文字
背景
行間
放送部
新人大会!
平成26年11月14日(金)、栃木県子ども総合科学館で行われた
栃高文連放送部会放送コンテスト新人大会に参加してきました。
今回は、アナウンス部門2名、朗読部門3名、オーディオピクチャー部門1作品の参加です。
結果は、朗読部門で2名が決勝に進出し、うち1名が優良賞を獲得しました。
優良賞の生徒は、平成27年1月25日(日)に前橋市民文化会館(群馬県)で行われる、
関東地区高校放送コンクールに出場が決まりました。
栃木市出身の作家・山本有三の著作『真実一路』を朗読します。
また、賞には届きませんでしたが、オーディオピクチャーの作品制作もがんばりました。
今年は、栃木県が牛乳の生産量が全国で北海道に次いで2番目に多いということで、牛乳にまつわるものをとりあげました。
栃木県酪農業協同組合さんからは、栃木県の牛乳の生産について概要を教えていただきました。これまでの栃木県の酪農の歴史をはじめ、国際的な視点でいま酪農がどのような状況に置かれているか、また、搾乳などどのような技術が現在用いられているか、など、多くの示唆に富むお話をしてくださいました。
そこからヒントを得て、放牧牛からとれた自家製の牛乳を使い、チーズケーキを提供する、那須町のカフェ「MANIWA FARM」さんをとりあげることになりました。


カフェの脇には草を食む牛さんたちが!
市販されている牛乳との違い、そしてなぜカフェを開設することになったか、など様々なお話を伺うことができました。
また、この牧場の牛乳を使ってチーズを製造している「あまたにチーズ工房」さんにもお話を伺うことができました。チーズの製造工程や、放牧によって得られた牛乳を使うとどんなチーズになるか、など興味深い話ばかりでした。
今回の作品では、生音(牛の鳴き声、製造中の音など)にこだわり編集をしましたが、審査員の先生方からも、この点で評価をしていただきました。
先頃(12月25日、26日)に上記のみなさまのお手元に作品のDVDをお届けしました。お忙しい中、インタビュー等の取材を受けて頂きありがとうございました。今後ともよりよい作品作りを目指して頑張っていく所存です。

雪が舞っていました…。
栃高文連放送部会放送コンテスト新人大会に参加してきました。
今回は、アナウンス部門2名、朗読部門3名、オーディオピクチャー部門1作品の参加です。
結果は、朗読部門で2名が決勝に進出し、うち1名が優良賞を獲得しました。
優良賞の生徒は、平成27年1月25日(日)に前橋市民文化会館(群馬県)で行われる、
関東地区高校放送コンクールに出場が決まりました。
栃木市出身の作家・山本有三の著作『真実一路』を朗読します。
また、賞には届きませんでしたが、オーディオピクチャーの作品制作もがんばりました。
今年は、栃木県が牛乳の生産量が全国で北海道に次いで2番目に多いということで、牛乳にまつわるものをとりあげました。
栃木県酪農業協同組合さんからは、栃木県の牛乳の生産について概要を教えていただきました。これまでの栃木県の酪農の歴史をはじめ、国際的な視点でいま酪農がどのような状況に置かれているか、また、搾乳などどのような技術が現在用いられているか、など、多くの示唆に富むお話をしてくださいました。
そこからヒントを得て、放牧牛からとれた自家製の牛乳を使い、チーズケーキを提供する、那須町のカフェ「MANIWA FARM」さんをとりあげることになりました。
カフェの脇には草を食む牛さんたちが!
市販されている牛乳との違い、そしてなぜカフェを開設することになったか、など様々なお話を伺うことができました。
また、この牧場の牛乳を使ってチーズを製造している「あまたにチーズ工房」さんにもお話を伺うことができました。チーズの製造工程や、放牧によって得られた牛乳を使うとどんなチーズになるか、など興味深い話ばかりでした。
今回の作品では、生音(牛の鳴き声、製造中の音など)にこだわり編集をしましたが、審査員の先生方からも、この点で評価をしていただきました。
先頃(12月25日、26日)に上記のみなさまのお手元に作品のDVDをお届けしました。お忙しい中、インタビュー等の取材を受けて頂きありがとうございました。今後ともよりよい作品作りを目指して頑張っていく所存です。
雪が舞っていました…。
お知らせ
20周年ロゴマーク
スクールミッション・スクールポリシー
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォーム
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
緊急連絡
行事予定
年間行事予定より
10/1(水)体育祭
2(木)体育祭予備日 直前学習~7
3(金)学習時間調査(2)(~14日)
4(土)土曜開放
7(火)①②中間テスト⑦薬物乱用防止教室
8(水)中間テスト~10
10(金)④服装指導
14(火)中間テスト追試~15
15(水)⑦カット 英語テスト(6)
16(木)①~⑥40分授業⑦課題研究発表会
17(金)英語テスト(6)追試 3年ベネ駿記述模試~18
20(月)授業公開~24 生徒会専門委 安全点検
22(水)⑥⑦2年進路ガイダンス
23(木)ビブリオバトル
24(金)漢字テスト(6) 3年全統記述模試~25
25(土)3年看護模試(4) 2年看護模試(1)
27(月)漢字テスト(6)追試
29(水)⑦交通講話
31(金)3年ベネ駿共通テスト模試 2年進研記述模試
フォトアルバム
R7年度カウンター(R6:170万)
0
0
7
8
9
4
0
4
トータルカウンター(2006~)
0
6
2
7
3
4
5
0
YouTube公式チャンネル