2024年7月の記事一覧
第34回全国産業教育フェア栃木大会 第3回生徒実行委員会
7月29日(月)
10月26日(土)27日(日)に開催される『第34回全国産業教育フェア栃木大会』の第3回生徒実行委員会が宇都宮商業高校にて行われました。本校からは3年3組小西さんと3年4組小西さんが出席しました。
今回は最初に、「子ども霞が関見学デー」で配布するうちわ作りから始まりました。これは8月7日(水)8日(木)に東京で行われるイベントで、本県からも実行委員の中から代表の生徒5名が参加します。
その後、さんフェアの各担当部門別に分かれ、前回話し合った内容をもとに細かいところを詰めていきました。本校の生徒2名は開会式典の担当です。開会式典の直後に行われるオープニングアトラクションについて話し合いをしたり作業をしたりしました。
第一文挾踏切閉鎖にともなう仁井田駅からの通学路の変更および注意事項
7月22日(月)より夏季休業期間に入りました。この日、仁井田駅西側にあるJR烏山線の『第一文挾踏切』が廃止となり閉鎖されました。
フェンスで封鎖されていますので通行できません。
つきましては、仁井田駅から本校に行くには、駅前の交差点を左折し東側に進んでください。
「高根沢高校」の表示板が見えたら左折し、『第三氏家街道踏切』を渡ります。
横断歩道を渡り、グラウンドが見えると手前に「南門」があります。ここから本校敷地内に入ってください。
仁井田駅から本校までの通学路の詳細は下記リンクを開いてご覧ください。
第1学期終業式
7月19日(金)
本日、第1学期終業式が行われました。
終業式に先立ち、大掃除を行いました。今学期無事に学校生活を送れたことに感謝しながら掃除をしました。
授業でたくさん使った机やパソコンも磨きます
終業式の前にさくら警察署の方から講話がありました。夏季休業中に陥る恐れのある事柄について、いろいろとお話いただきました。
終業式では最初に校長先生からお話がありました。1学期の学校生活を振り返り、夏休みの時間を有効に活用できるよう考えて過ごしましょう。次に、学習指導部長と生徒指導部長からそれぞれお話がありました。今学期の成績や生活状況はどうでしたか?また、3年生はこれから就職活動が本格的に始まります。自分の将来について真剣に考え、やるべきことに取り組んでいきましょう。
よい夏休みを
防災避難訓練
7月17日(水)6時間目
防災避難訓練を実施しました。
最初に地震が発生し、その後火災も発生するという想定で、教室からグラウンドへ避難する訓練を行いました。
災害は突然起こります。その時に慌てないように、日頃から災害発生時にすべき行動や(地震発生時はドアを開ける・窓から離れる、火災発生時はドアや窓を閉める・口元をタオル等で覆う、など)、非常口の位置、避難経路を知っておくことは命を守るために大切なことです。訓練でも真剣に取り組みましょう。
グラウンドへ避難後、高根沢消防署の署員の方から講評と講話をいただきました。消防署の皆さま、ありがとうございました。
第29回生徒商業研究発表大会
7月4日(火)
とちぎ岩下の新生姜ホールにて第29回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会が行われました。生徒商業研究発表大会は、県内の商業科を有する11校が参加し、商業の知識を使った研究成果を10分間のプレゼンテーション形式で発表する大会です。本校からは商業科3年生9名が参加し発表を行いました。
本校発表はテーマを「未来にコメクト とちぎの星 ~みんなの願いをon the rice!!」としてこれまで那須烏山市の島崎酒造様にご協力いただき、開発しているいちごと甘酒を使った飲料の商品開発についての成果を発表しました。
研究、発表にあたりまして、ご協力いただきました方々に心より感謝申し上げます。
また、7月16日(火)に島崎酒造様に訪問し、研究内容についての報告や10月に本県で開催される産業フェアでの販売について話し合いを行いました。
野球応援
7月12日(金)
この日、「第106回全国高等学校野球選手権栃木大会」が開幕しました!
本校は開会式のあとの第一試合で、小山南高校と対戦しました。
試合にあたり、応援団も「頑張って応援するぞ!」と意気込んで行ったものの、朝から雨が降ったりやんだり…。試合の時間は雨が上がっていればいいなと思いながらエイジェックスタジアムに向かいました。
試合が始まり、徐々に雨脚が強まりましたが、雨にも負けず吹奏楽部は頑張って演奏し、応援団は声を張り上げ必死で応援しました
残念ながら試合は0対15で敗退してしまいましたが、野球部の選手のみなさんの粘り強いプレーは素晴らしかったです
応援団のみなさんも雨の中おつかれさまでした!
3学年キャリア形成支援事業(ビジネスマナー講座)
7月11日(木)・12日(金)
宇都宮ビジネス電子専門学校の田中先生をお招きし、3年生対象に「就職、進学するにあたっての心構え」「ビジネスマナー」についてご指導いただきました。
来たる就職試験や入学試験に向けて、どのような心構えで臨んだらよいのか、また、お辞儀の仕方などビジネスマナーについてわかりやすく講義していただきました。
熱心にメモをとりながら聴いている人もいました。
自分の希望を叶えるために、教えていただいたことを活かしていきましょう。
吹奏楽部ランチタイムコンサートwith応援団
7月11日(木)
昼休みに吹奏楽部が「ランチタイムコンサートwith応援団」を行いました!
