文字
背景
行間
会計研究部
令和2年度卒業生について(会計研究部)
令和2年度卒業、専門学校(公認会計士コース3年)へ進学した2名(現在2年生)が今年度行われた公認会計士試験第Ⅱ回短答式に合格したという報告を受けました。令和5年に行われる論文式試験合格に向けて現在頑張っているそうです。
在校生の部員も先輩方の頑張りに負けないように日々の努力が結果として現れるようにこれからも頑張っていきましょう。
2学期スタート(会計研究部)
2学期が始まり1週間が経ちました。まだまだ夏休み明けで生活リズムが整わない部員がいると思いますが、1年生、2年生ともに自分の能力を最大限に発揮できるように頑張ってください。今学期は行事が沢山あり、学習に集中することが困難なときもあるかも知れませんが、メリハリのある学校生活、部活動になるように心がけてください。
今学期 検定予定
9月 全商英語検定 全員 全商情報処理 2年生
10月 実用英語検定 希望者
11月 全商ビジネス計算検定 希望者 日商簿記検定 希望者
全商ビジネス文書検定 希望者
12月 全商会計実務検定 希望者 全商英語検定 全員
令和4年度第38回全商簿記競技大会結果報告(会計研究部)
7月25日(月)日本工学院専門学校蒲田キャンパスにて令和4年度第38回全商簿記競技大会が開催されました。県予選で個人で9位、13位で全国大会に出場しました。全国大会では総勢279名が参加しました。結果は98位と133位でした。全国大会では各校の簿記を勉強している生徒が集い、緊張が高まる中健闘してくれました。全国の壁は厚く入賞はできませんでしたが、これを機会にさらに結果の更新に努めてくれればと思います。今回全国大会に出場した3年生は会計研究部としての部活動生活に終止符が打たれました。部長として全国大会出場を果たし、後輩とも慕われて大きく活躍してくれたと思います。今後は進路実現のために最後のラストスパートを切って悔いの無い高校生活を過ごして欲しいと思います。全国大会に出場した2年生は来年度も頑張れる機会がありますので是非、さらなる記録更新を期待しています。応援してくださった保護者の皆様、先生方大変ありがとうございました。そして頑張った生徒たち、大変お疲れ様でした。
会計研究部の夏休みは高度資格である日商簿記検定一級の合格、情報処理検定一級・二級の合格を目指して取り組んでいきます。商業高校は推薦で進路を決めていくため、日々の資格・検定取得のための勉強や定期試験の勉強をコツコツと頑張る必要があります。高校2年生という遊びたい時期こそ勉強している生徒は高校3年生で報われると思っています。是非、高校2年生の夏休みは後悔しないように時間を有効活用して進路実現をしていきましょう。最後に薩長同盟の成立や江戸無血開城など大きな成果をあげた西郷隆盛の言葉の一部を紹介します。イギリス留学する甥へ書いた手紙の内容の一部です。
「雪に耐えて梅花麗し」:厳しい雪の寒さに耐えてこそ、梅の花は美しく咲く。



会計研究部
5月28日(土)実用英語検定(希望受験) 準2級 3年 1名 2年 2名
6月12日(日)日商簿記検定 2級 2年 3名
6月19日 (日) 全商ビジネス計算検定 1級 普通計算 1年 8名
6月26日(日)全商簿記検定 3級 1年 8名
7月 3日(日)全商ビジネス文書検定 1級 3年 1名 2年 6名
以上受験して合格しました。
1年生部員が今学期初めての検定試験に2週連続で挑戦し2つの検定試験で見事全員合格をしました。とても素晴らしいことだと思います。これからも少しずつ難しくなる学習にも粘り強く諦めないで努力してくれると信じています。
今回の日商簿記検定試験合格で在籍する2年生14名全員が2級に合格したことになります。一人一人が諦めず学習してくれた成果だと思います。今後もお互い助け合いながら目標に向かって突き進んでくれると思います。また、日商簿記1級、全経簿記上級、全商会計実務などさらに高度な学習に積極的にチャレンジしていきます。
「愚公移山」
全国商業高等学校簿記競技大会栃木県予選会
!個人2名全国大会出場!
6月18日(土)鹿沼商工高等学校にて第38回全商高等学校簿記競技大会栃木県予選会が行われました。
全国大会の出場が決まった2名については全国簿記競技大会が行われる7月25日(月)まで自分の苦手な所をさらに分析して勉強に取り組みましょう。
特にこの全国大会で泣いても笑っても最後の大会になる三年生には、今できることを全力で取り組んで悔いなくやりきってほしいと思います。
今回の大会を迎えるまで全員が部活中は必死に真剣に問題に向き合い、分からない所は教え合い、チームとして団結力を高めながら日々の練習に取り組むことが出来ました。一致団結して全員で獲った結果だと思います。
ぜひともこの経験を活かして、次の高度資格の取得や日々の生活で友人と協力することで、自分の可能性が広がることや頑張れることに気づきながら、大きく成長していって欲しいと思います。
応援してくださった保護者の皆様、先生方大変ありがとうございました。そして、頑張った生徒たち大変お疲れ様でした。また、次のステップでも頑張りましょう。
令和5年度
各部活動の大会結果報告
フェンシング部
(祝 関東大会)
関東高等学校フェンシング大会
男子フルーレ個人戦 1回戦敗退
男子フルーレ学校対抗戦 2回戦敗退
女子フルーレ個人戦 ベスト16
女子フルーレ学校対抗戦 ベスト8
全国高校総体フェンシング競技大会栃木県予選会
男子エペ個人戦 準優勝
女子フルーレ個人戦 準優勝
(祝 全国大会出場)
全国高校総体フェンシング競技大会
男子エペ個人戦 ベスト16
女子フルーレ個人戦出場
新人大会
男子エペ個人戦 準優勝 女子エペ個人戦 優勝
女子フルーレ個人戦 優勝
女子フルーレ学校対抗戦 優勝
(祝 関東大会)
女子フルーレ学校対抗戦 第4位
(祝 全国選抜大会出場)
ハンドボール部
(祝 関東大会)
関東高等学校ハンドボール大会 出場
空手道部
新人大会 女子団体形の部 第3位
女子テニス部(硬式)
関東大会栃木県予選
団体3位
シングルス ベスト8
インターハイ栃木県予選
団体 ベスト8
シングルス ベスト16
栃木県高校1年生大会
団体 ベスト8
栃木県新人大会
団体 ベスト3
ダブルス ベスト8
シングルス ベスト8
地区新人大会
シングルス 優勝
ダブルス 2位
団体 2位
バレーボール部(女子)
春季地区大会 準優勝
栃木県高等学校総体兼関東予選
ベスト8
インターハイ栃木県予選
ベスト8
選手権栃木県予選
ベスト8
地区新人大会 第3位
卓球部
全国高等学校卓球栃木県予選会
女子学校対抗 ベスト8
バドミントン部
栃木県高等学校新人バドミントン大会
男子団体ベスト16
会計研究部
(祝 全国大会出場)
第40回全国高等学校簿記競技大会県予選
個人の部 6位 9位 団体の部 A3位 B4位
第39回全国高等学校簿記競技大会(全国大会)
個人の部 54位 65位
ビジネス研究部
第28回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会
企業賞
第35回全国高等学校情報処理競技大会予選
個人の部 5位 6位 団体の部 2位
(祝 全国大会出場)
第35回全国高等学校情報処理競技大会(全国大会)
個人の部 2名出場
書道部
第56回 下野教育書道展 (奨励賞)
第47回 栃木県高等学校書道展 (佳作)
第75回 書初記念展 (金賞)
第63回 日本書学全国学生展
(日本書学院賞)・(優秀賞)・(奨励賞)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |