合会場には多くの観戦者がいました。「本気の矢板中央に勝ちに行く!下馬評を覆す!」そんな意気込みをもって試合に臨みました。試合終了間際まで0-0を演じ、このまま延長戦に突入かと思った後半アディショナルタイムに失点してしまい、惜しくも0-1で敗戦となりました。

最後まであきらめず、粘り強く戦う姿に会場からは多くの拍手をいただきました。

以下、今大会の結果になります。

一回戦 シードのためなし。

二回戦 vs足利工業高校 6-2勝

三回戦 vs小山北桜高校 12-0勝

四回戦 vs宇都宮工業高校 2-1勝

準々決勝 vs矢板中央高校 0-1負

 

今大会も応援ありがとうございました。

まだまだリーグ戦、北部総体、選手権予選と続きますので、熱い応援よろしくお願いします。