文字
背景
行間
会計研究部
会計研究部
2級 3年生 1名合格
※現在2級合格部員数 3年生 累計32名
全商珠算電卓検定 1級(電卓)合格者
部員 1年生14名
実用英語 準2級合格者
部員 2年生 1名 1年生 1名
第159回日商簿記検定発表日12月6日
第67回全商ビジネス文書検定発表日12月9日以降になります。
この後も検定が連続してあります。計画的に学習していく環境を
整えたいと思います。
会計研究部これから
合格者数(2年生部員が受験)
財務諸表分析 7名(全部員)
管理会計 2名
いよいよ検定試験が毎週のようにやってくる季節になりました。会計研究部は簿記を中心に学習していますが、生徒が受験する検定試験の学習時間を確保しながら活動しています。
2年生 11月15日~期末テスト
11月21日 日商簿記検定 1級 3名 2級 4名受験
11月23日~修学旅行(九州方面)
11月28日 全商ビジネス文書検定 各級 7名
12月19日 全商英語検定 各級 7名
1年生 11月14日 全商珠算電卓検定 1級ビジネス部門1年全生徒
部員 1級ビジネス部門 14名 普通計算部門 1名
実用英語検定(2次試験)
部員 準2級 1名(電卓検定認欠)
11月21日 日商簿記検定2級 13名
11月28日 全商ビジネス文書検定 各級 14名
12月12日 北関東簿記検定1級(原価計算) 15名
12月19日 全商英語検定 各級 15名
最上位級に合格すると次回から受験せずに済むので、1年次から受検した検定は合格できるように各部員とも切磋琢磨しています。合格することで学習意欲が格段にUPします。また、より高度な学習に取り組む姿勢が生まれます。就職にしろ、進学にしろ取得した検定数で進路は大きく変わってくるので、悔いのないようこの秋冬を過ごしてもらいたいと思います。
秋を制する者は検定を制す!!!!!
会計研究部
日商簿記検定(ネット試験)結果
2級 3年生 1名合格
※現在2級合格部員数 3年生 累計31名
授業で学んだ成果を検定合格という結果に表せることは商業高校のメリットですね。今後も結果に満足せず、何事も積極的に学んで下さい。
3年生は進路が始まり大変ですが頑張って下さい。
☆令和2年度卒業OB・OG結果☆
全経簿記検定結果
上級 2名合格
学校浸水・コロナウィルスによる学校休業で、学習が思うようにできず在学中に叶えられなかった検定合格を進学後達成してくれてとても嬉しいです。今後も頑張って欲しいと思います。
日商簿記(会計研究部)
日商簿記検定(ネット試験)結果
2級 3年生 1名合格
※現在2級合格部員数 3年生 累計30名
夏休み中も3年生は日商簿記2級合格のため自主的に学習して積極的に受験しています。努力は報われると信じて頑張って欲しいと思います。ネットでの合格者も27名と増加しています。
1、2年生の部活動について
緊急事態宣言が解除されるまで、平日は1時間30分で終了します。自宅学習ができる生徒は自分を律して頑張れる生徒です。一人一人が自分にあった学習時間を計画して実行できるように成長してくれたらと思います。
会計研究部
会計研究部として初めての試みで最初は戸惑いがありましたが、少しずつコツをつかみながら実施することができました。
良かった所は感染予防と登下校で発生する時間ロスをなくすことができたと思います。悪かったところは改善していきたいと思います。
コロナの収束が見えない現状ですが、部員の検定合格による達成感や将来の自己実現に向けて会計研究部としてサポートしていければと考えています。
3年生1名、2年生7名、1年生15名全員集中して取り組めたと思います。明日は2年生が解らないところを教え会いたいということで2時間だけ学校で活動します。その後自宅でリモート学習になります。1年生は午前中からリモート学習になります。
弘法筆を選ばず~学習環境の善し悪しは関係ありません。どんな環境でも食らい付く姿勢を大切にできるといいですね~
(三好)
令和5年度
各部活動の大会結果報告
フェンシング部
(祝 関東大会)
関東高等学校フェンシング大会
男子フルーレ個人戦 1回戦敗退
男子フルーレ学校対抗戦 2回戦敗退
女子フルーレ個人戦 ベスト16
女子フルーレ学校対抗戦 ベスト8
全国高校総体フェンシング競技大会栃木県予選会
男子エペ個人戦 準優勝
女子フルーレ個人戦 準優勝
(祝 全国大会出場)
全国高校総体フェンシング競技大会
男子エペ個人戦 ベスト16
女子フルーレ個人戦出場
新人大会
男子エペ個人戦 準優勝 女子エペ個人戦 優勝
女子フルーレ個人戦 優勝
女子フルーレ学校対抗戦 優勝
(祝 関東大会)
女子フルーレ学校対抗戦 第4位
(祝 全国選抜大会出場)
ハンドボール部
(祝 関東大会)
関東高等学校ハンドボール大会 出場
空手道部
新人大会 女子団体形の部 第3位
女子テニス部(硬式)
関東大会栃木県予選
団体3位
シングルス ベスト8
インターハイ栃木県予選
団体 ベスト8
シングルス ベスト16
栃木県高校1年生大会
団体 ベスト8
栃木県新人大会
団体 ベスト3
ダブルス ベスト8
シングルス ベスト8
地区新人大会
シングルス 優勝
ダブルス 2位
団体 2位
バレーボール部(女子)
春季地区大会 準優勝
栃木県高等学校総体兼関東予選
ベスト8
インターハイ栃木県予選
ベスト8
選手権栃木県予選
ベスト8
地区新人大会 第3位
卓球部
全国高等学校卓球栃木県予選会
女子学校対抗 ベスト8
バドミントン部
栃木県高等学校新人バドミントン大会
男子団体ベスト16
会計研究部
(祝 全国大会出場)
第40回全国高等学校簿記競技大会県予選
個人の部 6位 9位 団体の部 A3位 B4位
第39回全国高等学校簿記競技大会(全国大会)
個人の部 54位 65位
ビジネス研究部
第28回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会
企業賞
第35回全国高等学校情報処理競技大会予選
個人の部 5位 6位 団体の部 2位
(祝 全国大会出場)
第35回全国高等学校情報処理競技大会(全国大会)
個人の部 2名出場
書道部
第56回 下野教育書道展 (奨励賞)
第47回 栃木県高等学校書道展 (佳作)
第75回 書初記念展 (金賞)
第63回 日本書学全国学生展
(日本書学院賞)・(優秀賞)・(奨励賞)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |