ブログ

2018年6月の記事一覧

附属中 茶道・華道

 本校は、教育目標「自他の生命と人権を尊重し、正義と平和を愛する心をもった『国際人として活躍できる真のリーダー』の育成」のために、様々な特色ある教育活動を進めています。その中の一つの「文化芸術活動を柱とした教養活動」では、「茶道や華道などの体験を通した日本の伝統文化の学習」を開校以来行い、講師を外部の専門の先生にお願いして取り組んでいます。6月26日(火)には、1年2組が茶道を、2年1組が華道をそれぞれ学習しました。みな生き生きとした表情で取り組んでいました。
 
 

学校公開

 6月23日(土)本校において、学校公開が開催されました。小学生やその保護者、本校の保護者、地域の方々など、960名を超える皆様にお越しいただきました。授業を参観していただいたり、学校説明会に出席していただいたり、熱心に御参加いただきました。多くの皆様の御来場、誠にありがとうございました。
 
    東門付近の様子                   受付の様子①
 
   受付の様子②                      CTPの授業
 
    国語の授業                    社会科の授業
 
    廊下での様子                   旭城ホールでの学校説明会

附属中生徒会 東日本大震災復興支援募金


 昨年度、附属中学校生徒会本部が月一回の活動として実施してきた復興支援募金を今年度のものと合わせて、6月20日(水)の放課後、佐野市役所赤十字募金担当職員の方にお渡しさせていただきました。
 昨年度1年分と今年度1回の募金合計額は、79,466円でした。佐野高校附属中から震災復興への想いが被災地に届くことと思います。協力してくださった生徒の皆さん、ありがとうございました。

ディベート甲子園地区予選大会(SGHディベートクラブ)



 6月17日(日)、東京都文京区にある東洋大学白山キャンパスを会場に、ディベート甲子園関東甲信越地区予選大会が行われ、附属中SGHディベートクラブのメンバーが出場しました。結果は20チーム中14位とまだまだ課題の多い結果となりましたが、今回いただいたジャッジの先生方のコメントを参考に、7月の大会に向けて頑張りたいと思います。大会関係者の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。