文字
背景
行間
R01 活動の記録
カテゴリ:連絡・報告事項(高等学校)
iPU開講式
8月25日(日)に、令和元年度宇都宮グローバルサイエンスキャンパス(iPU)開講式が行われ、本校からは高校1年生の酒庭愛里さんが参加しました。酒庭さんは、総勢60名もの応募の中から合格を勝ち取った40名のうちの一人です。今後は大学で様々な授業を受けつつ、自分の興味のあることについて研究を深めたいという意気込みを聞くことができました。今後の活躍に期待します。
令和元年度全国高校総体ボート大会
8月17日から21日にかけて、熊本県班蛇口湖ボートコースを会場に令和元年度全国高校総体ボート大会が盛大に開催されました。
本校からは、男子シングルスカル(1人乗り)と女子クォドルプル(5人乗り)が参加しました。
全国相手に、必死になって戦ってまいりました。
結果は、男子シングルスカル予選敗退
女子クォドルプル準々決勝敗退でした。
結果には表れていませんが、着実に佐野高校ボート部は強くなってきています。今後とも応援よろしくお願いします。
SGH 第1回運営委員会
8月20日(火)午後、本校校長室において「SGH第1回運営委員会」が開催されました。参加者は、運営委員の先生方3名、栃木県教育委員会事務局高校教育課の担当者2名、そして本校職員6名です。校長及び県教育委員会の挨拶の後、協議が行われました。その内容は、①県の関係事業について、②本校のSGH事業について、③今年度のSGH事業計画及び実施状況について などでした。
運営委員の先生方からは、「英語ディベートなどで成果を上げている。全教科にまたがる論理的思考は幅広い効果がある。活動が魅力的で学びの深さ、多様性がある」などの肯定的な御意見をいただきました。また今後の取組として、いかにこのすばらしい取組をアピールしていくかについて、活発な意見交換がなされました。
本日の運営委員会でいただいた御意見を参考に、本校のSGHの活動がさらに成果があがるよう取り組んでいく所存です。
運営委員の先生方、県教委の先生方、大変お世話になりました。ありがとうございました。
運営委員の先生方からは、「英語ディベートなどで成果を上げている。全教科にまたがる論理的思考は幅広い効果がある。活動が魅力的で学びの深さ、多様性がある」などの肯定的な御意見をいただきました。また今後の取組として、いかにこのすばらしい取組をアピールしていくかについて、活発な意見交換がなされました。
本日の運営委員会でいただいた御意見を参考に、本校のSGHの活動がさらに成果があがるよう取り組んでいく所存です。
運営委員の先生方、県教委の先生方、大変お世話になりました。ありがとうございました。
佐野高校SGH杯 南部地区英語ディベート大会
8月4日(日)、佐野高校において「第4回 佐野高校SGH杯 南部地区英語ディベート大会が開催されました。また、大会に先立ち、7月13日(土)には「初めての即興型英語ディベート講座」も開かれました。これらを通して、本校がSGHとして指定されている研究の成果や、指導のノウハウを近隣の高校に伝達し共有できることを目的としています。本校をはじめ、足利高校さん、足利女子高校さん、栃木女子高校さん、小山北桜高校さんの5校が参加し、熱戦が繰り広げられました。運営に携わってくださった方々をはじめ関係者の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。
これからも本校は、SGHの成果を広めていきたいと考えております。
【団体】優勝 佐野高校Cチーム、 準優勝 佐野高校Aチーム、 3位 足利高校Aチーム
【個人】1位 佐野C、 2位 栃女A, 3位 栃女A,佐野C
これからも本校は、SGHの成果を広めていきたいと考えております。
【団体】優勝 佐野高校Cチーム、 準優勝 佐野高校Aチーム、 3位 足利高校Aチーム
【個人】1位 佐野C、 2位 栃女A, 3位 栃女A,佐野C
令和元年全国高等学校総合体育大会栃木県結団式参加
令和元年度の全国高等学校総合体育大会栃木県結団式が栃木県教育会館で7月11日(木)に行われました。
県全体では、44校682名の選手・監督が南九州で行われるインターハイに参加してきます。
本校では、ボート部の7名の選手・監督が参加してきます。
この結団式で、気持ちも高まり、インターハイでの勝利を決意しました。ぜひ応援をよろしくお願いいたします。
高校 薬物乱用防止講話
6月12日(水)7限目、第1体育館において、高校生を対象に「薬物乱用防止講話」が開催されました。昨今、薬物乱用に関する事件が報道されている中、その危険性や犯罪性について講話を聞くことにより、薬物に関わることのない生活が送れるように行われました。講師は、佐野警察署 生活安全課長 高山寛之 様で、講話やDVDの視聴で、大変参考になりました。高山課長様には、大変お忙しいところお世話になり、ありがとうございました。
大学入試説明会
5月28日(火)に、大学入試説明会を行いました。34の大学の方にお越しいただき、本校2、3年生が6時限目と7時限目、さらに希望者は放課後を活用して行いました。各大学の入試担当者から、入試方法等を直接伺うことができ、受験への意識を高めることができました。
大学関係者の皆様、お忙しいところ、ありがとうございました。
大学関係者の皆様、お忙しいところ、ありがとうございました。
平成31年度第60回栃木県高校総体開会式
5月11日(土)に、栃木県総合運動公園トレーニングセンターにて第60回栃木県高校総体開会式が行われました。そこで、佐野高校ボート部が3年連続優勝表彰を受けました。本開会式をもって、県総体が開幕しました。今後の各部の活躍を期待しています。
高校 SGHクラブ ディベート班
5月6日(月・振替休日)、本校に足高生・栃女高生を迎え、SGHクラブディベート班員が、英語ディベートの合同練習をしました。社会的なテーマで、どのチームも積極的に議論していました。
ラグビー部 室伏広治さん・高橋成美さんらと活動
佐野高校ラグビー部は、「スポーツが環境にどのように取り組むか」について、積極的に取り組んでいます。
4月5日(金)、国連大学で開催されたFacebookライブ「スポーツで気候行動に取り組もう!」において、ラグビー部の選手たちが日頃の取り組みについての発表を行ってまいりました。
イベントでは、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の室伏広治スポーツディレクターと、JOCアスリート委員会委員で元フィギュアスケート選手の高橋成美さんのお話を伺うなど、選手たちも本当に貴重な経験ができました。
ラグビー部の選手たちの取り組みの様子が、様々なSNSで大きく取り上げられていますので、是非ご覧ください。
緊急情報
特にありません。
カウンター
8
8
1
1
9
8
2