文字
背景
行間
同窓生のみなさんへ
HPができました
滝の原会館(旧本館・白亜館)修復募金への御支援のお願い
現在「滝の原会館」として親しまれている本校旧本館は、明治26年(1893)に建てられ、栃木県内で最も古い学校建築物として国の登録有形文化財に指定されています。
平成元年(1989)の創立110周年以降、120周年、130周年の記念事業として、建物や記念碑、植栽などの広範な整備が実施されました。
館内には本校の教育の原点と歴史とを伝える資料の展示室も設けられました。
しかし、平成23年(2011)の東日本大震災の被害を受け、耐震診断を行った結果、大がかりな耐震補強工事が必要であることが判明しました。
現在は保全作業や清掃以外の立ち入りが原則禁止され、通常の利用ができない状態にあります。
建設以来130年の風雪に耐え、また取り壊しの危機を乗り越えて二度の移転を重ねてきましたが、このまま放置すれば朽ち果てていくことは必至です。
単に外観の保存にとどまらず、同窓生や生徒、また一般の方々が実際にその空間を実感できる生きた施設として利活用されてこそ、滝の原会館の存在意義が十全なものになると申せましょう。
これを実現するには1億5000万円にのぼる多額の費用を要しますが、同窓会としては、令和10年(2028)の創立150周年を目途として改修工事を実施したいと考えております。つきましては、同窓生ならびに本校に御縁をお持ちの皆様に、広く募金への御協力をお願いすることになりました。
募金の受け入れ先は公益財団法人「滝の原財団」です。令和元年(2019)に、奨学金給付事業と滝の原会館の維持・修復の支援を目的として設立されました。公益法人ですので、御寄附くださった金額については税制上の優遇措置を受けることができます。
以上の主旨に御理解を賜り、下記要項を御参照のうえ、滝の原会館の修復のために御支援いただきますようお願い申し上げる次第です。
宇都宮高校同窓会
公益財団法人 滝の原財団
「滝の原会館修復募金」募集要項
1.募集目標期日 令和10年(2028)4月(創立150周年)
2.募集目標金額 1億5000万円
3.修復工事内容 耐震改修と外壁等既存劣化部分の修復
4.お申し込み先 公益財団法人 滝の原財団
5.お申し込み方法
① 宇都宮高校事務室に直接御持参ください。
② 寄付申込書を郵送またはFAXで宇都宮高校事務室宛に御送付のうえ、寄附金を指定の足利銀行口座にお振込みください。
振込口座 足利銀行本店営業部 (普通)〔口座番号〕5501612
〔口 座 名〕公益財団法人滝の原財団
③ 滝の原財団専用の「ゆうちょ銀行払込票」を御利用ください。
※「ゆうちょ銀行払込票」をご希望の方は、宇都宮高校同窓会事務局までご連絡ください。
税制上の優遇措置について
個人または法人から公益財団法人への寄附金は、税制上の優遇措置を受けることができます。
〇寄付金額が年間2,000円を超える場合には、その超えた金額が、当該年の所得金額から控除されます。
(ただし、控除対象となる金額は、その年の所得金額の40%が上限となります。)
〇県内在住の方は、県民税の寄附金税額控除の適用を受けることができます。
(宇都宮市在住の方は、市民税の寄附金税額控除の適用も受けることができます。)
※寄付金控除を受けるためには、確定申告の際に、公益財団法人が発行する「寄附金受領証明書」の提出または提示が必要となります。
お問い合わせ先
栃木県立宇都宮高等学校同窓会 事務局(宇都宮高校内)
住所:〒320-0846 栃木県宇都宮市滝の原3-5-70
電話:028-633-1426
FAX :028-637-7550
令和6年版同窓会名簿発行のお知らせ
同窓会名簿発行について
来年の同窓会名簿発行にむけて、現在準備を進めているところです。
今回の発行から取り扱い業者が、株式会社『サラト』に変更となりました。
