文字
背景
行間
令和7年9月12日~15日に北海道釧路市 ウインドヒルくしろスーパーアリーナにおいて行われた、全日本ジュニアバドミントン選手権大会に男子バドミントン部 2-4江部優太郎が栃木県の代表としてシングルス・ダブルスの2種目に出場して参りました!
13日のダブルスにおいては岡山県代表の選手と対戦しました。ファーストゲームは相手の試合運びの巧みさになかなか対応できず、13本で奪われました。セカンドゲームは本来の勢いを取り戻し、先にゲームポイントを握る局面まで達しましたが、サーブ周りやスマッシュレシーブの粗さを突かれ逆転を許してしまいました。
14日のシングルスにおいては大分県代表の選手と対戦しました。相手は同じ2年生ながらインターハイにおいてもベスト32に入る選手でした。この日もファーストゲームはやはり初めてのシングルスでの全国大会ということもあり、硬さがなかなか抜けず13本で奪われる展開となりました。セカンドゲームは少し硬さが抜け、我慢のラリー、攻撃的なラリーを要所で展開することができ、17-17まで並んでおりましたが、最後は自分のエラーが出てしまったことで、抜け出され初戦敗退となりました。
高校入学後初の全国大会出場となり、そこで戦ったことで明確な課題が見えてきたかと思います。
県新人に向けて、あと2か月でもう一つ上のレベルに達することができるよう精進して参ります。
今後も宇都宮白楊高校バドミントン部を宜しくお願い致します。
令和7年度栃木県高等学校学年別バドミントン大会
期日:8月17日~26日
会場:TKCいちごアリーナ、清原体育館 等
上記の通り大会に参加して参りました。大会期間が長く、集中を維持することが難しい環境ではありましたが、この夏に積み上げてきた成果を存分に発揮できたかと思います。
主な結果(ベスト8以上)をお知らせ致します!
◎1年男子シングルス 今井 第3位
安齋 ベスト8
◎1年男子ダブルス 安齋・大根田 第3位
◎2年男子シングルス 江部 優勝
◎2年男子ダブルス 江部・今井 優勝
◎2年女子シングルス 皆川 ベスト8
◎2年女子ダブルス 皆川・五味渕 第3位
昨年、初優勝を飾ることができた今大会ですが、今年も2種目で優勝し、2冠を達成することができました!また、江部の2冠にとどまらず、1年の部や女子の部でも入賞を果たし、多くの選手が成長を証明できた大会だったと感じます。これもひとえに、保護者をはじめとする関係者の方々のご支援の賜物、そして選手本人の努力の結晶だと感じております。
次の新人大会に向けてまた一層努力を重ねていきたいと思います。
保護者の方々におかれましては連日の遠方への送迎などで大変お世話になりました。
今後も宇都宮白楊高校バドミントン部を宜しくお願い致します。
令和7年7月24日、25日に日環アリーナ栃木において行われました、第44回全日本ジュニアバドミントン選手権大会(ジュニアの部)栃木県予選会に参加して参りました。
この大会は、基準以上の成績を持っている選手のみが出場できる予選会となっており、非常にハイレベルな戦いが初戦から展開されました。
結果としましては…
江部優太郎(2-4)が男子シングルス、男子ダブルス(パートナーは宇南の選手)で優勝し、二冠を達成しました!!
この結果から9月12日から北海道釧路市で行われます全日本ジュニア本戦にシングルス、ダブルス二種目で出場いたします!!
新体制となり日も浅く、チーム内の体制もまだ未熟な状態で臨んだ今大会でしたが、同世代のエースとして全試合ストレート勝ちの安定した試合運びを見せ、堂々の優勝を果たしてくれました。まだ精度が低い部分や、パフォーマンスの不安定さは課題として残りますが一つ一つ克服しJOC本戦に臨みたいと思います。
この場をお借りしまして、猛暑の中送迎していただき、応援に駆けつけてくださいました保護者の方々に感謝の意を表したいと思います。有り難うございました。
今後も宇都宮白楊高校バドミントン部を宜しくお願い致します。
令和7年度7月3日、4日に日環アリーナ栃木おいて行われました、令和7年度国民スポーツ大会バドミントン競技(少年種別)栃木県予選に参加して参りました。
結果としましては…
江部優太郎が男子シングルスでベスト8、宇南の選手とペアを組んだダブルスで3位となりました!
また今井俊介・大根田真弘ペアが1年生ながらベスト16
女子では
皆川優衣・五味渕彩芽ペアが強豪ひしめく女子ダブルスでベスト16
と、なりました。
IH予選から日も浅く、十分な練習ができぬまま臨んだ今大会でしたが、「今できること」にフォーカスして臨めた部分に成長を感じました。全て糧にしてまた進んでいければと思います。
また、今大会は3年生にとって出場できる最後の大会となりました。やれたこと、やりきれなかったこと、様々な思いがあると思いますが、3年間バドミントンを通して培った力を多方面に生かして欲しいと思います。お疲れさまでした!!
この場をお借りしまして、平日にもかかわらず送迎していただき、応援に駆けつけてくださいました保護者の方々に感謝の意を表したいと思います。有り難うございました。
今後も宇都宮白楊高校バドミントン部を宜しくお願い致します。
令和7年6月6~8日に群馬県ALSOKぐんまアリーナおいて行われました、関東高等学校バドミントン選手権大会に男子バドミントン部が参加して参りました!
【試合結果】
2回戦(初戦)
2-1星野高校(埼玉県)
3回戦(ベスト8決定戦)
1-2鬼怒商業高校(茨城県)
目標としていたベスト8にはあと1歩及びませんでしたが、初戦を勝利しベスト16という結果となりました!!
1,2,3年生全学年の生徒が出場し、薄氷の関東大会出場でしたが厳しい初戦を勝利することができました。
またすぐにインターハイの栃木県予選が始まりますので、気を緩めず、今回の悔しさをバネにそちらも戦って参ります。
遠方にもかかわらず応援に駆けつけてくださいました保護者のみなさまに感謝申し上げます。有り難うございました。
今後も宇都宮白楊高校バドミントン部を宜しくお願い致します。
令和7年度4月25日、26日に日環アリーナ栃木において行われました、関東高等学校バドミントン選手権大会栃木県予選会に参加して参りました。
男子団体 第3位(関東大会出場!!)
女子団体 第5位
という結果になりました。
男子は、順当にトーナメントを勝ち進み、決勝リーグへ駒を進めましたが宇都宮南に敗れ、3,4位決定戦へ。3,4位決定戦では作新学院と戦い、競り合い、勝負所を勝ちきれず1-2で敗れました。関東大会出場権をかけた宇都宮北との試合も最後の1ラリーまでどちらに転ぶか分からない戦いとなりましたが、なんとか勝利を収めることができました。6月に群馬県で行われる関東大会までに更に力をつけ、昨年同様のベスト8進出を目標に精進してまいります。
女子は、関東大会出場をかけた戦いを宇都宮女子高校、宇短大附属高校と繰り広げましたが、惜しくも敗れ5位という結果になりました。今年は関東大会出場とはなりませんでしたが、出場選手には1,2年生も多く含まれており、来年度以降の飛躍を狙います。
3年生は残すところ1か月少々の部活動ライフ。時間を大切に。人を大切に。支えてくださる多くの方々への感謝の念をさらに抱き、日々を過ごしてほしいところです。
この場をお借りしまして、連休中にもかかわらず応援に駆けつけてくださいました保護者の方々、毎週末生徒の練習相手をしていただいているOB、OG、社会人に感謝の意を表したいと思います。有り難うございました。
今後も宇都宮白楊高校バドミントン部を宜しくお願い致します。
令和6年12月13日~15日に群馬県県 ALSOKぐんまアリーナおいて行われた、関東高等学校選抜バドミントン大会に男子バドミントン部 2-2田中拓海と1-4江部優太郎が栃木県の代表としてダブルス・シングルスに出場して参りました!
ダブルスは埼玉県代表の埼玉栄高校の選手と対戦しました。ジュニアナショナルにも選ばれ、今年の世界ジュニアでベスト4の結果を残している、圧倒的実力を持つ相手に果敢に挑んでいきましたが、相手のペースを崩すことができずストレートで敗退しました。
シングルスには江部が出場し、山梨県代表の山梨学院高校の選手と対戦しましたが、こちらもやはり実績のある相手の技術、スピードに対応することが難しくストレートで敗退となりました。
厳しい結果とはなりましたが、ハイレベルな選手との打ち合いの中で、これから自分たちが更に高みを目指すためのヒントが得られたのではないかと思います。
春の関東予選に向けてこの冬でもう一つ上のレベルに達することができるよう精進して参ります。
保護者の皆様におかれましては、遠くまで送迎、応援の程大変ありがとうございました。
今後も宇都宮白楊高校バドミントン部を宜しくお願い致します。
令和6年度栃木県高等学校新人バドミントン大会
期日:11月11日~16日
会場:日環アリーナ栃木
上記の通り大会に参加して参りました。学校祭とも重なり、準備が難しい部分もありましたが、夏から準備してきた成果を発揮することができました。
主な結果をお知らせ致します。
男子学校対抗 第4位
男子ダブルス 田中拓海・江部優太郎ペア 第4位
渡邉和希・嶋﨑耀汰ペア ベスト8
男子シングルス 江部優太郎 第4位
女子学校対抗 ベスト8
田中・江部ペアのダブルスと江部のシングルスは、12月13日~15日に群馬県で行われる関東高等学校選抜バドミントン大会に栃木県代表として参加することとなりました!!
関東選抜大会に向けてまた一層努力を重ねていきたいと思います。
保護者の方々におかれましては連日の送迎などで大変お世話になりました。
今後も宇都宮白楊高校バドミントン部を宜しくお願い致します。
令和6年度栃木県高等学校学年別バドミントン大会
期日:8月19日~24日
会場:日環アリーナ栃木、TKCいちごアリーナ、清原体育館
上記の通り大会に参加して参りました。大会期間が長く、緊張感が続きましたが、この夏に努力してきた成果を発揮して参りました。
主な結果(ベスト8以上)をお知らせ致します!
