文字
背景
行間
放送部
映画を作ってます。
友情で繋がる『ホントのキモチ』 青春の1コマ 映画に
2010年9月27日
さくら市内の中高生らが、映画「ホントのキモチ」を自主制作した。脚本作りから撮影、編集まですべてを担当した力作。作品は十月三十一日正午から、生涯学習の催し「ゆめ!さくら博」に出品され、会場となる喜連川公民館で上映される。 (磯谷佳宏)
制作したのは市氏家公民館の映画づくり講座を受講した県立さくら清修高校の放送同好会に所属する一、二年生七人をはじめ、同市立喜連川中学校の生徒ら計十二人。那須烏山市在住の映画監督益子昌一さん(41)をアドバイザーに迎え、七月から制作を始めた。
脚本は人気ヒップホップグループ「Dragon Ash」(ドラゴンアッシュ)の「繋(つな)がりSUNSET」を全員が聞き、曲のイメージからテーマを「友情」に設定。話し合った内容を、同高一年の屋代涼帆さん(16)ら三人がストーリーにまとめた。
「中学の卒業アルバムを見返すなどして、一番の思い出は友達だった」と屋代さん。女子中学生が夏休み前の終業式に「将来、何になりたいのか」などと思い悩んだ一日を追い、同級生と語り合う中で友情の大切さを痛感する内容に仕立てた。
全編を市内で撮影。あえて「絵コンテ」は作らず、現場で全員が意見を出し合いながら撮影した。監督を務めた同高一年の花塚伯周君(15)は「夕方のシーンも映像で確認すると、明るく映っているなど難しかった」と苦労も多かったという。屋代さんも「天候に左右され、脚本通りにはいかないものだと思った」と振り返った。
それでも、花塚君は主人公が手をつなぐ場面を「つなぎ直すところだけアップで撮影するなど手間を掛けた」と言い、屋代さんも編集を終え「初めてにしてはいい出来」と手応えを口にした。
主人公の大橋綾役を演じた同中一年の高橋利奈さん(13)は「悩んだ感じは(演技で)出せた。幼なじみと話す中での気持ちの変化を見てほしい」と話す。
宮崎総文行ってきました。
NHK杯全国大会行ってきました!
代表者指導会/全国高総文祭みやざき参加!
NHK杯全国高校放送コンテスト代表者指導会が行われました。
全国大会出場です!
よろしくお願いします。
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
年間行事予定より
9/1(月)桜花祭代休
2(火)課題テスト
4(木)面接週間(40分授業) ICT支援員来校
5(金)面接週間(40分授業)
7(日)英語検定
8(月)週間(40分授業) 生徒会専門委員会(5)
9(火)面接週間(40分授業) 安全点検
10(水)面接週間(40分授業) 英語テスト
12(金)英テ追試 40分授業 課題研究講演会 3年共テ模試
13(土)3年共テ模試・看護模試
16(火)⑦1年進路ガイダンス
17(水)⑦カット
18(木)⑥⑦1年さくらレポート講演会
19(金)漢字テスト(5)
20(土)1年スタサプ達成度テスト(2)
22(月)漢字テスト(5)追試
25(木)⑥⑦1年等身大力講座
27(土)英語検定(2)
28(日)全商情報処理検定