文字
背景
行間
通信制だより
学校説明会
また、今回ご参加いただけなかった方も、個別の説明・相談の機会は随時設けておりますので、本校通信制までご連絡ください。
校長挨拶
概要・入試説明
生徒会役員認証式
生徒会副会長2名、生徒会庶務3名、生徒会企画報道4名の計10名が認証されました。
任期は令和4年1月から12月までになります。
新生徒会役員は、緊張した面持ちも見られましたが、役員が一体となって活躍していく事を期待していきましょう。また今年度、生徒会役員として学校行事など生徒の代表として活動した10名のあいさつも行われました。令和3年度生徒会役員の皆さん、ご苦労様でした!参加した生徒たちからも温かい拍手に包まれた式典となりました。
生徒部からのお知らせ
生徒部からのお知らせ
今年のいじめ認知件数について、スクーリングが終了した12月末の時点では、重大にあたる事案はありませんでした。
生徒部では、年2回(5、10月)「いじめアンケート」を実施していますが、アンケート結果を鵜呑みにせず、日頃から生徒とのコミュニケーションを十分に取りながら、いじめを未然に防ぐ取り組みを行っていきたいと思います。
もし、いじめにあたる事案がありましたら学校までご連絡ください。
進路講演会
11月30日(火)3・4時限目、進路講演会が実施されました。3時限目は、フューチャーライブという「進路をもっと身近に分かりやすく」をコンセプトに行われる演劇形式で、進路に関する知識を学びました。演目は、「進路相談inマック~ありがちな進路選択の勘違い~」と「安易なフリーター選択、こんなところにデメリット」の2本でした。笑いを誘う少しコミカルな演出で、生徒たちは肩肘張らずに高校生が進路を考えるうえで大切なことを学べたと思います。4時限目は進学希望者と就職希望者に分かれ、進学は学校別分科会となり、大学・短大、専門学校の担当の方から学部・学科情報や入試、分野の動向などを伺いました。就職希望者は就職講演会で、高卒就職のスケジュールやポイントを伺いました。また、卒業予定年次ですでに進路が内定している生徒は、3・4時限目を通じて社会人マナー講習会を受講して、高校生と社会人のマナー、ルールの違いなどを学びました。人生設計において重要なステップになる高校卒業後の進路について、生徒それぞれが理解を深める有意義な時間を過ごせたことと思います。
令和3年度後期生徒総会・令和4年生徒会役員選挙
11月28日(日)の3・4時限目、後期生徒総会・令和4年生徒会役員選挙が実施されました。
生徒総会では、令和3年度の行事中間報告や会計支出中間報告、募金の計画等すべての議案が無事承認されました。また、生徒会役員選挙では立候補者6名の立会演説会の後、信任投票が行われました。開票の結果、全員が信任されました。この日のために生徒会役員や選挙管理委員が入念な準備を行い、円滑な運営を支えてくれました。信任された新生徒会役員には、次年度からの活躍を期待します。
最後に読書感想文、8月に開催された全国大会(陸上・ソフトテニス)、11月に開催された秋季大会(陸上・ソフトテニス・バレーボール)、生活体験発表会の上位大会での表彰が行われました。校長先生からも激励を頂き、それぞれの充実した活動に温かい拍手が贈られました。
日増しに寒さに向かう時季となりましたが昨年に引き続き多くの生徒が参加し、無事に行事が実施されました。
第9回栃木県高等学校定時制通信制秋季大会
◆ソフトテニス◆
日時・会場
11月6日(土) 宇都宮工業高校 テニスコート
男子ダブルス 優勝
予選リーグ 宇高 4-0 学悠館
4-0 日々輝
決勝リーグ 宇高 4-1 学悠館
4-1 学悠館
◆陸上◆
11月13日(土) 栃木県総合運動公園 第2陸上競技場
男子100m 1位
記録 11秒32
◆バレーボール◆
11月20日(土) 学悠館高校 体育館
男子 準優勝
セットカウント 宇高 1-2 学悠館
体験活動学習
11月14日(日)、16日(火)に体験活動学習を行いました。
本年度は「タイル貼り」と「ケーキ作り」の2テーマで行いました。
タイル貼りでは、自分でデザインを考えて貼ったタイルに講師の先生が目地を埋めてきれいに仕上げてくださいました。
ケーキ作りでは、講師の先生がスポンジ台にデコレーションを施してくださったものを参考にして一人ずつケーキのデコレーションを体験しました。
参加した生徒からは、「実際に体験すると,ものづくりの難しさや楽しさが実感できて,ためになった」と好評でした。
来年も2テーマで行なわれる予定です。是非参加してください。火曜日は教頭先生も参加して、生徒も大喜びでした。
学校説明会のお知らせ
栃木県立宇都宮高等学校通信制課程学校説明会について(令和3年度・学校説明会)のご案内を掲載いたしました。
校内体育大会が行われました
10月31日(日)第55回校内体育大会が本校体育館で開催されました。
今年度は新型コロナウイルスへの感染防止対策として、マスクをつけての大会となりました。その中でも、生徒達は各種目元気いっぱいに優勝をめざしてプレーしました。また、校長先生・教頭先生はじめ先生方も応援や競技に参加し、生徒と一緒に爽やかな汗を流しました。楽しいひとときを過ごしました。
結果は以下のとおりです。
○ 総合成績
総合優勝 1030点 3年次
準優勝 550点2年次
3位 290点 1年次
○ 種目別成績
◇ バスケットボール 優勝 3年次
◇ ソフトバレーボール 優勝 3年次
◇ バドミントン シングルス 優勝 2年次
バドミントン ダブルス 優勝 3年次
◇卓球 シングルス 優勝 3年次
県定時制通信制文化発表会・関通研生活体験発表会が行われました
第 38 回栃木県高等学校定時制通信制文化発表会が、令和3年 10 月 23 日(土)宇都宮工業高校大講義室において開催されました。今年度はコロナ禍での感染拡大に配慮して縮小開催となり、生活体験発表会のみが行われました。前年度発表の機会がなかった最優秀賞を受賞した生徒に続き、県内各校・課程代表生徒13名の発表があり、それぞれの生活体験、学習活動を生き生きと発表しました。本校代表生徒Eさんは、優秀賞を受賞しました。
また、令和3年度関通研生活体験発表会では同じくコロナ禍での感染拡大防止の対応のため動画における審査での開催となりました。本校からAさんがエントリーし、優秀賞を受賞しました。