令和5年度 1・2学年 出張講座
10月12日(木)午後の時間に大学の先生方を講師にお迎えして、1・2年生全員がオンラインや対面形式でおもに文系7分野、理系7分野の講義を受講しました。
講師の先生方がおられる大学の話や専門分野の研究内容など、参加した1年生にとっては文型・理型選択の参考にもなり、また2年生は大学での学問・研究に興味や関心を持てたのではないでしょうか。
★文系講座★
筑波大学 比較分類学 文学博士 齋藤 一 准教授 |
筑波大学 社会学類 学術博士 木山 幸輔 助教 |
|
「だけどちょっとそれもあるよな」 クリエィティブ・トランスレーションのすすめ (比較文化学類の英語の授業を中心に) |
コンゴでの性暴力と、わたしたちの社会科学的な考察 |
|
千葉大学 教育学部 学術博士 西垣 知佳子 教授 |
東京女子大 現代教養学部 文学博士 原田 敦史 教授 |
|
言葉の遊び:母語習得と第2言語習得から考える |
平家物語を読む | |
東洋大学 法学部 法学博士 太矢 一彦 教授 |
宇都宮大学 大学院 教育学研究科 英語教育学修士 田村 岳充 助教 |
|
法学入門 |
共同教育学部での学びとその魅力 | |
宇都宮大学 地域デザイン科学部 農学博士 原田 淳 教授 |
|
|
農業とコミュミティーと経済と | ||
★理系講座★
筑波大学 生命環境学群 地球環境科学博士 清野 達之 准教授 |
東京薬科大学 薬学部 医学博士 戸張 裕子 准教授 |
|
森林の更新動態メカニズム 「森林の世代交代と(更新) とその動き(動態)」 |
地域保険における薬剤師の役割 ~薬剤師の将来像と社会貢献~ |
|
北里大学 医療衛生学部 医学博士 松本 俊英 講師 |
東京農業大学 農学部 農芸化学博士 谷口(山田) 亜樹子 教授 |
|
病理学の発展と現代の病理学 ~臨床検査技師の役割~ |
未利用資源を用いた新規食品の開発 | |
電気通信大学 大学院 情報理工学研究科 工学博士 柳井 啓司 教授 |
信州大学 繊維学部 工学博士 吉田 宏昭 教授 |
|
画像認識とWebビッグデータ キーワード:画像認識、ソーシャルメディア Webマイニング、ディープラーニング |
感性工学のすすめ | |
山形大学 大学院 理工学研究科 工学博士 野々村 美宗 教授 |
||
化粧品の秘密 | ||
保護者のページよりダウンロードできます。