進路指導部より3
栃女生のみなさん、今週から隔日の分散登校、短縮7時間授業が始まり、正常な学校生活がもうすぐ始まりそうだという希望の光がだんだん見えてきたのではないでしょうか。今春卒業した先輩方からのメッセージを今回はお届けします。
・宇都宮大学工学部進学
〈1、2年時の学習〉とにかく言いたいことは、時間を無駄にしないでってことです。高3は本当にあっという間に過ぎます。3年で大学を調べるのは時間が惜しく感じたし、勉強していても大学どうしようと焦りました。時間がある今のうちから復習、大学調べ、志望校決定、英検はやっておいた方がいいです。本当に!
・千葉大学看護学部進学
受験勉強をしていて一番よく思ったことはもっと早く勉強をしておけばよかったということです。夏休み明けの模試の結果があまり上がらなかった時は休み中にもっとやっておけばよかったと強く後悔しました。しかしその気持ちは受験生にとってはみな同じだからと担任の先生が言ってくれました。その時から受験勉強が辛いのは自分だけではなくみんな辛いのだと思うことができ、自然と頑張ることができました。
・お茶の水女子大学文教育学部進学
受験期は、自分の出来なさに落ち込むことが何度もありました。自分ではやっているつもりなのに、力がついているのか不安になったりすることもありました。でも、そうやって落ち込んだ後には、出来ない自分への悔しさが沸き上がってきて、それが私をやる気にさせたのではないかと思います。出来なくて悔しいなら、出来るようになれば良い、と思って勉強しました。当たり前のことだけど、その地道な努力が力になるのだと実感しました。
・明治大学経営学部進学
高い目標を持ち最後まで諦めないことが大切だと思います。この1年間濃密な時間を過ごし受験勉強に費やしたことは、とてもかけがえのない1年となりました。1つの目標にこんなに必死になったことはなかったので、その努力が実を結んだときは本当に嬉しかったです。最後まで自分を信じて掴み取った合格はとても自信になりました。