R01 活動の記録

R01 活動の記録

高3生から附属中生へのアドバイス



2020年1月21日(火) ⑤~⑦限

チューター制中高間活動として、高校3年生から附属中生への講話が行われました。

高校3年生が、附属中学生に対し、中学生のうちにやっておくべきことや、高校進学後にどのように学習や部活動に取り組んだか等を具体的に説明をしました。




話の中には、「継続することの大切さ」や、「すきま時間の活用法」、「部活動の楽しさ」等、高校生ならではの実体験を基にしたものも多く、中学生たちは真剣にメモを取りながら話に聞き入っていました。

 

 





今日講話を聴いた中学生たちも、数年後に同じ場で立派な先輩として話ができるよう、頑張ってほしいです。

附属中 第42回 佐野市理科研究展覧会

 1月18日(土)・19日(日)の2日間、佐野市城北地区公民館において「第42回 佐野市理科研究展覧会」が開催され、本校からも9作品が出品されました。1年生の部では栢島くんの「様々な環境の微生物調査」が最優秀賞に選ばれ、県大会へ出品されることになりました。
 関係者の皆様には、開催にあたり大変お世話になりました。ありがとうございました。
 


高3 朝日森天満宮 合格祈願


2020年1月17日(金)

高校3年生は、午前中授業を終え、放課となりましたが、
学年の先生方と有志の生徒たちで、学校の隣にある朝日森天満宮にお参りに行ってきました。




大学入試センター試験を翌日に控え、学問にゆかりのある朝日森天満宮でお祓いをしていただき、身も心も準備万端となった3年生たち。

お祓いの後は、各クラスで絵馬を奉納させていただきました。



 

 




受験生たちには、志望校合格を勝ち取れるよう、それぞれの実力をいかんなく発揮してほしいと思います。

高3 大学入試センター試験直前集会



2020年1月9日(木)7時間目

旭城ホールにて、高校3年生の大学入試センター試験直前集会が開かれました。





校長先生からは、
「慌てずに、試験時間をいっぱいに使って、最後まで諦めることなく頑張ってほしい。」
との旨の激励を頂きました。

 


進路指導部長の生井先生からは、センター試験受験上の具体的な注意事項を確認していただきました。






学年主任の根岸先生からは、過去の先輩方が残してくれた受験体験記を参考にしながら、受験への心構えを話していただきました。





センター試験まで一週間を切り、受験生にとっては緊張と不安が高まる時期となりますが、体調に気をつけながら、最後まで頑張って、良い結果を勝ち取ってほしいと思います。

第3学期始業式

 あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

 1月8日(水)、令和元年度の3学期がスタートしました。大掃除の後、第1体育館において報告会があり、「第99回全国高校ラグビーフットボール大会 ~U18花園女子15人制~」に出場した高校2年の秋田若菜さんから大会の様子やこれからの抱負について話がありました。
 続いて始業式があり、校長先生から次のような式辞がありました。
 今年は、オリンピック、パラリンピックがありわくわくする予感の年の始めを迎えました。また、ねずみ年ということで、十二支(じゅうにし)でも最初の年である、という話から、十干(じっかん)と十二支を合わせて干支(えと)となるという説明があり、今年の干支は「庚子(かのえね)」となり、「非常に冷静なひらめきとクレバーな行動で転身し、新しく始めることがうまくいく」ことを意味しているとのことでした。年の初め、ぜひ新しい目標を立てたり、新しいことのチャレンジしたりしてほしいと話してくださいました。次に「是非の初心忘るべからず、時々の初心忘るべからず、老後の初心忘るべからず」の紹介があり、志を立てて実行する強い意欲の大切さを話してくださいました。最後に、吹奏楽部の演奏で校歌斉唱があり、式を終えました。
 
 新年2020年がスタートしました。一人一人にとって、実り多い1年になるよう、教職員一同願っております。