文字
背景
行間
会計研究部
2年連続公認会計士試験合格(令和2年度 商業科国際ビジネスコース卒業)
本日11月15日(金)公認会計士論文式の合格発表が行われました。
令和2年度卒業生(国際ビジネスコース&会計研究部)
祝 森田 和歩
本校を卒業して3年5か月で公認会計士試験論文式に合格しました。本校卒業生が公認会計士試験に合格するのは2年連続となります。昨年合格した中山 みゆきさんと高校時代同じクラスに在籍していました。卒業後は2人とも公認会計士になりたいと強い志を胸に、東京IT会計公務員専門学校大宮校の門をくぐりました。大宮校の先生方の指導の下、めきめきと力をつけていったのだと思います。たくさんの卒業生がいる中で、3大国家試験を同じクラスの生徒が2年連続で合格する快挙を達成させていただいた東京IT会計公務員専門学校大宮校の先生方に感謝申し上げます。
これからも簿記会計の基礎基本を学べる環境を提供できる部活動を目指せればと考えています。後輩の皆さんも先輩に追いつき追い越せるよう目標を高く持ち、諦めず最後までやり抜けるよう頑張ってください。
【会計研究部】全国高等学校簿記競技大会 栃木県予選会
6月15日(土)、鹿沼商工高校で開催された、
全国高等学校簿記競技大会栃木県予選会に参加していまいりました。
結果は以下のとおりです。
【団体の部】 第1位 宇都宮商業A
第2位 宇都宮商業B
第3位 栃木商業A
第4位 栃木商業B
【個人の部】 第10位 栃木商業 2年
第11位 栃木商業 2年
団体で全国大会出場することはできませんでしたが、
個人の部で2年生2名が全国大会出場権を獲得しました。
年に一度しかない大会本番、緊張感で圧し潰されそうな中、
精一杯頑張って残せた結果です。
3年生2名はこの大会をもって引退となります。
くじけそうな時も、へこたれそうな時も、
前を向いて一生懸命頑張ってきた3年生には、顧問も後輩たちもとても感謝しています。
3年生、どうもありがとう。そしてこれからも進路実現に向けて頑張っていきましょう
【会計研究部】合同練習会参加
4月27日(土) 宇都宮商業高校簿記部主催で行われた、
合同練習会に参加してまいりました。
水戸商業高校、高崎商業高校、深谷商業高校、宇都宮商業高校、
そして本校の部員たちが、
簿記競技大会予選会に向けて、午前・午後の2回、計測・採点を行いました。
普段の活動では感じることのできない緊張感の中で、
本番さながらの環境で計測を経験させていただくことができました。
令和5年度会計研究部卒業
令和6年3月1日(金)に卒業式が行われ、会計研究部員14名が卒業しました。
会計研究部員として日々努力を重ねてきた成果が花開いたと思います。目標である日商簿記1級合格者は出ませんでしたが、それでも諦めず挑戦し続ける姿は立派だったと思います。卒業して新しい道へ進む14名の生徒がこれからも輝き続けてくれることを信じています。
☆各種検定結果☆
〇日商簿記 2級 14名
〇実用英検 2級 2名 準2級 6名
〇全商協会主催検定試験
9種目 3名 (3/1下野新聞記事掲載)
8種目 2名
7種目 2名
6種目 5名
5種目 2名
全商会計実務検定 全科目 8名
全商商業経済検定 全科目 9名
☆進路先☆
明治大学① 法政大学① 中央大学①
國學院大學① 武蔵大学① 専修大学①
駒澤大学② 北京外国語大学①(留学)
栃木信用金庫① 獨協看護専門学校①
JTBカレッジ専門学校①
東京IT会計公務員専門学校①
国際TBC専門学校①
☆☆令和2年度卒業生公認会計士合格☆☆
本日11月17日(金)公認会計士論文式の合格発表が行われました。
令和2年度卒業生(国際ビジネスコース&会計研究部)
祝 中山 みゆきさん
本校を卒業して2年5か月で公認会計士試験論文式に合格しました。本校卒業生が公認会計士試験に合格するのは約17年ぶりになります。卒業後に指導していただいた東京IT会計公務員専門学校大宮校の先生方にも感謝するとともに、これからも簿記会計の基礎基本を学べる環境を提供できる部活動を目指していきたいと思います。後輩の皆さんも先輩に追いつき追い越せるよう目標を高く持ち、諦めず最後までやり抜けるよう頑張ってください。
令和5年度
各部活動の大会結果報告
フェンシング部
(祝 関東大会)
関東高等学校フェンシング大会
男子フルーレ個人戦 1回戦敗退
男子フルーレ学校対抗戦 2回戦敗退
女子フルーレ個人戦 ベスト16
女子フルーレ学校対抗戦 ベスト8
全国高校総体フェンシング競技大会栃木県予選会
男子エペ個人戦 準優勝
女子フルーレ個人戦 準優勝
(祝 全国大会出場)
全国高校総体フェンシング競技大会
男子エペ個人戦 ベスト16
女子フルーレ個人戦出場
新人大会
男子エペ個人戦 準優勝 女子エペ個人戦 優勝
女子フルーレ個人戦 優勝
女子フルーレ学校対抗戦 優勝
(祝 関東大会)
女子フルーレ学校対抗戦 第4位
(祝 全国選抜大会出場)
ハンドボール部
(祝 関東大会)
関東高等学校ハンドボール大会 出場
空手道部
新人大会 女子団体形の部 第3位
女子テニス部(硬式)
関東大会栃木県予選
団体3位
シングルス ベスト8
インターハイ栃木県予選
団体 ベスト8
シングルス ベスト16
栃木県高校1年生大会
団体 ベスト8
栃木県新人大会
団体 ベスト3
ダブルス ベスト8
シングルス ベスト8
地区新人大会
シングルス 優勝
ダブルス 2位
団体 2位
バレーボール部(女子)
春季地区大会 準優勝
栃木県高等学校総体兼関東予選
ベスト8
インターハイ栃木県予選
ベスト8
選手権栃木県予選
ベスト8
地区新人大会 第3位
卓球部
全国高等学校卓球栃木県予選会
女子学校対抗 ベスト8
バドミントン部
栃木県高等学校新人バドミントン大会
男子団体ベスト16
会計研究部
(祝 全国大会出場)
第40回全国高等学校簿記競技大会県予選
個人の部 6位 9位 団体の部 A3位 B4位
第39回全国高等学校簿記競技大会(全国大会)
個人の部 54位 65位
ビジネス研究部
第28回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会
企業賞
第35回全国高等学校情報処理競技大会予選
個人の部 5位 6位 団体の部 2位
(祝 全国大会出場)
第35回全国高等学校情報処理競技大会(全国大会)
個人の部 2名出場
書道部
第56回 下野教育書道展 (奨励賞)
第47回 栃木県高等学校書道展 (佳作)
第75回 書初記念展 (金賞)
第63回 日本書学全国学生展
(日本書学院賞)・(優秀賞)・(奨励賞)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |