ソフトボール部

ソフトボール部活動報告(12~1月)

 12月は「鍛錬期」と位置づけ、身体能力(特に瞬発力)向上を目的に、通常練習に加えてウエイトトレーニングや補強の種類を増やして活動してきました。その中でも、週末には練習試合を実施し、試合時における流れの変化を瞬間的に感じ取るトレーニング(試合勘の養成)をしてきました。また、試合ごとにテーマを決め、「全球フルスイング」や「初巡セーフティバント」など、試合期にはなかなかできないことを試してきました。このような、「状況を考えない打撃」ではなかなか勝ちきることができないことを経験し、改めて「戦術」の重要性を認識することができました。選手自身が、状況に応じた打撃(走塁含む)、状況に応じた守備を自ら考え、実践できることが理想と考えています。失敗を繰り返しながらチャレンジし続け、理想のチームに近づけるよう冬季練習に励んでいきたいです。
 1月は、地元今宮神社での必勝祈願からスタート。いまソフトボールができることに感謝するとともに、今年最大の目標である関東高校ソフトボール大会(6月)に出場できるよう絵馬に願いを込め、今日も元気に活動しています(本校美術部が描いた「丑」の大掛け軸をバックに撮影)。

【練習試合結果】
12月6日(場所:さくら清修高校) 
①さくら20-4宇都宮中央女子
②さくら13-1宇都宮中央女子
12月12日(場所:鬼怒商業高校)
①さくら・清風4-6水戸三高(茨城)
②さくら・清風1-8古河二高(茨城)
③さくら・清風5-8鬼怒商業(茨城)
12月19日(場所:黒磯南高校) 
①さくら・清風18-13黒磯南
②さくら・清風21-6黒磯南
12月26日(場所:小山城南高校) 
①さくら・清風10-3城南・上三川
②さくら・清風16-3城南・上三川

ソフトボール部活動報告(11月)

 11月は期末テスト、2年生の修学旅行等もあり、「移行期」として心身のリフレッシュと基本動作の確認を目的に活動しています。中学生と合同練習をしたり、中学校強化大会(県新人戦代替試合)に行き後輩たちの応援をしたりしてきました。
 12月から、本格的な冬季練習に入ります。効果的な体の使い方ができるための筋力、特に瞬発力の強化に励んでいきつつ、週末には練習試合で実戦感覚は維持していく計画です。来春、大輪の花を咲かせられるよう、冬季練習も頑張っていきます。




【今後の予定】
練習試合
12月6日(日) VS宇都宮中央女子(場所:本校)
12月12日(土) VS鬼怒商業、水戸三高、古河二高(場所:鬼怒商業)
12月19日(土) VS黒磯南(場所:黒磯南)

※予定は予告なく変更になることがあります

新人大会結果(ソフトボール部 関東公立高校大会出場決定)

 10月31日(土)、11月1日(日)に県新人大会がおこなわれ、足利清風高校との合同チームで出場しました。トーナメントで2勝し、東日本大会出場権をかけて那須拓陽高校に挑みましたが、7回サヨナラ負けを喫し、目標にはあと一歩手が届きませんでした。しかし、公立校の上位チームに与えられる「関東公立高校女子ソフトボール大会」への出場権を得ることができました。関東でひとつでも多く勝てるように、冬季練習も一生懸命励んでいきたいです。



【新人戦結果】(大田原グリーンパーク) 
〇1回戦
さくら・清風15-3真岡女子
〇準々決勝
さくら・清風0-5大田原女子
〇順位決定戦1
さくら・清風7-0黒磯南
〇5位決定戦
さくら・清風2-3那須拓陽
 
【練習試合結果】
10月11日(場所:佐野松桜高校) 
①さくら・清風27-0佐野松桜
②さくら・清風17-2佐野松桜
10月25日(場所:鬼怒商業高校)
①さくら・清風15-3下館南中(茨城)
②さくら・清風2-4鬼怒商業(茨城)
③さくら・清風17-4城南・上三川

【今後の予定】
11月は期末テスト、2年生の修学旅行のため練習試合等の予定は入っておりません。

ソフトボール部活動報告(9月)

 8月29日(土)、栃木女子高校を本校に迎え練習試合を実施。同日午後には、同じく本校グラウンドにて地元国体に向けた中学生選抜チーム「チームとちぎジュニア選手」の練習会があり、その運営補助をおこないました。大会や練習会など、運営する側の人たちがいて初めて自分たちが伸び伸びと試合することができるのだ、ということを改めて学んだ1日でした。
 9月の週末は雨天が多く、練習試合の調整が困難でしたが鬼怒商業高校(茨城県)との練習試合を経て、北部新人大会に参加しました。予定されていた南部秋季大会は雨天中止となりましたが、集まった学校でグラウンドを整備し、練習試合を実施しました。
 現在、足利清風高校との合同チームで活動しています。今後さらに連携を深め、秋の新人戦では目標としている「東日本大会出場」を達成できるように頑張ります。
 
 
【北部大会結果】9月22日(にしなすの運動公園) 
①さくら・足利清風0-8矢板中央
②さくら・足利清風2-3那須拓陽
 
【練習試合結果】
9月19日(鬼怒商業高校) 
①さくら・清風7-6鬼怒商業(茨城)
②さくら・清風8-7鬼怒商業(茨城)
9月26日(足利清風高校)
①さくら・清風8-6小山城南・上三川
②さくら・清風8-0足利女子
③さくら・清風10-1栃木女子

【今後の予定】
10月11日(日) 練習試合(佐野松桜高校)
10月24日(土) 練習試合予定(本校)
10月25日(日) 練習試合(鬼怒商業高校)
10月31日(土) 栃木県新人大会(大田原G)
11月1日(日) 栃木県新人大会(大田原G)

※予定は予告なく変更になることがあります

ソフトボール活動報告(8月その2)

 夏休み最後の8月20日(木)、5月に開所されたばかりの「とちぎスポーツ医科学センター」に行き、「アスリートチェック(形態・体力測定)」を受けてきました。はじめに骨密度や除脂肪体重等の身体組成をはかり、その後握力・背筋力等の筋力、ジャンプ系種目、光電管を使った30m走、メディシンボール投げ等を実施。最後にバットスイングスピード及びバット軌道の測定をおこないました。2年後の国体に向けて作られた設備ということもあり、最新の設備のもと充実した時間を過ごすことができました。今回の測定結果を受け、科学的な側面から個々人に応じた課題を見つけ、当センタースタッフの方々から助言をいただきながら、さらなるパフォーマンス向上につなげていきたいです。
 今回が初めての試みでしたが、今後は年3回程度測定を実施し、トレーニングの進捗状況を確認していこうと考えています。
 
 
【練習試合結果】8月22日(にしなすの運動公園) 
①合同(さくら・小城南)3-5古河第二高校(茨城)
②合同(さくら・小城南)4-5鬼怒商業高校(茨城)
③合同(さくら・小城南)10-1黒磯南高校

【今後の予定】
8月29日(土) 練習試合(さくら清修高校)
VS佐野松桜高校 ※午後に中学生選抜選手の練習会実施
9月12日(土) 練習試合(那須拓陽高校)
VS那須拓陽高校、大田原女子高校
9月19日(土) 練習試合(小山城南高校)
VS鬼怒商業高校
9月22日(祝) 北部支部新人大会(にしなすの運動公園)
9月26日(土) 南部支部大会(渡良瀬緑地グラウンド)

※予定は変更になることがあります

ソフトボール部活動報告(8月)

