R01 活動の記録

R01 活動の記録

附属中3年 租税教室

 1月27日(月)7限目、中学3年生を対象として、税のしくみを正しく理解することを目的に、租税教室が開催されました。講師は、税理士の 田口 裕太 様(税理士法人 あさひ 小山城南支部)で、豊富な資料をもとに、大変わかりやすく、御講話いただきました。1億円(ダミー)の入ったジュラルミンケース(約15kg)をお持ちくださるなど、生徒たちも楽しみながら話を伺うことができました。田口先生には、大変お忙しいところ、私たちのために御講話いただきありがとうございました。
 

 

第24回 佐野市中学校総合文化発表会

 1月25日(土)から、佐野市の「葛生あくとプラザギャラリー」において、「第24回 佐野市中学校総合文化発表会」が開催され、本校からも、国語部門、美術部門、音楽部門、技術家庭部門及び文化部門に生徒たちの作品が出品され、展示されています。授業などで制作された作品は、いずれも学校を代表する見応えのあるものばかりです。発表会は、26日(日)10:00~16:00及び28日(火)10:00~15:00の両日も、開催されます。
 開催にあたり、佐野市中学校文化連盟の皆様、関係者の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。
 

  
 

第20回 栃木県教育研究発表大会

 1月25日(土)栃木県総合教育センターにおいて「令和元(2019)年度 栃木県教育研究発表大会 第20回記念大会」が開催され、本校から国語科の 石塚弘幸 教諭が参加しました。石塚教諭は、国語部会において、「思考力・判断力・表現力」を育む指導の工夫 ~文学作品を読む視点と対話を意識した授業実践~ と題して、これまでの研究の取り組みとその成果を発表し、多くの参加者から好評を得ました。生徒のがんばりに負けないくらい、先生たちもがんばっています。大会関係者の皆様には、大変お世話になり、ありがとうございました。
 

附属中 生徒会立会演説会

 1月23日(木)午後、第2体育館において「生徒会立会演説会」及び「投票」が行われました。選挙管理委員長から生徒会選挙に関わる説明、校長先生からは、「校内ではどうなのか、校外・外に向かって学校の代表としてはどうなのか、という視点を持ち、3年生も責任をもって投票してほしい」という話がありました。続いて、各候補者の応援者及び各候補者からの演説がありましたが、いずれも堂々としたすばらしいもので、さすが佐附中生と改めて感心しました。その後、佐野市選挙管理委員会からお借りした「記載台」と「投票箱」を使い、投票が行われました。生徒会選挙管理委員会の皆さん、立候補者・応援者の皆さん、御苦労様でした。佐野市選挙管理委員会の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。
 

 
 
 
 

附属中 佐野市市長賞・ジュニアスポーツ賞

 1月21日(火)午後、佐野市文化会館において、「市長賞」及び「佐野市ジュニアスポーツ賞」の表彰式が開催され、本校からは校長と受賞する6名の生徒が出席しました。市長賞は、学校生活全般にわたり他の模範となる生徒に、佐野市ジュニアスポーツ賞は、全国大会等で活躍した生徒に佐野市長様から表彰していただくものです。生徒たちは、今回の受賞を励みに、今後も活躍してくれること思います。佐野市様を始め、関係者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。