サッカー部

サッカー部活動報告(10月)

 第100回記念全国高等学校サッカー選手権大会栃木大会が開幕しました。
 3回戦は、雨が降り気温が低い中での試合でしたが、勝ち進むことができました。雨が止むと虹が架かり、勝利を祝福しているかのようでした。
 4回戦は、直近のリーグ戦で惜しくも敗れた栃木高校との試合でした。その時のリベンジを果たすことと、怪我で試合に出ることができないキャプテンに勝利を捧げるために、チーム一丸となって挑み、勝利することができました。
 続く、準々決勝は、宇短大附属高校戦です。昨年度の選手権県大会と今年度のインターハイ県予選でいずれも敗戦した相手だけに、この壁を超えられるように頑張っていきたいと思います。そして、
3年次生にとっては高校サッカーの集大成として、1、2年次とともに1戦1戦チーム一丸となり、コロナ禍の中でも大会を開催していただけることに感謝しつつ戦っていきたいと思います。前回大会に引き続き、新型コロナウイルス感染予防のために、チーム関係者のみでの開催となりますが、皆様の心からの声援をお願いいたします。

 
 第100記念大会栃木大会全チーム紹介動画が、10月1日よりとちぎテレビホームページで公開されますので、ご覧いただければ幸いです。


 引き続き、新型コロナウイルス感染予防に努めて活動を行っていきますので、
さくら清修高校サッカー部応援よろしくお願いいたします


 10月の動報告になります。→  
10月活動報告


 ※ 部活動紹介(運動部②)において、年間スケジュールを掲載しております。
   また、月別活動報告では、試合結果や次月の試合予定を掲載しております。
   毎月ご覧頂き、サッカー部を応援していただけると幸いです。

サッカー部活動報告(9月)

 7月の北部総体後、暑い夏を乗り越え、それぞれの課題と向き合い、トレーニングを重ねてきました。一方、8月20日(金)~緊急事態宣言が発令され、十分な練習時間の確保や対外試合が行えない状況となり、多くの試合経験を積むことはできませんでした。そのような中でも、私たちさくら清修高校サッカー部は、現状が好転することを信じ、限られた時間を無駄にすることなく直向きにサッカーに打ち込んで、今できることを全力で取り組んできました。
 まもなく、第100回記念全国高等学校サッカー選手権大会栃木大会が開幕します。コロナ禍の中でも大会を開催していただけることに感謝し、3年次生にとっては、高校サッカーの集大成として、1、2年次とともに、1戦1戦チーム一丸となって戦っていきたいと思います。前回大会に引き続き、新型コロナウイルス感染予防のために、チーム関係者のみでの開催となりますが、皆様の心からの声援をお願いいたします。
 
 第100記念大会栃木大会全チーム紹介動画が、10月1日よりとちぎテレビホームページで公開されますので、ご覧いただければ幸いです。


 引き続き、新型コロナウイルス感染予防に努めて活動を行っていきますので、
さくら清修高校サッカー部応援よろしくお願いいたします


 9月の動報告になります。→  
9月活動報告


 ※ 部活動紹介(運動部②)において、年間スケジュールを掲載しております。
   また、月別活動報告では、試合結果や次月の試合予定を掲載しております。
   毎月ご覧頂き、サッカー部を応援していただけると幸いです。

サッカー部活動報告(7月)

 栃木県高体連北部支部総体が開催されました。ディフェンディングチャンピオンとして臨んだ今大会も順調に勝ち上がり、決勝戦は、前回大会と同じvs矢板中央戦でした。
 前半に先制点をあげましたが、その後逆転され1-2で惜敗。連覇を逃し、準優勝という結果に悔しさが残る試合となりました。
優勝カップを再び持ち帰ってくることは叶いませんでしたが、大会が無事に開催されたことに感謝したいと思います。
 また、今大会で3年次生の3分の2の部員が引退し、それぞれが目指す進路を実現するために歩み始めました。サッカー同様に全力で邁進してほしいと心から願っております。

