高等部 学習の様子

知的障害教育部門 高等部 しらさぎ祭

 11月18日(木)に1年生、19日(金)に2・3年生がしらさぎ祭を行いました。
例年、作業製品の販売を行っていますが、新型コロナウイルス感染症対策も踏まえ、今年度は各学年で日頃の学習の発表を行いました。
 生徒たちは、それぞれの授業で学習した内容や、自分たちで決めたテーマについての発表、現場実習や校内実習の報告などを発表しました。

総合コース1年・・・「発表 私たちに住む町」「合奏 おおシャンゼリゼ」
産業コース1年・・・「パラスポーツを調べよう~ボッチャについて~」
総合コース2年・・・「ボディーパーカッション」
産業コース2年・・・「SDGsについて 今、私たちにできること」
産業・総合コース3年・・・「実習報告会」

  
  

知的障害教育部門 高等部 2学期校内実習・産業現場等における実習

 10/11(月)~10/22(金)まで1,2年生は校内実習、10/18(月)からは3年生が産業現場等における実習を行いました。新型コロナウイルス感染症の予防をしっかりと行いながら、生徒それぞれが目標達成に向けて頑張りました。

校内実習の主な内容
産業1年生・・・セルトレイの洗浄
総合1年生・・・ゴルフボールの洗浄
産業2年生・・・バーコードシールの貼り付け
総合2年生・・・スポイトのバリ取り

       

2学期がスタート

 暑い日が続いた夏休みが終わり、9月1日元気に登校し、2学期をスタートすることができました。コロナ禍で不要不急の外出を控えての夏休みでしたが、御家庭で工夫してくださり、生徒たちは楽しい夏の思い出を話してくれました。

 しかし、新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言が本県でも発令され、9月は短縮日課・分散登校となりました。手洗いやうがい、一定の距離を保つなどを再確認し今まで以上に対策をとり学校生活を送っています。分散登校では、少ない人数での学習となりましたが、日々充実した学習活動に取り組むことができました。


産業等における実習・校内実習

6月7日(月)~6月18日(金)の2週間、3年生は現場実習、1・2年生は校内実習を行いました。現場実習では日頃の学習の成果を発揮し、実際に企業や福祉施設で実習することにより、一人一人が卒業後の進路について深く考える機会になりました。また、校内実習では各作業班に分かれ、班の目標、個人の目標を立てました。一人一人が目標を意識し、担当した作業に取り組むことができました。

 各班の作業内容

・紙工芸班・・・パルプ作り(牛乳パック解体・紙ちぎり・紙すき)

・手工芸班・・・コースター作り、刺し子

・陶芸班 ・・・食器作り(お皿、コップ)

・農園芸班・・・畑作業、花の管理

・ビルクリーニング班・・・校内ビルクリ検定、廊下・階段清掃

      陶芸班              手工芸班

      紙工芸班             農園芸班

      ビルクリ班          現場実習(福祉施設)

スポーツ大会


 5/17(月)産業コース2年3年、5/21(金)産業コース1年、5/24(月)総合コースの日程で運動会の代替となるスポーツ大会が行われました。

 産業コースは、50m走、立ち幅跳び、ハンドボール投げ、長座体前屈、握力、反復横跳び、上体起こしの7種目で記録を取り、総合コースは、50m走、立ち幅跳び、ハンドボール投げの3種目で記録を取りました。

 生徒一人一人が全力で取り組み、自己新記録を出した生徒も多く、練習の成果を十分に発揮することができました。

    

卒業を祝う会


 新型コロナウイルス感染症対策のため、卒業生のみが体育館に集まり、在校生はZoomを使い、各教室からの参加となりました。

 在校生からは、メッセージ、ダンス、音楽動画などの発表があり、卒業生からは、3年間を振り返るスライドショー、合奏、卒業に向けた決意や感謝のメッセージ動画などが届けられました。また、在校生代表、卒業生代表からの言葉もあり、お互いに感謝を伝え合う素敵な時間を過ごすことができました。

  

第3学期校内実習


 1/25(月)~29(金)の期間、1・2年生での3つの課に分かれた校内実習が行われました。あいさつや返事をすること、身だしなみを整えること、集中して取り組むこと、出来高を上げることなど、一人一人が目標を持って、担当した作業に一生懸命取り組むことができました。

【各課の作業内容】

  1課  ゴルフボール洗い スポイトのバリ取り
 

  2課  プラスチックケースのシールはがし
 

  3課  セルトレイの洗浄 農園作業
 

情報「年賀状作り」


 今年お世話になった人を思い浮かべながら、パソコンを使用して、年賀状を作成しました。「早く会いたいです。」「お体に気を付けてください。」などの挨拶文を、大切な人に向けて書くことができました。コロナ禍においても心の距離が近付くように、願いを込めて仕上げることができました。
 

修学旅行


 11/26(木)~27(金)の1泊2日、那須方面に修学旅行に行ってきました。やや寒かったものの、雨に降られることもなく、無事に行って来ることができました。
 生徒たちは、手洗い・消毒などの感染症対策を含む、公共の場所での決まりやマナーを守って活動することができました。

 行き先が、当初予定していた大阪方面ではなくなったことで、残念に思う生徒もいたようでしたが、事前学習を重ねていくうちに、徐々に気持ちも高まり、当日は笑顔で活動に取り組み、友達との貴重な思い出ができました。

【那須とりっくあーとぴあ】
 
【テディベアミュージアム】
 
【那須どうぶつ王国】
 
【キャンドルハウスシュシュ】(キャンドル作り体験)
 
【トレジャーストーンパーク】(宝石探し)
 

校内実習


10月5日(月)から10月16日(金)まで10日間、今年度第一回目の校内実習が行われました。例年は1課、2課、3課に分かれて校内実習を行っていましたが、今年度は新型コロナの感染予防対策のため、通常の作業班で校内実習を行いました。
 各作業班、実習目標の達成に向けて班のメンバーと力を合わせて作業を行う姿が見られました。