文字
背景
行間
日誌
会計研究部
大会結果報告(会計研究部)
7月18日に兵庫県の関西学院大学西宮上ヶ原キャンパスにて全国商業高等学校協会主催第37回全国商業簿記競技大会に参加してまいりました。本校から代表1名が参加しました。今年はコロナ感染防止対策が講じられ、例年より一層緊張感を持った中での開催でしたが日頃の学習の成果を十分に発揮できたと思います。今年全国大会に出場した生徒は2年生だったので、来年はさらなる飛躍を期待したいと思います。また、来年は県予選でも良い結果を残せるように日々の学習を大切にしていきたいと思います。
会計研究部
1年生部員
全商珠算電卓検定1級(普通計算部門)電卓 14名合格
全商簿記検定3級 15名合格
全商ビジネス文書検定1級(速度部門) 1名合格
授業・部活・家庭学習の取り組む姿勢が良くなってきました。2学期には日商簿記2級受験が控えています。仲間と教え合いながら知識と技能を高めていって欲しいと思います。
2年生部員
全商珠算電卓検定1級(普通計算部門)珠算 3名合格
全商ビジネス文書検定1級(速度部門) 3名合格
実用英語検定準2級 1名合格
放課後担任の先生に珠算を指導していただき見事合格しました。2年生は10月に全商会計実務検定、11月に日商簿記検定1級を受験する予定で日々頑張ってくれています。休憩時間には軽い運動(体幹トレーニング)を取り入れながら楽しく頑張っています。
全商珠算電卓検定1級(普通計算部門)電卓 14名合格
全商簿記検定3級 15名合格
全商ビジネス文書検定1級(速度部門) 1名合格
授業・部活・家庭学習の取り組む姿勢が良くなってきました。2学期には日商簿記2級受験が控えています。仲間と教え合いながら知識と技能を高めていって欲しいと思います。
2年生部員
全商珠算電卓検定1級(普通計算部門)珠算 3名合格
全商ビジネス文書検定1級(速度部門) 3名合格
実用英語検定準2級 1名合格
放課後担任の先生に珠算を指導していただき見事合格しました。2年生は10月に全商会計実務検定、11月に日商簿記検定1級を受験する予定で日々頑張ってくれています。休憩時間には軽い運動(体幹トレーニング)を取り入れながら楽しく頑張っています。
日商&実用(会計研究部)
7月3日
日商簿記検定(ネット試験)結果
2級 3年生 1名合格
※現在2級合格部員数 3年生 累計29名
今年の3年生は自主的にネット試験にチャレンジしてくれています。ネットでの合格者も26名と増加しています。また昨年度の3年生と同じ人数が合格してくれています。今後も努力して合格してくれることを期待しています。
令和3年度第1回実用英語検定試験 結果
2級 3年生 1名 (一次合格)
個人的に勉強して受験した生徒ですが、コツコツ努力して1次合格をしました。2次試験はspeakingになりますが、在学中に2級合格をしてくれると期待しています。
日商簿記検定(ネット試験)結果
2級 3年生 1名合格
※現在2級合格部員数 3年生 累計29名
今年の3年生は自主的にネット試験にチャレンジしてくれています。ネットでの合格者も26名と増加しています。また昨年度の3年生と同じ人数が合格してくれています。今後も努力して合格してくれることを期待しています。
令和3年度第1回実用英語検定試験 結果
2級 3年生 1名 (一次合格)
個人的に勉強して受験した生徒ですが、コツコツ努力して1次合格をしました。2次試験はspeakingになりますが、在学中に2級合格をしてくれると期待しています。
日商簿記
第158回日本商工会議所日商簿記検定試験の合格発表がありました。
試験日 6月13日
2級 3年生 2名合格
3級 1年生 8名合格
上記部員が合格することができました。
6月20日
日商簿記検定(ネット試験)結果
2級 3年生 1名合格
※現在2級合格部員数 3年生 累計28名
2年生 累計 7名
1年生国際ビジネスコース全員が6月27日に行われた全商簿記3級を受験しました。部員15名も全員国ビのため受験しました。合格発表は7月上旬予定です。
試験日 6月13日
2級 3年生 2名合格
3級 1年生 8名合格
上記部員が合格することができました。
6月20日
日商簿記検定(ネット試験)結果
2級 3年生 1名合格
※現在2級合格部員数 3年生 累計28名
2年生 累計 7名
1年生国際ビジネスコース全員が6月27日に行われた全商簿記3級を受験しました。部員15名も全員国ビのため受験しました。合格発表は7月上旬予定です。
簿記競技会(会計研究部)
第38回全国高等学校簿記競技会が6月19日(土)に鹿沼商工高等学校を会場で行われました。昨年はコロナの影響で中止になり2年ぶりに開催されました。
本校の会計研究部部員2年生7名、1年生3名計10名(2チーム)が出場しました。
個人で2年生(国際ビジネスコース) 大島茉莉花が全国大会出場することが決まりました。団体戦は振るわず4位という結果になりました。来年はもう少し戦えるように努力していければと思います。
2年生は10月の全商会計実務、11月の日商簿記1級・1年生は11月の日商簿記2級、1月の全商簿記1級に挑戦していきます。今回大会の悔しさを忘れず、この経験を60名の部員に伝えると共に今後一層学習に取り組んでいければと思います。
本校の会計研究部部員2年生7名、1年生3名計10名(2チーム)が出場しました。
個人で2年生(国際ビジネスコース) 大島茉莉花が全国大会出場することが決まりました。団体戦は振るわず4位という結果になりました。来年はもう少し戦えるように努力していければと思います。
2年生は10月の全商会計実務、11月の日商簿記1級・1年生は11月の日商簿記2級、1月の全商簿記1級に挑戦していきます。今回大会の悔しさを忘れず、この経験を60名の部員に伝えると共に今後一層学習に取り組んでいければと思います。
入試情報等はここから チェック!
栃工・栃商・栃農の発表を掲載中
3
6
5
9
4
6
6
「商吉」 デザイン考案 戸来香奈子さん
栃商アルバム
栃商の四季
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |