宇都宮大学GSC(H27~)
令和元年度 栃女単独プレイベント 物理・生物分野 活動報告
栃女では、生徒が大学教育やそこでの研究活動を実際に体験することによって、生徒の進学に対する明確な意識を高めていくことを目的として、宇都宮大学と連携し、「単独イベント」を行っています。

また同時に、宇都宮大学・峰キャンパスで開催された「メダカの遺伝的性別をDNAで調べてみよう」という講座にも、昨年度と同様に参加させていただきました。

それぞれの講座に参加した生徒たちは、いきいきと目を輝かせ、実験・観察を行っていました。
今回の講座を通して得られた貴重な経験を、これからの学習に活用していって欲しいと思います。
講座で大変お世話になりました宇都宮大学の先生方に対して、心よりお礼を述べさせていただきたいと思います。誠にありがとうございました。
このイベントでは、物理・化学・生物の各分野に分かれ、宇都宮大学で生徒たちは日常の学校生活では経験できない実験や観察を体験することができます。また、このイベントをきっかけとして、宇都宮大学で主催する実験などができるプログラムに参加することもでききるようにもなります。
7月21日(土)、宇都宮大学・陽東キャンパスにて、「色の不思議」の講座に参加させていただきました。
この講座の講師は、オプティクス教育研究センターの山本裕紹先生です。午前中は、3Dディスプレイの原理と応用について、講義を受けました。午後は、実験室の見学や、アーク3D表示の立体視の原理を実際にアクリル板を削る体験をしました。また、空間表示手法AIRRの原理を用いて、b-AIRRを作りました。
また同時に、宇都宮大学・峰キャンパスで開催された「メダカの遺伝的性別をDNAで調べてみよう」という講座にも、昨年度と同様に参加させていただきました。
この講座の講師は、バイオサイエンス教育研究センターの松田勝先生です。メダカのヒレから抽出したDNAをPCR法で増幅し、遺伝的な雌雄を判定するという内容の講義でした。
それぞれの講座に参加した生徒たちは、いきいきと目を輝かせ、実験・観察を行っていました。
今回の講座を通して得られた貴重な経験を、これからの学習に活用していって欲しいと思います。
講座で大変お世話になりました宇都宮大学の先生方に対して、心よりお礼を述べさせていただきたいと思います。誠にありがとうございました。