 第1学期が終了し、本格的な暑さが厳しさを増す中ではありますが、後期リーグ戦や選手権大会に向けて、新型コロナウイルス感染予防に気を配りながら、ハードトレーニングやトレーニングマッチなどを重ねてまいります。それぞれが己と向き合って課題を克服し、力を蓄えていきたいと思います。


 引き続き、新型コロナウイルス感染予防に努めて活動を行っていきますので、
さくら清修高校サッカー部応援よろしくお願いいたします


 7月の動報告になります。→  
7月活動報告.pdf


 ※ 部活動紹介(運動部②)において、年間スケジュールを掲載しております。
   また、月別活動報告では、試合結果や次月の試合予定を掲載しております。
   毎月ご覧頂き、サッカー部を応援していただけると幸いです。

サッカー部活動報告(6月)

 先日行われた、全国高校総体(インターハイ)県予選会では、1回戦vs石橋戦、2回戦vs足利清風戦と順調に勝ち上がり、3回戦vs佐野日大戦では、後半アディショナルタイムまで0-0と拮抗し、このまま延長戦で決着をつけることになると思われた、ラストプレーで失点し、0-1で敗退という結果になりました。勝利は逸しましたが、優勝候補の佐野日大を相手にここまで戦い抜くことができたのは、今まで積み重ねてきた努力があったからです。ベンチ入りできた25名だけではなく、90名の部員が一丸となり、勝利を目指して心を一つすることができた90分間だったことは、間違いないと思います。
 7月には、一昨年の前回大会で優勝した北部支部総体が行われます。今回大会で引退するメンバーのためにも、再び優勝を目指して頑張っていきます。
新型コロナウイルス感染予防のため、チーム関係者のみの観戦となりますが、心から声援を送っていただけたら幸いです。

 引き続き、新型コロナウイルス感染予防に努めて、活動を行っていきますので、新たな戦いに挑む
さくら清修高校サッカー部応援よろしくお願いいたします


 6月の動報告になります。→  
6月活動報告.pdf

サッカー部活動報告(5月)

 先日行われた、栃木県高校総体兼関東大会兼予選会では、公式戦ユニフォームを一新して新たな気持ちでの戦いに臨みましたが、2回戦敗退という結果になりました。ここで学んだことを、5月30日(日)からの全国高校総体(インターハイ)県予選会で生かしていきたいと思います。ベンチ入りできる25名だけではなく90名の部員が一丸となり、全国大会に出場することを目指して戦っていきたいと思います。新型コロナウイルス感染予防のため、チーム関係者のみの観戦となりますが、心から声援を送っていただけたら幸いです。

 引き続き、新型コロナウイルス感染予防に努めて、活動を行っていきますので、新たな戦いに挑む
さくら清修高校サッカー部応援よろしくお願いいたします


 5月の動報告になります。→  5月活動報告.pdf


サッカー部活動報告(4月)

 新年度を迎え、選手27名、マネージャー1名が入部し、3年生27名、2年生31名、1年生27名+マネージャー4名の総勢89名と最大規模の勢力で活動を始めております。
 昨年度は、中止となってしまった高円宮杯U-18サッカーリーグ前期が、予定通りの日程で始まりました。1部・2部・3部でそれぞれのチームが、1戦ずつ勝利を積み重ねていけるように、日々の練習から意識して取り組み、戦いに挑んでおります。
 4月29日(木)からは、リーグ戦同様に昨年度中止となってしまった栃木県高校総体兼関東大会兼予選会が開幕し、新チームとしての初陣を迎えます。順調に勝ち上がり、関東大会へ出場できるように、チーム一丸となって戦っていきたいと思います。新型コロナウイルス感染予防のため、チーム関係者のみの観戦となりますが、心から声援を送っていただけたら幸いです。

 新たな戦いに向けて、頑張っていますので、令和3(2021)年度もさくら清修高校サッカー部応援よろしくお願いいたします


 4月の活動報告になります。→ 
4月活動報告.pdf


サッカー部活動報告(3月)