常任理事・理事の方々に、『サラト』から通知が来ているかと思いますが、名簿作成上必要なものになりますのでご対応よろしくお願いいたします。
令和4年度 第1回同窓会理事会の書面開催について
審議内容(理事会資料)につきましては、以下の資料をご覧ください。
R4年度第1回同窓会理事会資料_1.pdf
R4年度第1回同窓会理事会資料_2.pdf
令和3年度同窓会総会の中止について
新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から中止とし、書面審議とさせていただきます。
御連絡がない場合には、異議の申し立てがなく、議事の内容を承認したものとみなさせていただきます。
R3年度総会資料.pdf
令和2年度同窓会収支概算.pdf
令和3年度同窓会予算案.pdf
「公益財団法人 滝の原財団」発足のお知らせ
県内で奨学金財団を外郭団体にもつ県立高校は、これまで大田原・真岡・黒磯の3校でしたが、このたび宇高にも「公益財団法人 滝の原財団」が設立され、初年度の事業として、今春の大学入学者4名に奨学金の給付が実施されました。
これは本校昭和34年卒業の齋藤伸三様からのお申し出とご寄附により実現したものです。財団の概要と設立の経緯を添付しましたので、ご参照ください。宇高同窓会はこれまで「滝の原教育振興会」を通じて在校生と学校への支援を行っておりますが、今後は「滝の原財団」の設立により支援の領域が本校を巣立つ生徒にも更に拡大されますことは、同窓会にとっても実に喜ばしいことです。ここに齋藤伸三様への深甚なる感謝を表するものです。
滝の原財団の定款には財団の事業として「奨学金の給付」に加えて「滝の原会館の維持・修復に係る支援」「施設管理者との協定による滝の原会館の公開」を定め、長年の懸案であった滝の原会館の修復に向けての募金活動の受け皿としての役割も果たします。ただし、齋藤様のご寄附は奨学金の原資にのみ充当され、滝の原会館の修復費用は別途調達することになります。同窓生各位のご支援とご協力をお願いする次第です。
公益財団法人滝の原財団の概要及び設立経緯.pdf
令和2年度第1回同窓会理事会資料について
【重要】同窓会のおしらせ
創立140周年記念同窓会名簿訂正のお知らせとお詫び
この度発刊されました創立140周年記念同窓会名簿の中に重大な誤記があり、御本人様はもちろん会員の方々に多大なる御迷惑をお掛けしました事を、衷心より陳謝申し上げます。
お手数ではございますが、名簿を御活用の際には以下の訂正を御参照下さいますようお願い申し上げます。
末筆ながら、会員皆様の益々の御活躍と御健勝を祈念申し上げます。
訂正内容は、以下のPDFファイルをご参照ください。
同窓会名簿の訂正とお詫び.pdf
同窓生のみなさんへ
令和元(2019)年度 同窓会事業計画
過日行われました同窓会理事会におきまして、今年度の事業計画が決定しました。
詳細は以下を御参照ください。
なお、日程は変更することもございますので、あらかじめ御了承ください。
平成31年 4月18日(木) 同窓会監査・滝の原教育振興会監査
(2019)
4月20日(土) 同窓会役員会・理事会(第1回)
滝の原教育振興会役員会
令和元年 5月18日(土) 十年会(第65回・於本校講堂 13:00~)
該当年次=S34、S44、S54、 H元、H11、H21の各卒業生
S33以前の卒業生は御招待となります。
6月15日(土) 同窓会総会(ホテルニューイタヤ 16:00~)
担当年次 S58卒
10月26日(土) 同窓会理事会(第2回)
令和2年 2月 4日(火) 創立記念式典及び講演会
(2020) 親子三代表彰
同窓会入会式
常務理事会
3月 1日(日) 通信制卒業式・同窓会入会式
2日(月) 全日制卒業式
※この他、各支部会の総会等につきましては各支部にお問い合わせください。