8月1日(土)、大田原グリーンパークにおいてインターハイ予選代替大会「栃木メモリアル高校ソフトボール大会」が開催されました。3年生にとっては、これが高校最後の試合となります。現在本校に3年生部員はいませんが、合同チームの一員として大会に参加させていただきました。他校ではありますが、3年生とともに約1年間活動できたことは、私たちにとって貴重な経験となりました。先輩たちのように、最後まであきらめない気持ちで今後の練習に励んでいきます。

【結果】
一回戦   合同12-0 足利女子
準決勝   合同6-7大田原女子
三位決定戦 合同4-5那須拓陽

【今後の予定】
8月22日(土) 練習試合(場所:にしなすの運動公園)
VS黒磯南、鬼怒商業、古河二
8月29日(土) チームとちぎジュニア選手練習会(本校会場)
※予定は変更になることがあります

ソフトボール部活動報告(7月)

 7月に入り、少しずつ対外試合も実施できるようになってきました。雨の日が続き、練習は予定どおりいかないこともありますが、ソフトボールができる喜びをかみしめながら、充実した日々を送っています。画像はトレーニング室でのライントレーニングやサーキットトレーニングの様子です。本校には、雨でも活動できる環境が整っており、恵まれていると感じます(現在は感染症防止のためバーベル等を使うことはできません)。
 さて、8月1日にはいよいよインターハイ代替試合「栃木メモリアルソフトボール大会」が開催されます。私たちの部に3年生はいませんが、合同チームでの活動をとおしてその背中を追い続けることができたのは幸せでした。最後の勇姿をしっかりと目に焼き付けたら、次は私たちの番です。暑い夏を乗り越えて、ひとまわり成長した姿を見せられるように、これからも頑張っていきます。
 
 
【練習試合結果】
7月19日(日) 会場:片岡中学校
①連合2ー5矢板・片岡中学校
②連合10-3矢板・片岡中学校
7月23日(祝) 会場:大田原女子高校
①連合8-20大田原女子高校
②連合10-5佐野松桜高校
③連合7-8大田原女子高校

【今後の予定】
8月1日(土) 栃木メモリアルソフトボール大会(大田原グリーンパーク)
8月22日(土) 練習試合 VS黒磯南高校 他
※予定は変更することがあります。

ソフトボール部活動報告(6月)

 長い休校期間を終え、6月からようやく練習を再開することができました。ソフトボールができる日常に感謝しながら、日々活動中です。
 新入生5人(選手4、マネージャー1)が新たな仲間として加わりました。今月は、「基礎体力向上と基本動作の確認」をメインテーマとし、正確にひとつひとつの動作を確認しながら繰り返してきました。まだ実戦練習には移行していませんが、7月以降少しずつ取り入れ、秋の試合に備え着実に準備をしていきたいと思います。

 
 
※画像提供:本校写真部

【今後の予定】
7月11日(土) 合同練習(小山城南・足利清風)
7月18日(土) 練習試合 VS鬼怒商業高校
7月19日(日) 練習試合 VS矢板・片岡中学校
7月23日(祝) 練習試合 VS佐野松桜高校
8月1日(土) 栃木メモリアルソフトボール大会(大田原グリーンパーク)
※新型コロナウィルス感染の状況に応じて中止にすることがあります。
 

ソフトボール部活動報告(2月)

    2月は、中学生との合同練習、県外チームとの練習試合等を実施。日々の練習では、速球に対応できるスイングスピードの獲得、広角に打ち分ける技術習得、この2つを目標に活動してきました。通常より重いバットを毎日振り込み、また、インコースへの反応とアウトコースの打ち方(逆方向に引っかけるイメージ)を集中して練習し、少しずつですが実践での手応えを感じています。
 
 連合チームとして、夏から3月の関東公立大会に向けてモチベーション高く練習して参りましたが、感染症の関係で大会そのものが中止になってしまいました(2月28日に中止が決定)。2月11日の試合(練習試合)が連合での最後の試合となってしまい、予期せぬ形で終わりを迎えたことはとても残念でなりません。しばらくの間、部活動そのものが禁止となり見通しが立たない状況ですが、連合チームで出会った仲間たちとともに培ってきたものを大切にし、来たるべきシーズンに備えたいと思います。引き続き応援よろしくお願いいたします。




【練習試合結果】
2月11日(祝) 会場:学習院女子高等科(東京都)
①合同チーム0-4淑徳高校(東京都)
②合同チーム6-5学習院高等科(東京都)
③合同チーム1-2桐朋女子高校(東京都)

※2月29日予定の大田原女子高校との練習試合は中止となりました
※3月に予定されていた試合等はすべて中止になりました

ソフトボール部活動報告(1月)

 寒い日が続いていますが、試行錯誤を繰り返しながら毎日頑張っています。今年はグラウンドが凍ることもなく、とても良い状態で練習が積めています。そのような中、1月は県内外との練習試合に加えて、中学生と合同練習などをおこない、充実した日々を過ごすことができました。
 冬季に取り組んでいる各自の課題について、その成果が出せている選手、まだまだこれからの選手が混在していますが、3月の関東公立大会(東京都江戸川区)に向け、着実に準備していきたいと思います。引き続き応援よろしくお願いいたします。



【練習試合結果】
1月11日(土) 会場:佐野松桜高校
①合同チーム4-3佐野松桜高校
②合同チーム6-8鴻巣女子(埼玉)・佐野松桜合同

1月26日(日) 会場:片岡運動場
①那須拓陽・小山城南・さくら2-6千厩高校(岩手)
②那須拓陽・小山城南・さくら2-9矢板中央
③那須拓陽・さくら0-7矢板中央

【今後の予定】
2月11日   練習試合(学習院女子高等科)
3月7・8日 育成強化大会(にしなすの運動公園 他)
3月26~28日 関東公立大会(東京都江戸川区)

ソフトボール部 新年必勝祈願

 明けましておめでとうございます。
 旧年中はたくさんの御声援、御支援を賜りありがとうございました。今年も引き続き、本校ソフトボール部への御指導御鞭撻のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
 1月7日(火)、地元の今宮神社へ新年祈祷に行ってきました。「身体健全」・「心願成就」を祈り、絵馬には「部員が増えますように」と願いを込めました。少ない部員ではありますが、日々懸命にトレーニングに励んでいます。現在合同チームで活動しており、3月には東京都江戸川区での関東公立大会に参加します。まずはそこでの1勝以上を目指し、そして春以降の大会に向けて万全の準備をしていきたいです。本校美術部が奉納した大掛け軸をバックに、記念撮影してきました。

ソフトボール部 活動報告(12月)

12月は、以前延期になった北部地区新人大会がおこなわれました。結果は矢板中央高校、那須拓陽高校にそれぞれ敗戦でしたが、現在取り組んでいる練習の確認、そして今後どのような課題に取り組んでいけば良いかを話し合うことができました。3月には関東公立大会が東京都江戸川区で開催されます。連合チーム(小山城南・足利女子・足利清風・さくら清修)ではありますが、最大限の準備をして強豪校に挑んでいきたいです。引き続き応援よろしくお願いいたします。
 
【北部新人大会結果】
12月25日(水) 会場:那須拓陽高校グラウンド
1回戦    合同チーム7-20矢板中央高校
敗者戦    合同チーム2-7那須拓陽高校

【練習試合結果】
11月17日(日) 会場:鴻巣女子高校(埼玉)
①合同チーム10-5大宮南高校(埼玉)
②合同チーム7-7鴻巣女子高校(埼玉)
12月8日(日) 会場:片岡運動場
①矢板中央・さくら清修 ー 中学栃木選抜B
②矢板中央・さくら清修 ー 中学栃木選抜A
12月14日(土) 会場:大田原女子高校
①合同チーム0-12大田原女子高校
②合同チーム0-10大田原女子高校
12月22日(日) 会場:小山城南高校
①合同チーム23-13鬼怒商業高校(茨城)
②合同チーム8-3鬼怒商業高校

