文字
背景
行間
2017年11月の記事一覧
放送コンテスト新人大会
去る11月10日(金)、
栃木県子ども総合科学館にて
栃高文連放送部会放送コンテスト新人大会が開催されました。
郷土や地域の話題を、映像と音声を駆使して
全国の皆さんに届けることを主眼にして表現します。
上位入賞すると
全国大会(来年度全国高校総合文化祭長野大会)
関東大会
(1月関東高校放送コンクール@法政二高…秦基博さんの母校)
に参加することができます。
今年はアナウンス部門に1名が参加しました。

朝早くから子ども科学館のテントで発声・滑舌・読み練習!
今回は、那珂川町で温泉トラフグの養殖に取り組んでいる
株式会社夢創造の野口さんにインタビューし、その内容をアナウンス原稿にまとめました。

トラフグを養殖している水槽。0.9%の塩分濃度に保たれています。

水流に逆らいながら勢いよく泳ぐトラフグたち。
出荷する12時間前に3.5%の塩分濃度の水槽に移され、
身の締まった美味しいトラフグに変身します。

いってらっしゃい!
残念ながら入賞は果たせませんでしたが、
地元の町おこしのために頑張っている方の生の声をお伺いでき、
大変貴重な体験をさせていただきました。
お忙しい中、インタビューに応じていただき
本当にありがとうございました。
トラフグ養殖自体はもちろん、
地域のためになにができるか、私たち自身が改めて問い直すきっかけにもなりました。
来年度のNHK杯に向けて新たな気持ちで頑張ります!
新入部員もいつでも募集しています!
来年の夏、一緒にNHKホールへ行こう!

深まる紅葉と風力発電の風車。
幼稚園?保育園?の子どもたちも先生たちと一緒に来館していました。
栃木県子ども総合科学館にて
栃高文連放送部会放送コンテスト新人大会が開催されました。
郷土や地域の話題を、映像と音声を駆使して
全国の皆さんに届けることを主眼にして表現します。
上位入賞すると
全国大会(来年度全国高校総合文化祭長野大会)
関東大会
(1月関東高校放送コンクール@法政二高…秦基博さんの母校)
に参加することができます。
今年はアナウンス部門に1名が参加しました。
朝早くから子ども科学館のテントで発声・滑舌・読み練習!
今回は、那珂川町で温泉トラフグの養殖に取り組んでいる
株式会社夢創造の野口さんにインタビューし、その内容をアナウンス原稿にまとめました。
トラフグを養殖している水槽。0.9%の塩分濃度に保たれています。
水流に逆らいながら勢いよく泳ぐトラフグたち。
出荷する12時間前に3.5%の塩分濃度の水槽に移され、
身の締まった美味しいトラフグに変身します。
いってらっしゃい!
残念ながら入賞は果たせませんでしたが、
地元の町おこしのために頑張っている方の生の声をお伺いでき、
大変貴重な体験をさせていただきました。
お忙しい中、インタビューに応じていただき
本当にありがとうございました。
トラフグ養殖自体はもちろん、
地域のためになにができるか、私たち自身が改めて問い直すきっかけにもなりました。
来年度のNHK杯に向けて新たな気持ちで頑張ります!
新入部員もいつでも募集しています!
来年の夏、一緒にNHKホールへ行こう!
深まる紅葉と風力発電の風車。
幼稚園?保育園?の子どもたちも先生たちと一緒に来館していました。
放送技術研究会
10月25日、放送技術研究会に参加しました。
例年と同じ、小山市生涯学習センターです。
JR小山駅至近!ロブレ内です。
今年の講師は、
NHK杯のレジェンド、安田知博さんです。

午前中にアナウンス、午後に朗読が行われました。
それぞれ原稿を読む上での注意点について説明があった
あと、各校の代表者に対する公開レッスン、自由練習が
行われました。

学校の垣根を越えて、たくさんの生徒や先生に読みを聞いていただきました。
11/10の新人大会に向けてがんばります!
放送部では部員をいつでも募集しています!
職員室の国語科石塚先生までお話を聞きに来てください!
例年と同じ、小山市生涯学習センターです。
JR小山駅至近!ロブレ内です。
今年の講師は、
NHK杯のレジェンド、安田知博さんです。
午前中にアナウンス、午後に朗読が行われました。
それぞれ原稿を読む上での注意点について説明があった
あと、各校の代表者に対する公開レッスン、自由練習が
行われました。
学校の垣根を越えて、たくさんの生徒や先生に読みを聞いていただきました。
11/10の新人大会に向けてがんばります!
放送部では部員をいつでも募集しています!
職員室の国語科石塚先生までお話を聞きに来てください!
ゆめ!さくら博 進行しました
去る10月28日(土)29日(日)、さくら市氏家公民館で
「ゆめ!さくら博」に参加しました!
さくら市が主催する生涯学習のイベントです。


放送部は毎年進行アナウンスをさせていただいています。
28日はダンス系、29日は音楽系が中心です。

ただ読み上げるのではなく、
内容を聞き手に伝えるためにはどうしたらいいのか。
この場をお借りしながら実践で身につけていきます。
11/10(金)には新人大会があります。
全力を発揮できるように頑張ります!
「ゆめ!さくら博」に参加しました!
さくら市が主催する生涯学習のイベントです。
放送部は毎年進行アナウンスをさせていただいています。
28日はダンス系、29日は音楽系が中心です。
ただ読み上げるのではなく、
内容を聞き手に伝えるためにはどうしたらいいのか。
この場をお借りしながら実践で身につけていきます。
11/10(金)には新人大会があります。
全力を発揮できるように頑張ります!
お知らせ
20周年ロゴマーク
スクールミッション・スクールポリシー
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォーム
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
緊急連絡
行事予定
年間行事予定より
11/15(土)土曜開放
16(日)自家用工作物停電検査
17(月)2年期末テスト~20
18(火)1・3年直前学習~21
21(金)①②1・3年テスト③~授業 ICT支援員来校
22(土)3年全統プレ共通テスト(校外) 土曜開放
23(日)全商ビジネス文書実務検定
24(月)振替休日
25(火)修学旅行、期末テスト~28
26(水)放送設備点検
27(木)消防設備点検(~28日)
30(日)貯水槽清掃(水道使用不可)
フォトアルバム
R7年度カウンター(R6:170万)
0
1
0
2
7
1
6
0
トータルカウンター(2006~)
0
6
5
1
1
2
0
6
YouTube公式チャンネル