 3月1日(月)に第13期生24名が卒業の日を迎えました。さくら清修高校サッカー部に入部し、諦めずに最後まで戦い抜く精神力、辛いときに支えあった仲間との間に芽生えた友情、どんなときも献身的にサポートしてくれたマネージャーとの信頼、チーム全員で築いてきた…そして家族へ感謝など、3年間の活動を通して得たもの、感じたものを胸にそれぞれ歩む未来は違いますが、夢の実現に向けて進み出した皆さんを心から応援しております。最後の1年間は、コロナ禍での活動でしたが、不撓不屈の精神で挑み、さくら清修高校サッカー部の歴史に名を残す立派な功績を残したと思います。卒業おめでとうございます。

 1・2年生は、日々の練習や強豪校とのトレーニングマッチなどを通して、4月からの新たな戦いに向けて、頑張っていますので、4月からもさくら清修高校サッカー部応援よろしくお願いいたします

 3月の活動報告になります。→3月活動報告.pdf

サッカー部活動報告(2月)

 2月は、緊急事態宣言解除により、平日2時間に加えて、週休日の3時間の活動も行えるようになりました。また、「三送会」も無事に開催することができ、3年生と共にサッカーをする中で、改めてサッカーの楽しさを実感することができました。そして、3年生から送られたメッセージを胸に刻み、さくら清修高校サッカー部の名を汚すことがないように、日々の練習や学校生活に全力で取り組んでいきたいと思います。

 さくら清修高校サッカー部では、サッカー協会のガイドラインに基づき「健康観察シート」の記入、手洗い、うがい、消毒、移動時のマスク着用などできる限りの対策を行い、感染防止に努めてまいりますので、ご理解とご協力を宜しくお願いいたします。

さくら清修高校サッカー部応援よろしくお願いいたします

 2月の活動報告になります。→ 2月活動報告.pdf

サッカー部活動報告(1月)

 

 2021(令和3)年を迎え、1月3日(日)に、今宮神社の宮司さんに新年必勝祈願祈祷をしていただきました。チームキャプテンが絵馬を奉納して、部員・スタッフ一同、全力でサッカーに打ち込める日を切に願って、どんな困難にも諦めずに挑み続ける1年にしていきたいと決意を新たにしました。今年も多くの皆様からの温かい応援をよろしくお願いいたします。

 さくら清修高校サッカー部では、サッカー協会のガイドラインに基づき「健康観察シート」の記入、手洗い、うがい、消毒、移動時のマスク着用などできる限りの対策を行い、感染防止に努めてまいりますので、ご理解とご協力を宜しくお願いいたします。
さくら清修高校サッカー部応援よろしくお願いいたします

 1月の活動報告になります。→ 1月活動報告.pdf

サッカー部活動報告(12月)

 2020(令和2)年も残すところあと僅かとなりました。今年1年間、多くの皆様から頂いた温かい応援に感謝申し上げます。
 今年度のU-18ユースリーグの全日程が終了しました。今年度は、後期リーグのみの実施で、昇降格もありませんが、試合経験を積むこと、サッカーができることの喜びを感じることができました。そのような中で見えてきた課題を克服し、次年度の戦いに備えていきたいと思います。

   1月10日(日)に栃木県高校サッカー新人大会が開幕し、新チームでの公式戦となります。今年度は、新型コロナウイルス感染防止のため、無観客での実施となりますが、皆様の心からの声援は選手の力になると思います。

   さくら清修高校サッカー部では、サッカー協会のガイドラインに基づき「健康観察シート」の記入、手洗い、うがい、消毒、移動時のマスク着用などできる限りの対策を行い、感染防止に努めてまいりますので、ご理解とご協力を宜しくお願いいたします。
2021(令和3)年もさくら清修高校サッカー部応援よろしくお願いいたします

 12月の活動報告になります。→ 
12月活動報告.pdf
 リーグ戦結果 → 
リーグ戦結果.pdf