【今後の予定】
1月7日(火)  新年必勝祈願(今宮神社)
1月11日(土)  練習試合(佐野松桜・鴻巣女子)
1月25日(土)  合同練習(阿久津中学校)

ソフトボール部 上位大会進出決定

11月2日~3日、大田原市グリーンパークにておこなわれた栃木県新人大会で、本校生を含む4校合同チームは第5位に入賞しました。この結果で、3月におこなわれる上位大会(東日本大会もしくは関東公立大会)に出場する権利を得ました。全員揃っての練習がなかなか難しい中、「ランナーがいる状況に応じた打撃」を各校が繰り返し練習し、試合でその成果を発揮することができました。この結果に慢心することなく、3月の大会でひとつでも多く勝てるよう、冬季練習も頑張っていきたいと思います。
 
【新人大会結果】
11月2日(土)
1回戦    合同チーム7-4佐野松桜高校
準々決勝   合同チーム0-13矢板中央高校
11月3日(日)
順位戦予備戦 合同チーム - 栃木女子高校(棄権)
5位決定戦  合同チーム2-1那須拓陽高校

【練習試合結果】
10月5日(土)
①合同チーム1-3鬼怒商業高校(茨城)
②合同チーム13-1鬼怒商業高校
10月27日(日)
①合同チーム1-5那須拓陽高校
②合同チーム6-15那須拓陽高校

【今後の予定】
12月14日(土)  練習試合(大田原女子高校)

ソフトボール部活動報告(9月)

 9月は、県北の中学生や他県(福島・茨城)との練習試合をおこない、実践での連携を確認してきました。月末には南部支部大会にも参加し、チームの現状をはっきりと確認することができました。また、2022年に本県で開催される国民体育大会少年女子ソフトボール候補選手の練習会が、本校を会場に実施されました。
 現在本校は、県南の高校と合同チームにて活動しています。全体でできる練習は限られてしまいますが、11月には新人大会があります。上位大会に進出できるよう、さらに連携を深めて精一杯頑張りますので応援よろしくお願いいたします。

 
 

【南部大会結果】
9月28() 場所:佐野市渡良瀬緑地
合同チーム1ー8佐野松桜高校
合同チーム13-5栃木女子高校

【練習試合結果】
9月1日() 場所:小山城南高校
合同チーム2-3鬼怒商業高校(茨城)
合同チーム5-4佐野松桜高校

合同チーム5-5鬼怒商業高校
合同チーム7-6佐野松桜高校

9月14() 場所:那珂川河畔公園
合同チーム10ー1厚崎・東那須野中
合同チーム6-1那須中央中

9月21() 場所:小山城南高校
合同チーム3-6須賀川・田村・須賀川桐陽(福島)
合同チーム5-4須賀川・田村・須賀川桐陽


【今後の予定】
10
月5日()練習試合(VS鬼怒商業高校)
10
19()練習試合(VS鬼怒商業高校)

10月27(日)練習試合(VS佐野松桜高校)

11月2・3日(土~日)栃木県新人大会(足利市渡良瀬運動)

ソフトボール部活動報告(8月)

 8月は、東京理科大学ソフトボール部監督柳田信也先生主催のソフトボールセミナー「スポーツLab」に参加しました。理科大のソフトボール部協力のもと、2泊3日で合同練習をおこない、基本技術の確認、練習試合等幅広い活動ができました。参加校は東京都から豊南・東洋女子・杉並学院、埼玉県から大宮南、千葉県から和洋国府台の計6校です。
 ここで出会った選手たちが、関東や全国の舞台で対戦する日を心待ちにし、今後も練習に励みます。
 現在本校は、県南の高校と合同チームにて活動しています。全体でできる練習は限られてしまいますが、9月には支部大会、11月には新人戦があります。試合ができる喜びを胸に、精一杯頑張りますので応援よろしくお願いいたします。

 
 

【練習試合結果】
8月5日(月)
①合同チーム10ー0真岡女子高校
②合同チーム10-1真岡女子高校

8月24日(土)
①合同チーム10-1真岡女子高校
②合同チーム12-4黒磯南高校

【今後の予定】
9月1日(日) 練習試合(鬼怒商業高、佐野松桜高)
同       国体強化練習会(本校会場)
9月23日(月)  北部支部新人大会(にしなすの運動場)
9月28日(土)  南部支部新人大会(佐野市渡良瀬運動場)

ソフトボール部活動報告(7月)

 酷暑の中、他の部活動に負けじと日々練習に励んでいます。夏休みのソフトボール部練習時間は午前9時~11時までの2時間。この2時間で、どれだけ効果的な練習ができるかを日々模索しながら活動しています。部員が少ないため、週末にはいろいろなところへお邪魔して一緒に練習させていただいています。7月は那須拓陽高校に行き、江戸川高校(東京都)、福島成蹊高校(福島)とともに合同練習をおこないました。
 
 少人数の小さな部ですが、今は少しずつ下へ下へと根を伸ばし、いつか大輪の花を咲かせられるよう、その準備を続けたいと思います。

 なお、8月1日の「1日体験学習」は合宿中のため、グラウンドでの活動はしておりません。部の見学を考えていた中学生の皆様には申し訳ないのですが、御了承ください。

  

【今後の予定】
8月1日~3日 合宿(東京理科大学野田キャンパス)
8月5日    合同練習(小山城南高校)
9月23日    北部新人大会

ソフトボール部大会報告(6月)

 6月は、3年生にとって最後の公式戦となるインターハイ予選がおこなわれました。2回戦で大田原女子高校と対戦し、強豪校相手に「ひとつのアウトを全員で取りに行き、1本のヒットを全員で奪いに行く、そして最後まであきらめない」という姿勢を見せましたが、勝利することはできず0-5で敗れました。敗戦だったものの、いま持てる力の全てを出し切れたので悔いはありません。
 今後は、さらに少ない人数になってしまいますが、先輩の意志を受け継ぎより良い部にしていけるよう後輩たちが頑張ります。引き続きご声援よろしくお願いいたします。

              
【インターハイ予選】

日 時:令和元年6月16日(日)
会 場:大田原グリーンパーク

結 果:1回戦 さくら清修9-1上三川
     2回戦 さくら清修0-5大田原女子

【練習試合】

日 時:令和元年5月26日()
会 場:黒磯南高校

結 果:①さくら清修5-7黒磯南
     ②さくら清修8-5黒磯南

日 時:令和元年6月9日(土)
会 場:黒磯南高校
結 果:①さくら清修10-4黒磯南
     ②さくら清修6-1鬼怒商業(茨城県)

【今後の予定】
 7月29日(月) 北部支部総体
 8月1日~3日夏季合宿(東京理科大学)

ソフトボール部 大会結果等報告(4~5月)

新年度に入り、ソフトボール部にも新入生がやってきました。ギリギリの人数ではありますが、単独でのチームが組めるようになり新たなチームとして活動がスタートしました。試合に出られることの喜びを力に変えて、令和を飛躍の時代とできるよう、日々全力で駆け抜けたいと思います。

【北部春季大会】
日 時:平成31年4月29(月)
会 場:にしなすの運動場

結 果:①さくら清修0-13大田原女子

    ②さくら清修7-6黒磯南(延長)

【県高校総体兼関東予選】
日 時:令和元年5月11日(土)
会 場:柳田緑地公園
結 果:1回戦 さくら清修0-17那須拓陽

【練習試合】

日 時:平成31年4月7日(日)

会 場:黒羽運動公園

結 果:①さくら清修1-8福島成蹊

    ②さくら清修10-9白河旭
日 時:令和元年5月3日(金)
会 場:上三川高校
結 果:①さくら清修4-0上三川
    ②さくら清修4-6上三川
日 時:令和元年5月4日(土)
会 場:小山城南高校
結 果:①さくら清修5-8佐野松桜
    ②さくら清修4-2小山城南

【今後の予定】

5月26(日)練習試合(黒磯南高校)

6月9日(日)練習試合(鬼怒商業高校)

ソフトボール部 関東公立大会結果報告

3月26()28()、東京都江戸川区臨海球場・江戸川区ソフトボール場において第24回関東公立大会が開催されました。予選リーグ2勝以上、2位トーナメント進出を目標に、黒磯南高校との合同チームで臨みましたが、予選リーグ3敗で4位トーナメントへ進むことになりました。トーナメント2回戦で同県の佐野松桜高校に勝利し、決勝へ。決勝では、草加南高校に7-9で敗れ、4位トーナメント2位という結果になりました。目標に到達できず残念な結果に終わりましたが、関東の強豪校と5試合対戦できたことは大きな収穫となりました。今大会で学んだことを新年度に生かし、日々成長していきたいと思います。

7月から約8ヶ月、合同チームとして黒磯南高校と行動をともにし、練習試合も含めると計36試合戦うことができました。合同としては、今大会が最後の試合となりましたが、みなさんのおかげで、貴重な経験を積み重ねることができました。この場を借りて、厚くお礼を言いたいと思います。本当にありがとうございました。

  

 
 
【関東公立大会】

(予選リーグ)
①さくら・黒南6-9座間総合(神奈川)
②さくら・黒南0-10大宮東(埼玉)

③さくら・黒南1-8伊勢崎清明(群馬)

(4位トーナメント)

2回戦 さくら・黒南9-2佐野松桜(栃木)

決勝  さくら・黒南7-9草加南(埼玉)

【練習試合】

日 時:平成31年3月23()

会 場:茨城県上大野グラウンド

対戦校:鬼怒商業・古河一高合同、佐野松桜

結 果:①さくら・黒南7-3佐野松桜

    ②さくら・黒南8-16鬼怒商・古河一

 

【4月の予定】

4月7日() 練習試合(米沢中央・福島成蹊)

4月13() 練習試合(鬼怒商業)

4月21() 練習試合(足利清風)

4月29() 北部春季大会(にしなすの運動場)

4月30() 練習試合(前橋育英)

ソフトボール部活動報告(2月)

2月の練習は、高校入試や学年末テスト等で充分な時間が取れない日もありましたが、練習方法を工夫しながら地道にトレーニングを積んできました。週末には練習試合、日曜日は休養というサイクルは1月と同じです。3月2日の育成強化試合では、難しい守備をこなすことができた一方、簡単なゴロを処理できなかったりベースカバーを怠ったりと、基本的なプレーが徹底できていない場面もあり、反省点が多々ありました。326日から始まる関東公立大会に向けて、細かい点まで修正し試合に臨みたいです。

 

【練習試合】
日 時:平成31年2月23()
会 場:那須拓陽高校

対戦校:那須拓陽高校、箒根中学校
結 果:①さくら・黒南合同2-12那須拓陽

   ②さくら・黒南合同3-13箒根

 

【育成強化試合】

日 時:平成31年3月2日()

会 場:大田原グリーンパーク

対戦校:足利清風・鴻巣女子合同チーム、水戸商業高校

結 果:①さくら・黒南合同6-10足利清風・鴻巣女子合同

    ②さくら・黒南合同5-4 水戸商業

 

【今後の予定】

3月23() 練習試合(鬼怒商業高校・古河一高校)

3月26日~28日 関東公立大会(東京都江戸川区)

ソフトボール部活動報告(1月)

地元さくら市の今宮神社にて新年の必勝祈願をおこない、新年度の活動がスタートしました。大願成就の1年になるよう、今年も日々努力していきたいです。

1月の練習は、12月に続き筋力トレーニングと平行してボール回しやノックで基礎の反復練習を繰り返しました。週末には練習試合、日曜日は休養というサイクルは同じです。練習試合では、課題としている小技を成功させる選手、3本の柵越え弾を放つ選手など、個々の特徴をそれぞれが明確にした内容を展開してくれました。順調にトレーニングを積めている証拠だと思います。3月の関東公立大会では、予選リーグで2勝し、2位トーナメント以上に進出することを目標に頑張っていきたいです。


【練習試合】
日 時:平成31114(月・祝)
会 場:小山城南高校

対戦校:小山城南・足利女子高校合同チーム、佐野松桜高校
結 果:①さくら・黒南合同12-4佐野松桜

   ②さくら・黒南合同11-5小城南・足女合同

26日に予定されていた練習試合は体調不良等により実施できませんでした。

 

【今後の予定】

2月23() 練習試合(那須拓陽高校)

3月2() 栃木県育成強化大会(にしなすの運動場)

3月26日~28日 関東公立大会(東京都江戸川区)

※近くにお越しの際はぜひ御観戦ください。

ソフトボール部12月活動報告

 日に日に寒さを増していますが、部員一同「短時間集中」でトレーニングに励んでいます。12月は、放課後に基礎基本の反復と筋力向上、土曜日に練習試合、日曜日は休養というサイクルで活動しています。冬季練習の間に、バント・叩き・スラップ等の小技、そして走塁の精度を高めることに主眼を置き練習しています。まだまだ力不足ですが、3月には関東公立大会も控えていますので、少しでも上位トーナメントで闘えるよう、日々精進して参ります。

  


【練習試合結果】1215()

     さくら清修・黒磯南合同2-16矢板中央高校

     さくら清修・黒磯南合同3-19米沢中央高校(山形県)

 

【練習試合結果】1222()

     さくら清修・黒磯南合同10-1厚崎中学校

     さくら清修・黒磯南合同1-6矢板中央高校

 

【1月の予定】

14() 練習試合 小山城南・足利女子・佐野松桜

(会場:小山城南高校)

26() 練習試合 鬼怒商業・古河一・佐野松桜

(会場:佐野松桜高校)

※近くにお越しの際はぜひ御観戦ください。

ソフトボール部関東公立大会出場決定(11月活動報告)

 11月3日~4日に足利市で開催された栃木県高校新人ソフトボール大会において、本校と黒磯南高校の合同チームは第6位になり、3月に東京都で開催される「関東公立高等学校女子ソフトボール大会」に出場が決定しました。

 3月に関東大会を控えることで、冬季練習もいっそう緊張感をもって取り組むことができそうです。部員たちも目標をひとつクリアしたことにより、一定の達成感を得ることができました。

なお、本校ソフトボール場に照明が設置されました。これにより、いっそう充実した練習が可能となりました。環境がより整っていくことに感謝し、選手一同さらなる飛躍を目指して頑張っていきたいです。

  
【栃木県高校新人大会】11月3日()~4日()

1回戦 さくら清修・黒磯南合同9-0足利女子・小山城南合同

2回戦 さくら清修・黒磯南合同1-8宇都宮文星女子高校

敗者戦1回戦 さくら清修・黒磯南合同12-2佐野松桜高校

順位決定戦  さくら清修・黒磯南合同3-11那須拓陽高校

 

【練習試合】1013()

    さくら清修・黒磯南合同0-7那須拓陽高校

    さくら清修・黒磯南合同1-19那須拓陽高校

※午後に3校合同練習を実施

 

12月の予定】

15() 練習試合 矢板中央高校

※近くにお越しの際はぜひ御観戦ください。

ソフトボール部活動報告(10月)

 10月は、那須拓陽高校と練習試合を実施し、午後には合同練習をさせていただきました。また、合同チームとしてともに戦っている黒磯南高校と合同練習を実施し、連携を深めてきました。

いよいよ、目標としている県新人大会が近づいてきました。この大会は、上位大会(全国選抜大会、東日本大会、関東公立大会等)につながっているので、2勝以上して上位大会進出を狙います。合同チームとはいえ、ここまで複数の練習試合を通して、夏に見つけた課題解決をはかりながら練習してきました。練習の成果を最大限に発揮できるよう、コンディションを整えて挑みたいです。

 

 

【練習試合】1013()

    さくら清修・黒磯南合同0-7那須拓陽高校

    さくら清修・黒磯南合同1-19那須拓陽高校

※午後に3校合同練習を実施

 

【合同練習】1020()

黒磯南高等学校にて、実践形式&戦術の確認

 

11月の予定】

()~4日() 栃木県高校新人ソフトボール大会(足利市渡良瀬運動場)

※近くにお越しの際はぜひ御観戦ください。

ソフトボール部活動報告(9月)

 2学期も始まり、チームとしての目標を再確認し、新たな気持ちで日々練習に励んでいます。9月は北部新人大会もあり、今後に向けて光明と課題を見いだすことができました。11月の県新人大会は、秋の最も重要な大会としての位置づけです。最大の成果が得られるように、さらに努力を重ね、しっかり準備していきたいと思います。

 部員不足に悩まなくてもすむように、魅力あるソフトボール部になれるよう一生懸命活動中です。

 

【北部新人大会結果】9月24(月・祝)

    さくら清修・黒磯南合同2-11矢板中央高校

    さくら清修・黒磯南合同3-10那須拓陽高校

 

【練習試合等結果】

9日()練習試合 

    さくら清修6-4cherry blossom(さくら市社会人チーム)

    さくら清修3-3cherry blossom(さくら市社会人チーム)

※片岡中と合同チームで臨みました

16()合同練習(黒磯南高校)

22()練習試合(埼玉遠征) 

    さくら・黒南合同13-0小川・滑川総合・鴻巣女子合同(埼玉)

    さくら・黒南合同5-5越谷南高校・鴻巣女子高校合同(埼玉)

29()練習試合(矢板中学校)

 

10月の予定】

13()練習試合 那須拓陽高校(拓陽高校グラウンド)

※近くにお越しの際はぜひ御観戦ください。

ソフトボール部8月活動報告(H30)

 8月は基礎練習と体力向上をテーマにおこないました。例年にない猛暑の日々でしたが、部員は夏場を乗り切った充実感で満たされています。夏場も、週末には練習試合を入れ実戦感覚も養ってきました。また、国体の関東ブロック大会に参加した栃木県チームの試合も観戦し、大いに刺激を受けてきました。9月末の北部新人大会、そして目標としている11月の県新人戦に向け、さらに努力を重ね、しっかり準備していきたいと思います。

  現在、本校は部員不足により黒磯南高校の部員と協力して試合に参加しています。試合ができることに感謝の日々です。

 

【練習試合結果】

4日()練習試合 ①さくら・黒磯南10-0真岡女子高校

         ②さくら・黒磯南10-0真岡女子高校

5日()練習試合 ①さくら清修1-4捜真女学校高等部(神奈川)

         ②さくら清修7-0鶴見大附属高校(神奈川)

         ③さくら清修10-0捜真女学校中等部(神奈川)

25()練習試合 ①さくら・黒磯南11-1上三川高校

         ②さくら・黒磯南2-5上三川高校

※5日はさくら清修単独チームで実施

  

【9月の予定】

2日() 練習試合 矢板中学校(矢板中学校グラウンド)

9日() 練習試合 cherry blossom(さくら市の社会人チーム、片岡運動場)

15()  練習試合 足利清風高校(黒磯南高校グラウンド)

16() 合同練習(氏家中学校)

22() 練習試合 鴻巣女子高校(埼玉、鴻巣女子高グラウンド)

24() 公式戦 北部新人大会(にしなすの公園グラウンド)

※近くにお越しの際はぜひ御観戦ください。

ソフトボール部 7月活動報告

【ソフトボール部 平成30年度7月活動報告】

 7月は通常練習に加え、中学校との練習試合もおこないました。また、部として「熱気球ふれあいinたかねざわ」にボランティアとして参加したり、卓球競技でロンドンオリンピック銀メダリストの平野早矢香氏による講演を聞きにいったりするなど、幅広い活動をしました。31日には栃木県北部総体がありましたが、勝利をあげることはできませんでした。

学校も夏休みに入り、11月の新人戦に向け、「打撃力向上のための筋力アップ」を練習テーマに設定し、マシンを使ったウエイトトレーニングを取り入れて練習に励んでおります。夏に、個々人の大幅レベルアップを図り、秋には勝負できるチームを作ります。中学生のなかで、「高校でもソフトボールを続けたい」という生徒がいましたら、ぜひ本校でともに活動しませんか。


【北部総体結果】
 さくら清修・黒磯南0-14那須拓陽高校
 さくら清修・黒磯南0- 8大田原女子高校

 
 
  練習試合(田島中(福島県)・矢板中・片岡中・氏家中・足利清風高(右))

  
   ボランティア活動     平野早矢香氏講演会
 

【8月の予定】

4日(練習試合 真岡女子高校(黒磯南高校グラウンド)

5日()  練習試合 捜真女学校高等部・鶴見大学附属高校(黒磯南高校グラウンド)

 10() 合同練習 氏家中学校(氏家中学校グラウンド)

※近くにお越しの際はぜひ御観戦ください。

ソフトボール部 活動報告(6月)

【ソフトボール部 平成30年度6月活動報告】

 6月はインターハイ予選があり、本校は初戦で大田原女子高校と対戦しました。練習試合でいろいろ試し、しっかり準備を整えて本番に挑みましたが、力及ばず大差で敗れました。ソフトボール部は部員に3年生がひとりもいないため、現在のメンバーのまま継続して活動していきます。今後も試行錯誤を繰り返しながら、秋の新人戦では強豪校を倒せるよう、精一杯努力して参ります。


〇全国高校総体栃木県予選会 結果

16() 全国高校総体栃木県予選会(大田原グリーンパーク)
  

1 回 戦 さくら清修0-18大田原女子高校

   

〇練習試合

2日() 佐野松桜高校(佐野松桜高グラウンド)
    さくら清修 1-4 佐野松桜高校

    さくら清修 6-7 佐野松桜高校

10() 足利清風高校・足利女子高校(足利清風高校グラウンド)

               ①さくら清修 2-3 足利女子高校
    さくら清修 3-8 足利清風高校

    ③さくら清修 8-6 足利清風高校

 

【7月の予定】
1
()「熱気球ふれあいinたかねざわ」ボランティア参加

7()   練習試合 足利清風高校(足利清風高グラウンド)

 12日(木)アスリートカンファレンス参加(平野早矢香氏講演会)
14
() 練習試合 矢板中学校・片岡中学校・田島中学校(福島県)(片岡運動場)

 15() 練習試合 氏家中学校(氏家中グラウンド)
 31
(北部総体 にしなすの運動公園

※近くにお越しの際はぜひ御観戦ください。

ソフトボール部活動報告(5月)

