中学部の様子

中学部の様子

中学部 3年生修学旅行

10月10日(木)、11日(金)にバスに乗って東京・千葉方面へ行ってきました。

1日目は、東京ディズニーランドに行きました。事前学習で調べたアトラクションを体験したり、お土産を買ったりと、充実した時間を過ごしました。

2日目は、東京タワーの展望台で普段では見ることができないたくさんのビルが並んでいる景色を見たり、池袋サンシャイン水族館で様々な生き物を見たりしてきました。

鹿沼分校での学校生活の締め括りとして、たくさんの思い出を作ることができました。

  

         

 

2年生 今特高等部見学

 10月17日(木)に今市特別支援学校高等部の見学に行きました。

高等部の学習の様子や生活について知ることで、自らの進路選択について関心を高めることができました。

  

清掃活動について

 10月16日(水)に清掃活動を行いました。

3年生は分校の玄関周りの除草作業、1、2年生とさつき学級は学校周辺のごみ拾いを行いました。

中学部2年 校外学習

 9月19日(木)校外学習で、栃木県立博物館に行ってきました。行きは関東バスを利用し、公共交通機関利用の学習を行いました。博物館では、蓄音機体験やいろいろな展示物に真剣な表情。特に巨大な恐竜を見たときには、ワクワクドキドキで興奮気味でした。館内のレストランで、自分の好きなものを注文して昼食をとり、みんな大満足。公共の場所でのマナーを全員守ることができ、学びの多い校外学習となりました。

         

 

中学部 3年生調理実習

9月13日(金)3年生が調理実習を行いました。

身支たくや道具の安全な使い方を確認した後、3グループに分かれてピザを作りました!


中学部 部活動

9月18日の部活動の様子です。

9月28日(土)のハートピック陸上競技大会に向けて、中学部生が練習に汗を流しています!

  

中学部3年生 ひよし祭に向けて

鹿沼市は、木工のまち。

今年の学校祭は、「木」を使った作品作りにチャレンジします。

鹿沼市板荷にある「栄匠」様より杉やヒノキの木片をたくさんいただくことができました。

とても良い香りがします。

御協力に感謝しながら、手から伝わる木の温もりを楽しみたいと思います。

どんな作品に仕上がるのか、今からワクワクします。

中学部 校内実習

 6月24日(月)から7月5日(金)までの2週間、第1回目の校内実習が行われました。「クリーン班」、「空き缶班」の2班に分かれて、終日作業学習を行いました。

 中学部校内実習の目的の一つとして、『実習をとおして社会生活に必要な基本的な態度を養う。』があります。基本的な態度とは、衣服の着脱、整理整頓、日課に沿って活動をする、作業を最後までやり通す、健康・安全に注意する、などを指します。この目的を基本として、生徒は個別に目標を立て、2週間取り組みました。

 

          

 

中学部 校外宿泊学習

7月16日(火)~7月17日(水)鹿沼市自然体験交流センターで校外宿泊学習を行いました。

 1日目はピザ作りを行いました。ピーマンやベーコンなどの具材を切ったり、ピザ生地に具材やチーズを載せたりし、みんなでおいしくいただきました。午後は、雨天のため室内でウォークラリーを行いました。そのあと、雨も上がりセンター周辺を散策しました。吊り橋を歩いた際、揺れを感じて足が止まる生徒もいれば、もう一度渡りに行く生徒もいました。

 2日目はキーホルダー作りを行いました。それぞれ、好きな絵や模様を描き、意欲的に制作しました。そのあと屋外のアスレチック広場で遊びました。汗をかきながら思い思いに楽しみました。2日間、友達と協力して活動する姿が見られ、有意義な宿泊学習となりました。

 

中学部「性教育の授業について」

2月27日(火)助産師の方をお呼びして、性教育として「大切な命」についての授業を行いました。

はじめに生命誕生の仕組みについての話を聞いたり、自分の心音と赤ちゃんの心音を比べる学習をしたりしました。

話を聞いた後は妊婦体験セットやリュックサックを使用して重りを入れた妊婦体験をしたり、赤ちゃん人形の抱っこをしたりする体験を行いました。生徒は「重い」や「大変」など感想を発表し、貴重な体験をすることができました。