汎用データベース
部活動紹介
部活動名 | 女子バスケットボール部 |
---|---|
活動場所 | 第2体育館 |
活動時間 |
平日 16:50~18:30 休日 練習試合等 |
今年度の予定 |
5月 県総体兼関東大会県予選会 6月 IH県予選会 7月~12月 U18リーグ戦 11月 選手権大会(ウインターカップ)県予選会 1月 県新人兼関東新人県予選会 |
部活動名 | ソフトボール部 |
---|---|
活動場所 | |
活動時間 | |
今年度の予定 |
部活動名 | 女子バレーボール部 |
---|---|
活動場所 | 第1体育館 |
活動時間 |
火~金2時間程度 土日練習試合など |
今年度の予定 |
4月 中部地区春季大会 5月 関東大会予選 6月 関東大会・高校総体県予選 7月 天皇杯栃木県ラウンド 11月 全日本選手権大会県予選 12月 中部地区新人大会 1月 全日本選手権大会(春の高校バレー) 2月 栃木県新人戦 |
部活動名 | 放送部 |
---|---|
活動場所 |
第一体育館前渡り廊下 西棟 |
活動時間 | 主に平日放課後1時間 |
今年度の予定 |
6月 NHK杯全国高校放送コンテスト栃木県予選 7月 NHK杯全国高校放送コンテスト 8月 全国高等学校総合文化祭(かごしま総文) 10月 放送技術研究会 11月 県放送コンテスト新人大会 1月 関東地区高校放送コンクール |
部活動名 | 華道部 |
---|---|
活動場所 | 生物室 |
活動時間 | 火曜日 16:30から17:30 |
今年度の予定 |
9月 秋桜祭 12月 宇都宮中央公園でのいけばな展 |
部活動名 | 食品科学部・手芸部 |
---|---|
活動場所 |
【食品科学部】家庭科実習棟 1階調理室 【手芸部】家庭科実習棟2階 第2被服室 |
活動時間 |
【食品科学部】15:30~17:30 【手芸部】水曜日 15:30~17:00 |
今年度の予定 |
【食品科学部】今年度は毎週の活動のみです 【手芸部】6月 高文連手芸講習会参加 9月 秋桜祭作品展示 12月 高文連手芸展作品展示 |
部活動名 | 美術部 |
---|---|
活動場所 | 第3校舎二階 美術教室・工芸教室 |
活動時間 |
月火木金 16:30~18:30 水 15:30~17:30 展覧会前など作品締め切り前は土日もあり |
今年度の予定 |
5月2~4日 わかくさ展 (書道部・美術部・写真部合同展) 場所:栃木県総合文化センター第4ヒャラリー 7月~8月 合唱コンクール表紙制作 秋桜祭(文化祭)ポスター 看板デザイン制作 各種ポスターコンクール応募 9月 秋桜祭作品展示 10月~11月 デザイン講習会参加 12月 栃木県高等学校美術工芸展出品 1月 実技講習会参加 |
部活動名 | 書道部 |
---|---|
活動場所 |
第3校舎一階 書道室 西棟2階 部室 |
活動時間 |
月・火・木・金 16:30~18:00 水 15:30~17:30 展覧会などの作品締め切り前は土日もあり |
今年度の予定 |
4月 新入生歓迎書道パフォーマンス 5月2日~4日 わかくさ展(書道部・美術部・写真部合同展) 場所:栃木県総合文化センター第4ギャラリー 6月 下野の書展高校選抜展出品 7月~8月 他校との合同練習会、書道パフォーマンス講習会参加 9月 下野教育書道展、書の甲子園出品 秋桜祭(文化祭)書道パフォーマンス 12月 栃木県高等学校書道展・栃木県書写書道教育作品展出品 1月 書初展出品 |
部活動名 | 演劇部 |
---|---|
活動場所 | 西棟 2F 203号室 |
活動時間 |
平日 月曜日から金曜日 のみ 18:00までに完全下校 ※発表会前には土日に活動することがあります。 |
今年度の予定 |
令和5年度 活動予定 ▽第73回宇都宮市内高等学校夏季研究発表大会 発表日時:7月22日(土) 9:20~10:05 会 場:宇都宮市文化会館 〈参加高校は宇都宮市内等の12校〉 ▽第37回高校生演劇ワークショップ 開催日:7月23日(日)・24日(月)、12月 9日(土)、2月3日(土) 会 場:宇都宮市文化会館小ホール ▽合宿代替行事 開催日:8月18日(金) 会 場:宇都宮市立南図書館サザンクロスホール ▽第25回うつのみやジュニア芸術祭 開催日:10月14日(土)・15日(日) 会 場:宇都宮市文化会館 |
部活動名 | 合気道部 |
---|---|
活動場所 | 第3体育館元教官室奥の部屋 |
活動時間 |
月曜日 16:40~18;30 水曜日 15:40~17:30 金曜日 16:40~18:30 |
今年度の予定 | 令和5年度 廃部 |
アクセスカウンター
8
7
5
5
3
2
新着
6/13~16の日程で関東高等学校陸上競技大会に参加しました。
結果は以下のとおりです。
女子400mハードル 第7位(阿久津中出身)
女子5000m競歩 第11位(国本中出身)
男子三段跳び 第11位(馬頭中出身)
女子砲丸投げ 第13位(瑞穂野中出身)
女子七種競技 第13位(矢板中出身)
女子5000m競歩 第16位(片岡中出身)
男子やり投げ 第24位(矢板中出身)
6位以内が全国高校総体に出場しますが、惜しくもあと一歩でした。
しかし、強豪校相手によく頑張りました。
今後は関東選手権出場に向けて、7月の県陸上競技選手権大会を頑張りたいと思います!
6月26日(木)に、6年ぶりとなるPTA研修旅行が実施されました。
午前中、東京大学を見学し、赤坂のレストランでランチビュッフェ、午後は森ビルアートミュージアムで最先端のデジタルアート、地図の無いミュージアムを体験してまいりました。
総務委員さんのご尽力で、参加者32名、楽しい旅行になりました。
令和7年6月21日、第2回PTA理事会が開催されました。午前10時より、まず各委員会ごとの会議が行われ、それぞれの委員会で今年度の活動について話し合いが進められました。
その後の理事会では、各委員長の皆さんから、委員会の取り組みについての報告がありました。総務委員会からは、数年ぶりの開催となるPTA研修旅行について、体育委員会からは桜花祭(体育祭)におけるスポーツドリンクの配付活動について、生活委員会からは秋に行われる秋桜祭(文化祭)での校内パトロールや10月に予定されている美化作業についての報告がありました。また、教文委員会からは秋桜祭での模擬店の内容について、広報委員会からはPTA広報誌「桜の園」の発行に向けた準備状況が紹介されました。
さらに、学校側からは、秋桜祭の予定や、10月に予定されている若草講演会についての連絡もありました。
理事会終了後も、委員の皆さんがそのまま残って話し合いを続ける様子が見られ、各委員会の活動がとても活発に行われていることが感じられました。今後も、学校と保護者が連携しながら、子どもたちのより良い学びの環境づくりに取り組んでまいります。
暑い中ご参加いただいた保護者の皆さ...
総合家庭科2年次生は2学期にインターンシップを予定しています。その事前学習として、(株)ワークエントリーの小田林先生に4月から3回にわたり、社会人としてのマナー等について講義をしていただきました。学んだことを実習に活かしていきます!
6月14日(土)、17日(火)~18日(水)にユウケイ武道館で行われた、第70回全国高等学校弓道大会栃木県予選会に出場しました。
女子個人では決勝に、男子個人では準決勝に進出した選手もいましたが、残念ながら敗退となりました。また、女子団体では入賞は叶いませんでしたが、男子団体では第3位の成績を収めることができました。インターハイに出場することはできませんが、精一杯努力した素晴らしい結果です。
3年次は本大会をもって部活動を引退となります。寂しい気持ちでいっぱいですが、これからは卒業後の進路実現に向けて頑張って欲しいと思っています。本校弓道部は新体制となりますが、引き続き部員全員一丸となって練習に励んでいきます。
{{item.Topic.display_summary}}