ブログ
2024年11月の記事一覧
伝統の染めと織りを学びました。
11月21日(木)、益子町在住の染色家 日下田 正 氏をお招きし、総合家庭科2年次生を対象に「染めと織りの講習会」を実施しました。
伝統の美、浴衣が完成しました
「服飾手芸」で取り組んでいた浴衣がようやく完成しました。
自分で縫った浴衣を着装して記念撮影。
着付けも自分でできました。
食物調理技術検定・被服製作技術検定の合格を目指して!
食物調理技術検定・被服製作技術検定の3級の検定試験が目前に迫ってきています!合格を目指して頑張っています!!
現場見学実習へ行ってきました☆
総合家庭科1年の授業の一環として、文化服装学院さんのファッションショーと八芳園さんの施設を見学しました。
ファッションショーでは、細部まで丁寧に作り上げられた衣装を着た学生の皆さんの姿を間近で見学。音響や照明、歩き方など、衣装の魅力を引き立てる演出も大変勉強になりました。
八芳園ではホスピタリティについて学び、ファッションやブライダル、料理などさまざまな職種の方々から直接お話を伺う機会をいただきました。おもてなしの心が私たちの心に深く刻まれ、貴重な体験となりました
アクセスカウンター
9
9
8
4
4
9
新着
令和7年9月13日(土)にユウケイ武道館にて行われた、第32回関東地区高等学校小倉百人一首かるた大会第29回栃木県予選会に本校選手20名が出場しました。
そのうち5名が3回戦まで進出し、関東大会代表をかけ各校の強豪たちと腕を競いました。
最終的に2名が4回戦まで勝ち残り、栃木県代表Bチームとして、11月2日に茨城県で行われる関東大会に出場することとなりました。
4月から始めたメンバーも含め全員が出場した初めての大会でしたが、日頃から磨いてきた技術を存分に発揮することができました。
今後とも競技かるた部をよろしくお願いします。
9月16日(火)栃木県総合文化センターで行われた第47回栃木県高等学校文化連盟総合文化祭総合開会式に参加しました。式典では開式のファンファーレ、国歌・県民の歌の伴奏を演奏しました。
発表では、かがわ総文祭2025で演奏した長生淳作曲AlwaystheWayRemainsと宮川彬良作曲マツケンサンバⅡの2曲を披露しました。
{{item.Topic.display_summary}}