日誌

会計研究部

鉛筆 日商簿記(会計研究部)

8月25日
  日商簿記検定(ネット試験)結果
       2級   3年生 1名合格
 ※現在2級合格部員数    3年生 累計30名  

夏休み中も3年生は日商簿記2級合格のため自主的に学習して積極的に受験しています。努力は報われると信じて頑張って欲しいと思います。ネットでの合格者も27名と増加しています。

1、2年生の部活動について
緊急事態宣言が解除されるまで、平日は1時間30分で終了します。自宅学習ができる生徒は自分を律して頑張れる生徒です。一人一人が自分にあった学習時間を計画して実行できるように成長してくれたらと思います。

鉛筆 会計研究部

 本日より栃木県が緊急事態宣言の対象地域に追加されたことにともない、県教育委員会より夏季休業中の部活動実施時間が2時間以内に制限されました。部員のコロナ感染防止及び登下校で往復3時間かかる生徒もいることから、8/20・8/21はリモートによる活動としました。

 会計研究部として初めての試みで最初は戸惑いがありましたが、少しずつコツをつかみながら実施することができました。
 良かった所は感染予防と登下校で発生する時間ロスをなくすことができたと思います。悪かったところは改善していきたいと思います。
コロナの収束が見えない現状ですが、部員の検定合格による達成感や将来の自己実現に向けて会計研究部としてサポートしていければと考えています。
3年生1名、2年生7名、1年生15名全員集中して取り組めたと思います。明日は2年生が解らないところを教え会いたいということで2時間だけ学校で活動します。その後自宅でリモート学習になります。1年生は午前中からリモート学習になります。


弘法筆を選ばず学習環境の善し悪しは関係ありません。どんな環境でも食らい付く姿勢を大切にできるといいですね
               三好

鉛筆 大会結果報告(会計研究部)

7月18日に兵庫県の関西学院大学西宮上ヶ原キャンパスにて全国商業高等学校協会主催第37回全国商業簿記競技大会に参加してまいりました。本校から代表1名が参加しました。今年はコロナ感染防止対策が講じられ、例年より一層緊張感を持った中での開催でしたが日頃の学習の成果を十分に発揮できたと思います。今年全国大会に出場した生徒は2年生だったので、来年はさらなる飛躍を期待したいと思います。また、来年は県予選でも良い結果を残せるように日々の学習を大切にしていきたいと思います。

鉛筆 会計研究部

1年生部員
全商珠算電卓検定1級(普通計算部門)電卓 14名合格
全商簿記検定3級                15名合格
全商ビジネス文書検定1級(速度部門)     1名合格


授業・部活・家庭学習の取り組む姿勢が良くなってきました。2学期には日商簿記2級受験が控えています。仲間と教え合いながら知識と技能を高めていって欲しいと思います。

2年生部員
全商珠算電卓検定1級(普通計算部門)珠算   3名合格
全商ビジネス文書検定1級(速度部門)     3名合格
実用英語検定準2級              1名合格
 

放課後担任の先生に珠算を指導していただき見事合格しました。2年生は10月に全商会計実務検定、11月に日商簿記検定1級を受験する予定で日々頑張ってくれています。休憩時間には軽い運動(体幹トレーニング)を取り入れながら楽しく頑張っています。

鉛筆 日商&実用(会計研究部)

7月3日
  日商簿記検定(ネット試験)結果
       2級   3年生 1名合格
 ※現在2級合格部員数    3年生 累計29名  

今年の3年生は自主的にネット試験にチャレンジしてくれています。ネットでの合格者も26名と増加しています。また昨年度の3年生と同じ人数が合格してくれています。今後も努力して合格してくれることを期待しています。               


    令和3年度第1回実用英語検定試験 結果
    2級   3年生 1名 (一次合格)

個人的に勉強して受験した生徒ですが、コツコツ努力して1次合格をしました。2次試験はspeakingになりますが、在学中に2級合格をしてくれると期待しています。