美術部

2014(平成26)年度の美術部

0705桜花祭美術展:手前は七宝焼WSスペース

0718新入部員歓迎会:忙しさの余りこの時期に

0719氏家商工まつり:次回ポスター制作の取材

0729茨城総文祭バス・ツアー:茂木先生も一緒

140812美術館見学with写真部:
     東京都写真美術館・国立新美術館・東京都江戸博物館(写真は国立新)
0905猫汁@美術室withK井&S月女

1108塩谷地区芸術祭絵画(高等学校)の部

1115芸術合同発表会作品展(美術部ゾーン)

141207高校美術&デザイン展:
  奨励賞に添田『あなたがいるから』、3年生優秀賞に金井『夕されば』が入賞!!
1225今宮神社大絵馬奉納:12年かけ干支一巡

0208県彫刻造形協会展(学生の部):
               松崎真羽『earth-us/明日』(写真中央奥)が最優秀賞に!
02273年生を送る会@美術室

 なお、今年度の美術部卒業生7名は5名が4年制大学、2名が短期大学に進みました。
 美術大学には秋田公立美術大学(美術学部美術学科)、女子美術大学(芸術学部デザイン・工芸学科)、教育系には宇都宮大学教育学部(学校教育課程/教科教育コース/美術教育専攻)に各1名ずつ計3名が進学しました。この他に、外国語、看護、国文学、交通に各1名ずつ。各々が志望する方向へと巣立っていきました。
 今年度も忙しくも充実した、あっという間の一年でした。
 なお、顧問のブログhttp://blogs.yahoo.co.jp/professorepomodoroも併せご参照ください。(よ)

2013(平成25)年度の美術部

 08/10うじいえ納涼彩
                                灯籠コンテスト会場演出                        
 11/09塩谷地区芸術祭絵画の部に出品

 11/15-16さくら清修高校芸術発表会
 同 美術部の展示コーナー
 同上
 同上

 12/13-16 第56回栃木県高校美術展
                      第45回栃木県高校デザイン展に出品
 美術展
 デザイン展
 デザイン展で奨励賞に入賞した
                      金井 萌 『魂送り-tamaokuri-』

 12/25今宮神社への大絵馬奉納

 この他、07/16栃高文連デザイン講習会(於:宇都宮メディア・アーツ専門学校)、08/25美術館見学(森美術館&東京都現代美術館)、01/31-02/01栃高文連実技(デッサン)講習会(於:文星芸大)などにも出かけました。慌ただしくも、密度の濃い、充実した一年でした。

 詳しくは、顧問のブログhttp://blogs.yahoo.co.jp/professorepomodoroを参照してください。(よ)

☆美術部の活動紹介!!☆

 私たち美術部は、今年度1年生6人、2年生7人、3年生1人で活動してきました。12月で3年生は引退し、現在は1・2年生13名で日々、創作活動に励んでいます。
 普段の活動としては、各自が個人の作品制作に取り組んでいます。今年度のイベントとしては、うじいえ納涼彩の灯籠コンテスト会場演出、美術館見学、体育祭の入場門制作、塩谷地区芸術祭(絵画部)への出品、芸術発表会(作品展)への参加、今宮神社への大絵馬奉納、氏家商工祭りのポスター編集など、地域貢献や学校行事への参加もしています。
 そして、美術部の最大の目的は栃木県高校生文化連盟主催の高校美術展・デザイン展への参加です。12月まではそのための制作に力を入れています。今年度は、デザイン展で2年生1名が奨励賞に入賞しました。皆それぞれ個性的な作品を制作するので、毎年完成した作品を見るのが楽しみです。
 3年生が引退した後、初めてみんなで取りかかる作品が、今宮神社に奉納する大絵馬です。その大絵馬が来年度で十二支すべて揃います。12年間続いてきた活動に一区切りをつけて、12枚の大絵馬を一堂に集めて展覧会を開く予定です。
 このように美術部は様々な活動をしており、一人ひとりがのびのびと作品を制作しています。皆さんも一度、美術部へ足を運んでみてください。