これは、いよいよ明日開幕する「第106回全国高等学校野球選手権栃木大会」に出場する野球部の壮行会も兼ねています。
本校は明日、エイジェックスタジアムで行われる開会式のあとの第1試合で小山南高校と対戦します!
吹奏楽部の演奏にのせて、応援団がメガホンを叩きながら応援を披露しました。
雨なので生徒のみなさんや先生方は校舎内から演奏や応援の様子を見て楽しんでいました。
試合当日も野球部のみなさんの活躍を促すような元気いっぱいの演奏と応援をしたいと思います!
また、野球部のみなさんも初戦突破目指して試合頑張ってください!!
社会を明るくする運動
7月2日(火)
高根沢町保護司会会長 澤畑宏之 様、塩谷保護区保護司 小林清美 様に御来校いただき、社会を明るくする運動の啓蒙品贈呈式が行われました。本校の生徒会長 関谷 さんと学校長が受け取り、今後、全校生徒に配付する予定です。
今年度の実施詳細につきましては
以下のファイルをご確認下さい。
スクールカウンセラー来校日のお知らせ.pdf
ただいま準備中
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
陸上部
2025年度第66回栃木県高等学校総合体育大会
陸上競技関東高等学校陸上競技対抗選手権大会
秩父宮賜杯第78回全国高等学校陸上競技対抗選手権大会県予選
男子ハンマー投げ 第4位小林侑聖
テニス部
令和7年度栃木県高等学校総合体育大会
兼関東高等学校テニス大会栃木県予選
女子ダブルスベスト8荒井・田中
令和7年度栃高体連北部支部
春季テニス大会
女子ダブルス 優勝 荒井・田中
女子シングルス準優勝 荒井
男子ダブルス 第3位 大竹・宮﨑
テニス部
令和6年度栃木県高等学校新人テニス大会
女子ダブルス 第5位 荒井・田中
令和6年度栃高体連北部支部
新人テニス大会
女子シングルス 優勝 荒井
第3位 矢野
第5位 田中
女子ダブルス 優勝 荒井・田中
第3位 矢野・菅谷
令和6年度栃高体連北部支部
冬季テニス大会
女子団体 優勝
令和6年度栃高体連北部支部
総体テニス大会
女子シングルス 第3位 荒井
女子ダブルス 第3位 荒井・菅谷
男子ダブルス 第3位 宮﨑・大竹
令和6年度高校1年生チーム対抗戦 by Dunlop
小山・足利・高根沢チーム 第3位
令和6年度栃高体連北部支部
春季テニス大会
女子シングルス 優勝 小泉
準優勝 荒井
女子ダブルス 優勝 荒井・小泉
第3位 田中・川畑
男子ダブルス 準優勝 宮﨑・大竹
女子団体 優勝
バドミントン部
令和6年度栃高体連北部支部
新人バドミントン大会
女子ダブルス 優勝 大賀・岩渕
女子シングルス 準優勝 大賀
令和6年度大田原市バドミントン協会
会長杯 団体戦
男子 第3位
男子バレーボール部
令和5年度栃木県高等学校体育連盟北部支部総合体育大会 優勝
テニス部
令和5年度栃高体連北部支部
新人テニス大会
女子シングルス 準優勝 荒井
女子ダブルス 優勝 荒井・小泉
令和5年度栃高体連北部支部
総体テニス大会
女子シングルス 優勝 寶島
第3位 黒羽
第3位 田中
女子ダブルス 優勝 黒羽・浅利
準優勝 田中・寶島
第3位 荒井・小泉
男子団体 第3位
女子団体 優勝
令和5年度高校1年生チーム対抗戦 by Dunlop
足利・高根沢チーム 第3位
令和5年度栃高体連北部支部
春季テニス大会
女子シングルス 準優勝 寶島
男子シングルス 準優勝 宮本
女子ダブルス 第3位 黒羽・浅利
男子団体 第3位
女子団体 第3位
柔道部
令和5年度高校総体
柔道競技栃木 県予選会
女子個人 第3位 相田
栃木県高等学校体育連盟北部支部
総合体育大会
男子団体 第3位
男子個人 第3位 金子
女子個人 第3位 相田
令和3年11月12日(金)栃木県高校野球連盟により、第94回選抜高校野球大会栃木県21世紀枠として高根沢高校野球部初の推薦となりました。 練習時間や活動が制限される中、指導者と部員が目標を共有して秋の県大会でベスト4に入り地域の活性化にもつながったことが評価されました。
残念ながら、関東・東京地区の代表になることはできませんでしたが、来年の春・夏でより一層成長した姿をお見せできるよう日々邁進して参ります。ありがとうございました。
野球部監督よりコメント
11月12日(金)栃高野連により、来年春の選抜高校野球の21世紀枠の候補校に推薦していただきました。県の代表に選んでいただき大変うれしく思います。「勝ちにこだわる」のスローガンのもと行ってきた日頃の努力が一つ報われたように感じます。今後は、21世紀枠推薦校に恥じないチーム作りに、より一層力を入れていきます。ありがとうございました。