商業科 business
---- ビジネス業界のスペシャリストへ ----
・ビジネス活動に関する専門的な知識と技術を身につけ、地域社会に貢献する人材を育成します。
(1)目 標 (2)特 色 (3)教育課程 (4)授業風景
(5)進路実績 (6)検定試験 (7)商業科企画 (8)生徒による校外活動
7月31日(月)に一日体験学習が実施されました。
商業科では、「学科紹介」、「総合実践」「プログラミング」の授業を体験していただきました。
「学科紹介」では、商業科についてのカリキュラムや進路、特色ある取り組みなどについて紹介をしました。
「総合実践」の模擬授業では、チェックライターを用いて領収書の作成を体験していただきました。
「プログラミング」の模擬授業では、簡単な迷路を作成する体験をしていただきました。
参加していただいた中学生や保護者の皆様には、熱心に説明を聞いていただき、体験にも積極的に参加していただきありがとうございました。
【学科紹介】
【総合実践 模擬授業体験】
【プログラミング 模擬授業体験】
参加出来なかった中学生や保護者の皆様、何か質問等がありましたら遠慮なく学校にお問い合わせ下さい。
中学生の皆さん。本校の商業科で一緒に学びませんか!職員・在校生一同、心よりお待ちしております。
日 時 令和4年7月29日(金)
会 場 東京都大田区 日本工学院専門学校
出場選手 商業科 2年4組 立川綺咲 さん
7月29日、東京都大田区蒲田の日本工学院専門学校にて開催されました、全国高等学校ビジネス計算競技大会に2年4組の立川さんが出場しました。立川さんは6月に行われた栃木県高等学校ビジネス計算競技大会において優秀な成績を収めたので、栃木県代表として、電卓の部の普通計算競技と種目別応用競技および読上算競技に出場しました。立川さんは種目別応用競技で予選を突破し決勝に行くことができましたが、応用計算では問題を読んで18秒で解かなくてはならない問題もあり、答えが出ていても書けないという時間の短さでした。読上算では桁数の多さと読上の早さに驚き、全国大会のレベルの高さに圧倒されました。立川さんは、来年もこの大会に出場し是非とも賞状を持って帰りたいと、早くも攻略方法を考え、意気込みを強めていました。来年が楽しみです。
2.佐野市PR動画
3.販売におけるPOPの必要性
4.グルメガイドブック~テイクアウト専門~
5.コロナでヒットした商品~自分たちで商品を考案~
6.栃木を代表するいちごたち
7.介護士の現状と課題~過ごしやすい暮らし~
8.栃木の魅力~パンフレット作成~
9.コロナによる経済への影響と対応
10.日本と海外のファッションについて
【3年4組】
1.佐野市のラーメン販売促進におけるWebページの作成
2.行くならここ!佐野のグルメパンフレット
3.コロナ禍における飲食業界の感染対策と新対策の考案
4.カフェ経営と店舗設計
5.ゆるキャラと考える地域の活性化
~消費者行動と経済効果について~
6.高校生が使いやすいショッピングサイト作り
7.ワークライフバランスについて
8.家族と。友人と。楽しい“旅”をプロデュース~北関東編~
9.いざというときの防災グッズ
~学生に向けた防災グッズの提案~
10.マクドナルドとモスバーガーの成長戦略と比較
11.ファッションから学ぶ日本の変化と環境汚染