文字
背景
行間
会計研究部
9種目合格者(会計研究部・国際ビジネス)
全商英語検定試験の合格発表が9月14日に行われました。この合格発表で
3年生3名が全商協会主催検定試験に9種目合格を達成しました。
石原 和花
小森谷 由奈
杉山 璃帆
また、全商商業経済検定全種目に石原・小森谷・杉山が合格、旧全商会計実
務検定全種目に石原・小森谷が合格しています。
3人は大学進学を希望しており、進路実現に向けてさらなる努力をしてくれ
ると思います。
1・2年生も先輩に負けないよう、日々の授業・部活動・自宅学習に励んで
ください。
会計研究部2学期始動
暑い夏休みが終わり、2学期が始まりました。3年生が14名が引退してしまい少し寂しい部分がありますが、2年生2名、1年生9名の部員でこれからの部活動を盛り上げていければと考えています。
2学期検定予定
9月 全商英語検定 全員受験
全商情報処理検定 2年生2名
10月 実用英語検定 希望者
11月 全商ビジネス計算検定 1年生9名
日商簿記検定 2年生1名
1年生希望者
全商ビジネス文書検定 2年生2名
1年生希望者
12月 財務諸表分析検定
財務会計検定
管理会計検定
2年生2名,1年生希望者
全商英語検定 全員受験
2学期の検定学習や通常の授業をしっかり行い、少しでも自分を磨けるように頑張りましょう。
3年生の進路希望は
大学 10名 就職 1名 専門学校 3名
となっています。進路実現に向けて各自最後まで努力を続けてください。応援しています。
令和5年度全国商業高等学校簿記競技会栃木県予選会
6月17日(土)に令和5年度全国商業高等学校簿記競技会栃木県予選会に参加するため鹿沼商工高校に行ってきました。
結果は栃商Aが団体3位、栃商Bが団体4位でした。個人戦では6位と9位にランクイン。2位の宇都宮商業Bには14点及ばずの結果となりました。目標には届かず悔しい結果となりましたが、全員が最後まで簿記コンに主体的に取り組み結果を残してくれました。個人戦で10位以内になった二人は7月16日(日)に日本大学で全国大会に出場します。また新たに目標を定めて努力を続け、成果を出せるように頑張ってほしいと思います。
この後は、日商簿記1級を受験するために残る生徒と進路のために引退する生徒に分かれます。3年間の会計研究部としての部活動はここでいったん終止符を打つことなりました。会計研究部で学んだ知識を活かすとともに様々な経験から人間性も成長することができたと思います。今後も進路実現のために邁進していってほしいと思います。
令和5年度会計研究部
令和5年度の会計研究部の活動も2か月が過ぎました。
いよいよ検定試験やコンクールの時期になり各学年とも目標を定めて取り組んでいます。
常に向上心を持って学習に取り組んでほしいです。
部員数 3年 男子1名 女子13名 2年 男子1名 女子1名
1年 男子1名 女子 8名 合計25名
1学期の予定 (検定)
6/11 日商簿記検定 1年生 3級8名 2年生 2級1名
3年生 1級8名
6/18 全商ビジネス計算 1年生 1級普通計算(電卓)9名
3年生 1級普通計算(珠算)10名
6/25 全商簿記検定 1年生 3級 9名
7/2 全商ビジネス文書検定 3・2年未取得者
7/9 全経簿記上級3名 全商ビジネスコミュニケーション検定11名
なお、全商簿記コンクールが6/17(土)鹿沼商工高校会場で行われます。2回の選考会を経て選ばれた、3年生10名が2チームに分かれて出場します。出場できない部員の分まで頑張るとともに、ぜひ昨年度を超える成績を期待したいと思います。
令和4年度 会計研究部卒業生
令和5年3月1日(水)に卒業式が行われ、会計研究部員6名が卒業しました。
会計研究部員として沢山の検定試験に積極的に挑戦して合格しました。
日商簿記 2級 6名
実用英検 準2級 4名
全商協会主催検定試験
7冠 1名
6冠 1名
5冠 1名
4冠 4名
全商会計実務検定 グランドスラム
2名
生徒一人ひとりが努力を重ね、自分の進路を切り開いてくれたと思います。
これからも諦めることなく何事にも挑戦してくれることを期待しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |