文字
背景
行間
学校生活詳細
H29修学旅行②
H29修学旅行 第2日目
11月13日(月)
修学旅行2日目です。
午前中はひめゆりの塔と糸数壕を訪れました。
それぞれの場所で、静かに手を合わせて深く哀悼の意を表し、戦争当時の壮絶な状況を目の当たりにして、平和の重みを肌で感じました。
午後は国際通りにて沖縄の食と文化を体験し、その後は首里城にて沖縄の歴史を学びました。
H29修学旅行①
H29修学旅行 第1日目
11月12日(日)
本日より、2年生は修学旅行で沖縄に来ております。
現地の天気は曇りで、いくぶん涼しく感じます。
到着後、さっそく平和祈念公園に移動しました。
平和講話を拝聴し、その後、祈念資料館、平和の礎を見学しました。
H29 第1回翔南ビブリオバトル
平成29年7月13日(木)
H29 第1回翔南ビブリオバトルが開催されました。
今回は、3年生6名がバトラーとなり、2年生の図書委員が運営を担当しました。
参加者は1~3年の図書委員と生徒の希望者です。
結果は、3年4組の渡邊さんの「貴族と奴隷」(山田悠介著)がチャンプ本。
3年5組の宇賀那くんの「いまさら翼といわれても」(米澤穂信著)が準チャンプ本です。
第2回は12月に開催を予定しています。
H29芸術鑑賞会
平成29年5月26日(金)芸術鑑賞会(音楽)が行われました。
今年は、「スギテツ コンサート~クラシックを遊ぶ音楽実験室~」を鑑賞しました。
ピアノ・作曲・編曲:杉浦哲郎氏、ヴァィオリン:岡田鉄平氏による、優れた音楽性と人を惹きつける話術に、生徒も職員も有意義な90分間を過ごしました。
例えば、ヴァィオリンによるパトカー・救急車・踏切の音を通して伝える「交通安全の啓蒙」や、クラシック音楽の歴史から日本の歴史と結びつけ、和音階で編曲した「音で学ぶ時代考証」や、新幹線の車両を造った職人さん手作りのアルミ製ヴァィオリンの演奏による「日本のモノづくりの素晴らしさの伝道」などです。
そして最後に演奏してくださった翔南高校校歌のクラシックバージョンには本当に感動しました。
今回の写真はありませんが、テレビやラジオにもたくさん出演なさっています。インターネットでぜひ検索してみてください。
2年生キャンパス見学
H29 2年生キャンパス見学
~行き先は群馬県の5大学6学部~
5月23日(火)
理系コースは
群馬大学理工学部(午前)→ 前橋工科大学(午後)または、群馬県立県民健康科学大学(午後)
文系コースは
群馬大学教育・社会情報学部(午前)→ 高崎経済大学(午後)または、群馬県立女子大学(午後)
生徒は進路に応じて4つの中から1コースを選び、コース別に分かれての見学でした。それぞれのコースでは、スタッフの方から学部学科や研究内容の説明を受けました。その後、研究室にて実験を体験し、学問に対する興味・関心を深めることができました。
また、各施設を見学したり、学食で食事を楽しむなど、キャンパスライフの一端も体験することができました。
実際に大学へ赴くことで、大学の普段の様子を垣間見ることができ、とても新鮮でした。その結果、進路選択に関する理解もいっそう深まり、とても有意義な一日を過ごすことができました。
H29 1学年太平山遠足
平成29年4月27日(木)第一学年太平山遠足が行われました。
天気予報では延期の心配もありましたが、当日は晴天に恵まれ、楽しい一日となりました。
主なコースは、大中寺境内→関東ふれあいの道→謙信平(昼食)→太平山神社→紫陽花坂です。登りはゆるやかな道ですが、帰りの長い階段には「膝が笑う」という言葉を体感しました。
新入生にとって、クラスメイトとの親睦を深める良い時間になりました。
平成29年度初めの行事について
年度始めの行事について
平成29年4月7日(金)栃木翔南第12期生の入学式が行われました。
平成29年4月10日(月)
福田校長先生の新任式の後、定年退職された佐野先生の前校長離任式が行われました。
続いて、離任式・始業式・対面式・留学生歓迎会が行われました。
15名の先生方が離任されました。
今年はタイからの留学生を迎えました。
平成29年4月11日(火)新任式が行われました。
12名の先生方がいらっしゃいました。
3年新旧担任報告会
この会議は、卒業生を送り出したばかりの3学年担任が、この3年間、翔南高校の生徒を指導した中で上手くいったこと、失敗してしまったこと、学んだこと、感じたことなどを報告し、それを2学年担任をはじめ多くの先生方で共有することで、翔南高校の指導体制をさらに盤石なものにしていこうという趣旨で開催されています。
校長先生、教頭先生をはじめ、2学年担任など多くの先生が参加されました。3学年担任からの報告は、想像以上に熱のこもったものであり、先生方の生徒へのあふれんばかりの思い、そして3学年担任の結束力の強さが伝わってきました。参加した先生方も熱心に聞き入っており、とても充実した報告会となりました。
H29合格発表
平成29年3月10日(金) 合格発表
今年は外壁工事が終了し、きれいになった東昇降口壁面に掲示されました。
合格者受付は昇降口1階です。
親子で喜び合う姿が見られ、本校職員も感動の瞬間でした。
第1回オリエンテーションは3月16日(木)8:35~
第2回オリエンテーションは4月 6日(木)8:30~
入学式は4月7日(金)です。
平成28年度卒業式
平成29年3月1日(水)
栃木翔南高校第9回卒業式が行われました。
卒業式次第
① 開式の辞
② 国歌斉唱
③ 卒業証書授与
④ 校長式辞
⑤ 来賓祝辞(同窓会長・PTA会長)
⑥ 来賓紹介並びに祝電披露
⑦ 在校生代表送辞
⑧ 卒業生代表答辞
⑨ 式歌斉唱(仰げば尊し)
⑩ 校歌斉唱
⑪ 閉式の辞
校長式辞では「愛するということ」というメッセージが贈られました。
「重要なのは、『愛される人』ではなく、『愛する人』となり、愛する技術を磨くこと。そして持続すること。愛の対象は人とは限らず、いろいろな物も対象になる。」という内容でした。
来賓祝辞では、太田同窓会長、渡邉PTA会長から、卒業生への温かい励ましの言葉が贈られました。