文字
背景
行間
中学部の様子
中学部 校外宿泊学習
6月19日(木)~20日(金)、鹿沼市自然体験交流センターに行ってきました。
1日目は、絵はがき作り、火おこし体験、カレー作り、ナイトハイクを行いました。
火おこし体験では、友達と交換しながら、諦めずにひもを何度も引き、炎を作ることに成功しました。その火を使い、カレーを作りました。自分たちで作ったカレーは格別だったようで、たくさんおかわりし、「おいしかった!」という声と笑顔が見られました。ナイトハイクでは、暗い森の中を歩いたり、吊り橋でたくさんの蛍を見たりと、とても貴重な体験ができました。
2日目は、1日目に作った絵はがきを板荷郵便局まで歩いて出しに行きました。家族の皆さんへ当てた絵はがきが届くことを楽しみに、頑張って歩くことができました。
2日間、すべての活動をとても意欲的に生き生きと取り組む姿が見られました。生徒からは「楽しかった!」「またすぐに来たい。」という声が上がり、学びの多い、かけがえのない経験となったと思います。
校内実習<後期>
中学部では、1月20日(月)から2週間、校内実習が行われました。
「空き缶班」と「クリーン班」に分かれ、一人一人が将来働くことに向けての目標をもち、実習に取り組みました。
「空き缶班」では、保護者の方のご協力を得て集めた空き缶を洗い、プルタブを取り、つぶすという作業を行い、4481個の空き缶をつぶしました。「クリーン班」では、隣接する西中学校からいただいた不要タオルを縫って、雑巾に仕上げる作業と校内の清掃活動を行いました。雑巾は、目標の85枚をさらに伸ばし、110枚を縫い上げて、西中学校に贈呈しました。
生徒一人一人が自分の目標に向かって頑張り、成果が得られた校内実習となりました。
持久走記録会
12月18日(水)に持久走記録会を行いました。
練習の成果を発揮して20分間走ることができました。
中学部 西中学校との交流学習について
11月22日(金)に鹿沼西中学校の1年生と交流を行いました。
今回は3つのグループに分かれてユニホック、フライングディスク、ボッチャの3種目を一緒に行いました。
2年生 栃特高等部見学
10月24日(木)に栃木特別支援学校高等部の見学に行きました。
高等部の学習の様子や生活について知ることで、自らの進路選択について関心を高めることができました。
中学部 3年生修学旅行
10月10日(木)、11日(金)にバスに乗って東京・千葉方面へ行ってきました。
1日目は、東京ディズニーランドに行きました。事前学習で調べたアトラクションを体験したり、お土産を買ったりと、充実した時間を過ごしました。
2日目は、東京タワーの展望台で普段では見ることができないたくさんのビルが並んでいる景色を見たり、池袋サンシャイン水族館で様々な生き物を見たりしてきました。
鹿沼分校での学校生活の締め括りとして、たくさんの思い出を作ることができました。
2年生 今特高等部見学
10月17日(木)に今市特別支援学校高等部の見学に行きました。
高等部の学習の様子や生活について知ることで、自らの進路選択について関心を高めることができました。
清掃活動について
10月16日(水)に清掃活動を行いました。
3年生は分校の玄関周りの除草作業、1、2年生とさつき学級は学校周辺のごみ拾いを行いました。
中学部2年 校外学習
9月19日(木)校外学習で、栃木県立博物館に行ってきました。行きは関東バスを利用し、公共交通機関利用の学習を行いました。博物館では、蓄音機体験やいろいろな展示物に真剣な表情。特に巨大な恐竜を見たときには、ワクワクドキドキで興奮気味でした。館内のレストランで、自分の好きなものを注文して昼食をとり、みんな大満足。公共の場所でのマナーを全員守ることができ、学びの多い校外学習となりました。
中学部 3年生調理実習
9月13日(金)3年生が調理実習を行いました。
身支たくや道具の安全な使い方を確認した後、3グループに分かれてピザを作りました!