科学部(高)

科学部(高)

【高校】科学部、下野新聞の取材

 5月15日(月)に、下野新聞による科学部の取材が放課後ありました。内容は、今年度参加する「第47回全国高等学校総合文化祭」に関してです。

 まずは集合写真を撮影しました。

 その後、部長と副部長へのインタビューがありました。

 

 掲載は6月2日を予定しているそうです。

【高校】科学部 R5年度最初の活動

 4月9日(日)に、科学部が今年度最初の活動を行いました。毎年恒例のトウキョウサンショウウオの卵嚢数調査です。

 今年度は様々な団体から参加者が集まり、総勢17名で実施しました。昨年度まで本校の校長先生であった青柳先生を中心に、継続して確認している場所で卵嚢数の調査を行い、保全ができているかの確認をしました。

 結果としては、各場所で順調にトウキョウサンショウウオが繁殖しており、特にある地点では前年の2倍以上の卵嚢数が確認できるなど、調査結果としては嬉しい結果がでました。今後も継続して調査を続けていきたいと思います。

 今年度も、佐野高校科学部をよろしくお願い致します。

 

 

  

【高校】科学部、全国総文祭へ

 12月17日(土)に、第4回栃高文連自然科学部会研究発表会兼全国大会予選会が宇都宮大学で行われました。科学部を代表して、部長の山田ふうこさんと副部長の柳川凛さんが発表を行いました。

 結果は僅差で最優秀賞に届かず、優秀賞でした。しかし、最優秀賞の次点ということで、次年度鹿児島で開催される全国高校文化祭でのポスター発表出場の権利を得ることができました。今後も頑張っていきますので、応援よろしくお願い致します。

 

 

【高校】科学部 第3回高校生両生類サミット参加

 11月3日(木)に、科学部が第3回両生類サミットにリモートで参加しました。両生類を中心に研究をしている全国高校生を対象に行われる発表会で、副題は「集まれ理系女子~女子生徒による科学研究発表会~」となっています。本校科学部では、女子部員2名が発表を行いました。

 発表した内容は、トウキョウサンショウウオに関する研究で、様々な条件での成長度合いの違いについての研究内容を発表しました。また、栃木県南に生息するトウキョウサンショウウオの生息状況調査結果についても発表しました。

 発表後は、いくつかの質問が出て、2人ともしっかりと受け答えをしていました。また、大学の先生からのアドバイスもいただきました。さらに、他校の発表に興味を持った2人は、ZOOMのダイレクトメッセージ機能を使って積極的に交流を行っていました。今回の発表会は、特に順位を決めるものではありませんが、2人にとってとても良い経験になりました。

 

 

【高校】科学部 第46回全国高等学校総合文化祭参加

 8月3日(水)から4日(木)にかけて、第46回全国高等学校総合文化祭が東京富士大学で開催され、本校科学部の代表生徒2名(平渡侑己・寺内瀬菜)が栃木県を代表して「生物部門」で発表してきました。

 

 

 

 

 各地にオンラインで配信されるなか、堂々と発表することができました。学生からの質問もありましたが、しっかりと受け答えをしていました。残念ながら受賞は逃しましたが、他の生徒の発表やポスター発表も聞くことができて、二人にとっても有意義な時間となったようです。次年度は鹿児島での開催となります。次年度も出場できるよう今後も科学部は頑張ります。応援よろしくお願いします。