【ソフトボール部 平成30年度5月活動報告】
 5月の栃木県高校総体1回戦は、3月まで合同チームとして共に戦った黒磯南高校が相手でした。少し不思議な感覚でしたが、何とか接戦をものにすることができました。続く文星女子高校戦は力及ばず敗戦しました。なお、さくら清修の主将が開会式で選手宣誓を務めました。
 下旬には、日本ソフトボールリーグの試合を観戦し、その後ホンダリベルタの選手によるソフトボール教室に参加しました。投手・捕手・野手に分けての指導で、日本トップクラスの選手から一流の指導を受けることができました。
 6月はインターハイ予選があり、1回戦で大田原女子高校と対戦します。強豪校相手にどれだけできるのか、練習の成果を試したいと思います。

〇栃木県高校総体兼関東高校ソフトボール大会県予選会結果
12()  栃木県高校総体兼関東高校県予選会(柳田緑地公園)
  1回戦   さくら清修9-2黒磯南高校

  準々決勝  さくら清修0-7宇都宮文星女子高校

 
〇練習試合等
26() 宇都宮中央女子高校(宇中女高グラウンド)
    ①さくら清修27-0宇都宮中央女子高校

    ②さくら清修11-0宇都宮中央女子高校
27() 日本ソフトボールリーグ試合観戦(ホンダ-大垣ミナモ)

     試合後、ホンダの選手による実技指導

 
 
【6月の予定】
2日(練習試合 佐野松桜高校(佐野松桜高グラウンド)
10
()  練習試合 足利清風・足利女子高校(足利清風高グラウンド)
16
()17() 全国高校総体県予選会(大田原グリーンパーク)
※近くにお越しの際はぜひ御観戦ください。

ソフトボール部 活動報告(4月)

【ソフトボール部 平成30年度4月活動報告】

 新年度になり、新入生3名を部員として迎えました。また、新たに2年生も3名入部し、現在選手10名マネージャー1名の計11名で活動しています。少人数であることを逆に生かし、全員が質の高い練習を心がけ、強豪校を倒すべく日々努力して参ります。

22日(日)  練習試合 場所:前橋育英高等学校(群馬県)
    ①さくら清修2-7 前橋育英B
    ②さくら清修2-13前橋育英A
    ③さくら清修1ー7 前橋育英A(5回裏まで)

29日(日) 栃木県北部支部春季ソフトボール大会(にしなすの運動公園)
    ①さくら清修1-14矢板中央高校
    ②さくら清修7-0 黒磯南高校

       

【5月の予定】
5日(土) 練習試合 埼玉県立鴻巣女子高等学校(鴻巣女子高グラウンド)
12~13日 栃木県高校総体兼関東高校ソフトボール大会県予選会(柳田緑地公園)
26日(土) 練習試合 宇都宮中央女子高等学校(宇中女高グラウンド)
27日(日) 日本ソフトボールリーグ試合観戦(HONDA-大垣ミナモ)、(足利市)
     ※試合後、HONDA選手による実技指導

第23回関東公立高等学校女子ソフトボール大会

【第23回関東公立高等学校女子ソフトボール大会結果報告】

 平成30年3月26日(月)~3月28日(水)の3日間、東京都江戸川区球場・江戸川区臨海球技場にて、第23回関東公立高等学校女子ソフトボール大会が開催されました。関東地区の公立学校20校が出場し、お互いの技術を競い合いました。栃木県からは、那須拓陽高校とさくら清修&黒磯南高校合同チームの2チームが出場しました。
 初日と2日目で5つのリーグに分かれてのリーグ戦が行われ、3日目に同順位チーム同士のトーナメント戦が行われました。さくら清修&黒磯南合同チームは2日までに1勝2敗で3位トーナメントに進出し、3日目1回戦を突破し第3位の成績を収めました。
 合同練習や練習試合の時間も十分にとれないまま臨んだ今大会でしたが、予想以上のチームワークを発揮し、前評判以上の結果を残すことができました。さくら清修高校、黒磯南高校の選手達も貴重な経験ができ、大きな自信を手にすることができました。両校ともに、今後の活動の励みにしてほしいと思います。
 
 【堂々とした行進で入場!】     【21校20チームが参加】
 
  【チームワークは抜群】     【選手一同頑張ります!】

  ここで、大活躍したさくら清修高校の選手をご紹介します。
 
【チームの主砲、主将の加藤】    【守備の要、捕手加藤】
 
 【さくらのエース増渕】     【長距離ヒッターライト諸星】
 
 【急成長のレフト浜野】       【助っ人写真部松﨑】
 
 【マネージャー平山(89番)】     【食事もチーム一丸?】
 
 【3位トーナメント第3位で表彰】     【よく頑張りました!!】

《大会結果詳細》

26日(月) 
  さくら清修・黒磯南 7-  4 千葉商業(千葉)〔時間制限6回終了〕
27日(火) 
  さくら清修・黒磯南 2-  9 国分寺(東京)〔6回コールド〕
  さくら清修・黒磯南 4-11 伊奈学園総合(埼玉)〔5回コールド〕
28日(水)
  さくら清修・黒磯南 5-  3 太田女子(群馬) 
  さくら清修・黒磯南 0-10 綾瀬(神奈川)〔3回コールド〕

   総合順位:3位トーナメント第3位

 最後になりましたが、お忙しい中東京まで応援に来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。今後ともさくら清修高校ソフトボール部の応援をよろしくお願いいたします。

【ソフトボール部】那須拓陽高校との合同練習

【那須拓陽高校との合同練習】

 2月4日(日)。この日は、さくら清修高校と黒磯南高校ソフトボール部が那須拓陽高校に赴き、拓陽高校ソフトボール部の練習に参加させていただきました。県内屈指の強豪校那須拓陽高校との合同練習ということで選手達は緊張の面持ちでしたが、いざ練習が始まると、練習について行くのが精一杯ですぐに緊張は吹き飛んでしまいました。練習中の移動の機敏さやかけ声の大きさ、目的意識を明確にもち集中して練習に取り組む姿など、たくさんのことを学ぶことができました。この日得た収穫を今後の練習に生かし、いつの日か那須拓陽高校に勝てるチームに成長できるよう精進していきます。
 
【きびきびとしたランニング】 【テンポ良いミニハードルジャンプ】
 
 【アップも真剣そのもの】  【バッテリーはひたすら投げ込み】
 
【見応えのあるフリーバッティング】【元気溌剌な内野ノック】
 
 【最後はトレーニング】   【今日一日ありがとうございました】

平成30年ソフトボール部初詣

【平成30年ソフトボール部初詣】

 平成30年1月7日(日)さくら清修高校ソフトボール部全員で地元の今宮神社へ初詣に行きました。現在、選手4名、マネージャー1名(全員1年生)の少人数で活動していますが、初詣では部員の増加と単独チームでの県大会優勝を祈願しました。新入部員が入部してくれることを楽しみにしながら、決意を新たに今年1年精進していきたいと思います。 
 また、今年の3月には黒磯南高校との連合チームで関東公立高校ソフトボール大会に出場することが決まりました。今後の活動に繋げるためにも、少しでも良い結果が出るように全力で戦ってきたいと思います。

 
  【手水でお清めをして】    【部員が増えますように・・・】
 
【目標に向かって頑張ります!】  【少人数でもチームワークは抜群】

《加藤主将からの新年の抱負》
  単独チームでインターハイ出場できるように、メリハリをつけた練習を意識して、守備力、打力ともに成長していきたいです。応援よろしくお願いします。

プロテイン講習会

【プロテイン講習会】
 
 12月10日(金)、この日は野球部のプロテイン講習会に参加させていただき、 Kentai の方から、スポーツ選手に必要な栄養学について講話をいただきました。日常の練習をより効果的なものにするために、どのタイミングでどのような栄養を摂取したら良いか、分かりやすくお話いただきました。最高のパフォーマンスを発揮するためには、練習だけでは不十分です。今回の講話をきっかけに、食事を含めた日常生活のあり方を見直してください。
 
 
【普段の授業同様真剣です!】 【アスリートとしての自覚を持って!】

栃木県高等学校ソフトボール新人大会敗者戦結果報告

【栃木県高等学校ソフトボール新人大会敗者戦結果報告】

期 日:平成29年11月19日(日)
会 場:足利市渡良瀬運動場
結 果:さくら・黒南 13 - 5 真岡女子

 悪天候のため前日の日程が順延となり、日曜日に足利市渡良瀬運動場にて県新人大会敗者戦が行われました。相手は真岡女子高校。県北総合学科連合チーム(さくら清修・黒磯南)は連合チームとは思えないチームワークを発揮し、見事大差で勝利を収めました。
 この日は、アメリカ短期留学から帰国したばかりのさくら清修のエース増渕が5回から登板。3回を投げて3失点したものの、緩急を自在に使った投球で真岡女子打線を手玉にとり、打ってはさくら清修主将加藤の1塁線を破るランニングホームランとライトオーバーの3ベースが飛び出すなど、今後の成長が楽しみとなる試合でした。
     
【県北連合の強さを見せるぞ!】 【好投するさくらのエース増渕】
 
 【大活躍のさくらの主砲】    【連合チーム2勝目おめでとう】

栃木県高等学校ソフトボール新人大会結果報告

【栃木県高等学校ソフトボール新人大会結果報告】

期 日:平成29年11月4日(土)
会 場:足利市渡良瀬運動場
結 果:《1回戦》 さくら・黒南 9 - 2 栃木女子
    《2回戦》 さくら・黒南 0 -12 白鷗足利(5回コールド)

 天候にも恵まれたこの日、足利市渡良瀬運動場にて県の新人戦が開催されました。選手4名、マネージャー1名(全員1年生)で日々活動しているさくら清修高校ソフトボール部は、同じく部員数が足りない黒磯南高校と合同チームを組み大会に臨みました。大会前日に合同チームとして初めて顔を合わせ、上三川高校と1試合だけ練習試合を行っただけでしたが、お互い予想以上に力を発揮し、なんと1回戦を突破してしまいました。2回戦の相手は強豪白鷗足利でしたが、初回味方のエラーから失点を重ね5回コールドで敗れてしまいました。練習もほとんどできない状態で臨んだ大会でしたが、チームワークも良く最後まで笑顔でプレーすることができ、今後の励みになりました。11月18日(土)には同じく渡良瀬運動場で真岡女子高校と敗者戦を行います。黒磯南高校と力を合わせて是非勝利をつかみたいと思います。
 
 【厳粛な雰囲気での開会式】   【選手宣誓は那須拓陽高校】
 
 【栃木女子高校との一戦】    【チームワークは抜群でした】
 
【1年生ながらも頑張りました】 【記念すべき合同チーム初勝利!】
 
【2回戦は強豪白鷗大足利高校】    【次回は勝ちます!!】

女子ソフトボール部北部支部総体結果報告

【北部支部総体結果報告】

期 日:7月31日(月)
場 所:にしなすの運動公園
対戦校:第1試合・・・黒磯南高校
     (さくら0ー8黒南 5回コールド)
    第2試合・・・矢板中央高校(敗者戦)
     (さくら7ー8矢板中央) 

 3年生が引退し、新チームで臨んだ初の公式戦となる北部総体。選手4名、マネージャー1名の計5名からなるさくら清修高校ソフトボール部は、助っ人7人を借りての出場となりました。大会3日前からの全体練習と大会前日の黒磯南高校との練習試合を経て、なんとか急造で間に合わせた新チームでしたが、助っ人の頑張りもあり2試合とも最後まで戦い抜くことができました。
 
  【出場できて何よりです】   【躍動感あふれるピッチング】
 
 【小学校以来のバッテリー】   【公式戦初のホームラン!】 
 
【ピンチはみんなで切り抜ける!】【楽しく笑顔でがモットーです】

 今回の大会は助っ人の方々のお陰でなんとか出場できました。ありがとうございました。部員は少数ですが、さくら清修ソフトボール部は来年以降を見据えて頑張って練習に取り組んで行きます。このHPをご覧になったさくら清修の生徒の皆さん、そして中学生の皆さん、入部して一緒にソフトボールを楽しみませんか?
 今後ともさくら清修ソフトボール部の活動に対して、ご指導・ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

平成29年度全国高校総体ソフトボール選手権大会栃木県大会結果報告

平成29年全国高校総体ソフトボール選手権大会栃木県大会結果報告

期 日:平成29年6月17日(土)
時 間:第2試合(11:30試合開始)
会 場:大田原グリーンパーク
対戦校:大田原女子高校

 天候にも恵まれ、絶好のソフトボール日和となったこの日、強豪大田原女子高校に挑戦者の気持ちでチーム一丸となりぶつかりました。序盤は大女高に1点を先制されましたが、1-0の均衡したゲーム展開を繰り広げました。しかし、中盤は地力に勝る大女高が本領を発揮、こちらの守備の乱れを見逃さず得点を重ね、0-8(5回コールド)で1回戦敗退となりました。
 この試合で3年生は引退となります。自分たちで考え、自分たちで行動できる素晴らしいチームでした。苦しいときは空を見上げ、深呼吸をして気持ちを切り替える。この教えを胸に今後どんな試練にも耐えられる選手(人間)に成長したと感じました。2年間半本当にお疲れ様でした。今後は各自の進路実現に向けて再び全力を尽くしてください。応援しています。

 
 【試合前の入念なアップ】    【強豪大女高に立ち向かう】
 
   【一球に集中!】     【ピンチはみんなで切り抜ける】
 
 【最高の仲間に恵まれました】 【次の目標に向かってジャンプ!】

県北大会3位入賞!


平成28年度
高体連北部支部総体ソフトボール大会結果
 8月1日(月) にしなすの運動公園グラウンド
  
☆ 3年生が引退し,新チームでのはじめての公式戦。
    出だしの緊張も何のその,結果は第3位となりました!

  【初戦】     黒磯南 4-5 さくら清修
              ハラハラドキドキの展開。しかし,見事勝利!
 
 準決勝】  さくら清修 1-5 大田原女子
  強豪チームと5回裏まで0-1の緊迫したゲームに!第3位を獲得!
                            

   ☆ 県の強豪チームを相手に,最終回まであきらめずに
     攻め続け,粘り強い攻撃を見せた。打撃力を武器に
     今後の進化が楽しみ!
                       

インターハイ予選

H28全国高校総体 兼 女子68回全日本高校ソフトボール選手権大会県予選(インターハイ予選)大会報告

  6月18日(土) 大田原グリーンパーク(B球場)  ベスト8!

 
   
   
       戦  さくら清修 19-0 栃木女子  
 
                    打線がつぎつぎとつながり大量得点!!
     2戦目  さくら清修 0-7  大田原女子
                 強豪チームにおしくも敗退

                             

平成28年度もがんばります!!


平成28年度も
 ソフト部は元気に活動中!!!


平成28年 春季大会報告
 県北部支部春季大会
   4月23日(土) にしなすの運動公園
        初戦    さくら清修  0-6 大田原女子
               3位決定戦  さくら清修 12-2 黒磯南 (第3位


  栃木県高校総体兼関東高校ソフトボール栃木県大会
   5月14日(土) 柳田緑地公園
     1回戦  さくら清修 7-0  黒磯南
     2回戦  さくら清修 0-8  那須拓陽

  常に元気に闘います!!!

平成27年度 活動報告

平成27年度 公式戦結果

北部春季大会

4月25日(土)西那須野運動公園

   さくら清修 0-13 那須拓陽 (負)

   さくら清修 3-10 黒磯南  (負)

 

栃木県高校総体兼関東高校ソフトボール栃木県大会

  5月9日(土)柳田緑地公園

さくら清修 3―10 那須拓陽 (負)

 

全国高校総体栃木県大会

・女子第67回全日本高等学校ソフトボール選手権大会栃木県大会(ベスト8)

6月13日(土)大田原グリーンパーク

勝つ!

何が何でも勝つ!!勝つったら勝つ!!!

絶対勝つ!!!!

初戦 佐野東高校0-14(勝)  準々決勝 那須拓陽高校6-1(敗)

 

試合を終えて、それぞれの選手に、感動・悔しさ・感謝など様々な気持ちがあると

思いますが、次のステージへ!3年生選手1人の山本部長を中心によく耐え、

よく頑張った!!君たちはすばらしい!!!(ソフトの神様より)

 

北部新人戦(第3位)

9月21日(月)西那須野運動公園

初戦  さくら清修 6―1黒磯南(勝)

準決勝 さくら清修 0―5矢板中央(負)

 

 

栃木県高校ソフトボール新人大会・全国ソフトボール選抜大会(ベスト8)

11月7日(土)足利市渡良瀬グランド

初戦   さくら清修13-0宇都宮中央女子(勝)

準々決勝 さくら清修1-8大田原女子(負)

 

第21回関東公立高等学校女子ソフトボール大会

 3月28日(月)~30日(水)東京(江戸川区球場・臨海球技場)

予選ブロック

さくら清修4-11坂戸西(埼玉)   (負)

さくら清修1―10横須賀総合(神奈川)(負)

さくら清修1-8青梅総合(東京)   (負)

 

4位トーナメント(優勝)

初戦  さくら清修16-7日野(東京)(勝)

準決勝 さくら清修4-2東大和(東京)(勝)

決勝  さくら清修15―2小山城南(栃木)(勝

 

 

第21回関東公立高等学校女子ソフトボール大会4位トーナメント優勝

 

*大会詳細は「東京都公立ソフトボール」のブログを見てください。

ソフトボール部の紹介

私たちソフトボール部は、1年生が1人、2年生が5人、3年生10人で活動していました。6月で3年生は引退し、1・2年生はイケメン先生(24歳)の下、日々練習に励んでいます。
 主な練習方法は、キャッチボール、トスバッティング、ロングティー、ノック、フリーバッティングなどです。
 私たちは「一笑懸命」をモットーに毎日練習に取り組んでいます。先輩と後輩はとても仲が良く、良い意味で上下関係がありません。 中学生の皆さん、こんなソフトボール部に入りませんか?そして、一緒にソフトボール部を盛り上げていきましょう!!入部お待ちしています!!

平成22年度栃木県立さくら清修高等学校ソフトボール部大会実績


平成22年度 栃木県立さくら清修高等学校
 ソフトボール部 大会実績

H23.3月現在)

(県大会以上)

第16回関東公立高等学校女子ソフトボール大会 

(東京都江戸川区)

平成23年4月2日〜4日

出場

 

 

 

(北部大会)

平成22年度栃高体連北部支部
春季ソフトボール大会

平成22年4月17日

第3位

 

平成22年度栃高体連北部支部
総体ソフトボール大会

平成22年7月31日

第3位

 

平成22年度栃高体連北部支部
新人ソフトボール大会

平成22年9月25日

第3位

 

関東公立高校大会組み合わせ決定


4月2日から開催される、関東公立高校女子ソフトボール大会の組み合わせが
決定しました!
場所はすべて江戸川区臨海球技場(東京都)です。 
 
第1日(4月2日・土)
開会式
第1試合 さくら清修 対 青梅総合(東京)
 
第2日(4月3日・日)
第1試合 さくら清修 対 荏田(神奈川)
第4試合 さくら清修 対 千葉商業
 
第3日(4月4日・月)
順位別トーナメント戦
 
精一杯戦ってまいります。応援、宜しくお願いいたします!

第16回関東公立高校女子ソフトボール大会出場決定!


ソフトボール部が、第16回関東公立高校女子ソフトボール大会(主催:東京都公立高等学校ソフトボール連盟)

に出場が決定しました!

1 期 日  平成23年4月2日(金)・3日(土)・4日(日)

2 場 所  江戸川区球場、江戸川区臨海球技場

3 日 程  4月2日(金) リーグ戦(1

       4月3日(土) リーグ戦 (2)

       4月4日(日) 順位トーナメント戦
 
精一杯戦ってまいります。地域の皆さま、ご声援を宜しくお願い致します!

部長より(ソフトボール部紹介)


 『元気を出して! やる気を出して! 勇気を出して! 声を出す!』がモットーの
清修ソフトボール部のページへようこそ!
 
 私たちは、1年生3人・2年生6人の計9人で、3年生が引退してから1・2年生で日々
練習に励んでいます。
 主な練習は、キャッチボール・ボール回し・ロングティーなどをはじめ、攻撃面では、
1×4やバント練習、守備面では、試合形式やノックなどの練習をしています。
土曜日には、他校と練習試合を行い、自分たちの実力を試し、総合力を養っています。
 復部してから3年あまりですが、第15回関東公立高校女子ソフトボール大会に平成22年3月に
出場することができました。
 ソフトボールを続けされてくれる方々に感謝し、プレーできる喜びを忘れず、楽しさの中にも
「勝つ」ソフトボールを目標に精一杯努力しています。
 
 中学生の皆さん、ぜひさくら清修高校に入学して、私たちと一緒にプレーしましょう!

平成22年度関東大会予選結果

 
平成22年5月8日(土)、関東大会予選が県総合運動公園にて行われました。
選手宣誓をさくら清修高校ソフトボール部主将が行いました!
 
1回戦 さくら清修 2−0 宇都宮中央女子
2回戦 さくら清修 0−5 文星女子
 
惜しくも優勝した文星女子高に敗北しましたが、
チームの持てる力を発揮できたと思います。
また、県ベスト8の成績を残しました。
 
次回の大会は6月19日・20日に開催される、
インターハイ予選。
3年生にとって最後の大会になるため、練習にも気合いが
入っています!
応援、よろしくお願いします!

第15回関東公立高校女子ソフトボール大会


ソフトボール部は、平成22年3月26日から東京都江戸川区臨海球技場で実施された、
第15回関東公立高校女子ソフトボール大会に出場しました。
残念ながら、1位トーナメントに出場することはならなかったのですが、
とてもよい経験となりました。
この経験を生かして、今後もよりよい成績が残せるように、がんばります!

新チーム初勝利


先日開催された、第8回ソフトボールヒート・キャンプ・イン栃木に参加しました。
猛暑の中、県外の強豪高校と対戦しました。
7月18日(土)
1回戦 対 塩山高校(山梨) 0対10
2回戦 対 利根商業高校(群馬)0対7
3回戦 対 古河二高(茨城) 4対3・・・新チーム初勝利
7月19日(日)
1回戦 対 学法石川高(福島) 0対11
2回戦 対 高崎商業高(群馬) 0対10
3回戦 対 桐生商業高(群馬) 10対10・・大会規定により引き分け
 
県外の強豪校と戦うことで多くのことを得ました!
夏休み中チーム力の強化に努めます!!