◎1年男子シングルス 江部 優勝
◎2年男子ダブルス 田中・江部 第3位
◎1年女子シングルス 皆川 ベスト8
◎1年女子ダブルス 皆川・五味渕 ベスト8
本校バドミントン部としては初の県学年別大会優勝を果たすことができました。これもひとえに、保護者をはじめとする関係者の方々のご支援の賜物、そして選手本人の努力の結晶だと感じております。
次の新人大会に向けてまた一層努力を重ねていきたいと思います。
保護者の方々におかれましては連日の送迎などで大変お世話になりました。
今後も宇都宮白楊高校バドミントン部を宜しくお願い致します。
令和6年8月10日、11日にブレックスアリーナ宇都宮、鹿沼いちごアリーナおいて行われました、第43回全日本ジュニアバドミントン選手権大会(ジュニアの部)栃木県予選会に参加して参りました。
この大会は、基準以上の成績を持っている選手のみが出場できる予選会となっており、初戦から苦しい試合が続きました。
結果としましては…
江部優太郎 男子シングルス 第4位
田中拓海・江部優太郎 男子ダブルス 準優勝
渡邉和希・嶋﨑耀汰 男子ダブルスベスト8
と、なりました。
新体制となり日も浅く、未熟な段階の中で臨んだ大会でしたが、気持ちをコントロールし勝負所を勝ち抜くことができました。江部は1年生ながら単複で4強入りを果たし、自信を抱くことができたかと思います。
この場をお借りしまして、猛暑の中送迎していただき、応援に駆けつけてくださいました保護者の方々に感謝の意を表したいと思います。有り難うございました。
今後も宇都宮白楊高校バドミントン部を宜しくお願い致します。
令和6年度7月5日、8日に日環アリーナ栃木おいて行われました、令和6年度国民スポーツ大会バドミントン競技(少年種別)栃木県予選に参加して参りました。
結果としましては…
田野井想明が男子シングルスで準優勝
田中拓海が男子シングルスでベスト16
渡邉和希・田中拓海ペアが男子ダブルスでベスト8
皆川優衣・五味渕彩芽ペアが女子ダブルスでベスト16
と、なりました。
準優勝となった田野井をはじめ「気持ちのこもった」試合を繰り広げられたことが収穫だったかと思います。悔しい思いも沢山あるとは思いますが、全て糧にしてまた進んでいければと思います。
この場をお借りしまして、平日にもかかわらず送迎していただき、応援に駆けつけてくださいました保護者の方々に感謝の意を表したいと思います。有り難うございました。
今後も宇都宮白楊高校バドミントン部を宜しくお願い致します。
6月30日(日)に全学年の部員が集合し、3年生にとっては最後の練習会を実施しました!!
1.2年生対3年生でバドミントンを行い、その後は男子はドッヂボール、女子はバレーボールで交流を深めました('ω')('ω')
最後は3年生から後輩部員に向け一人一人言葉を送り、引退となりました。
新体制も決まり、後輩たちもこれまで以上に頑張ってくれると思います。
バドミントンで培った力を今後の人生に活かして大きく羽ばたいてください!!
3年間お疲れさまでした(^^)/(^^)/
6月13日(木)から18日(火)に日環アリーナ栃木で行われた、令和6年度第75回全国高等学校総合体育大会バドミントン競技会栃木県予選会に出場してきました。
団体戦、個人ダブルス、個人シングルスの日程で行われました。
団体戦では、男子が準優勝、女子がベスト8でした!!
個人ダブルスでは、男子は江部・森山ペア、渡邉・田中ペアがベスト8
個人シングルスでは、男子は田野井、森山、田中、江部がベスト16
女子は江部がベスト16
以上の結果となりました!惜しくもインターハイ出場、表彰台は逃しましたが、気持ちのこもった白熱した試合を展開することができました。
3年生の多くはこの大会で引退となります。新型コロナウイルスの影響で満足のいく活動ができない時期もありましたが、よくやりきってくれたと思います。
3年間の部活動ライフ、お疲れさまでした!
連日の大会にもかかわらず、送迎、応援いただきました保護者の方々にこの場で御礼申し上げます。ありがとうございました。今後も宇都宮白楊高校バドミントン部をよろしくお願いいたします。
令和6年度6月7~9日に神奈川県 秩父宮記念公園体育館および県立スポーツセンターおいて行われました、関東高等学校バドミントン選手権大会に男子バドミントン部が参加して参りました!
【試合結果】
1回戦
2-0市立太田高校(群馬県)
2回戦
2-0叡明高校(埼玉県)
3回戦
2-0敬愛学園高校(千葉県)
準々決勝
0-2山梨学院高校(山梨県)
目標を大きく上回るベスト8という結果を残すことができました!!
関東大会では昨年まで勝ち星を得られておらず、「初勝利」を目指した今年のチャレンジでしたが、日頃の練習以上の力を発揮し、関東大会の準々決勝まで駒を進めることができました。
またすぐにインターハイの栃木県予選が始まりますので、気を緩めず、自信を胸にそちらも戦って参ります。
遠方にもかかわらず応援に駆けつけてくださいました保護者のみなさまに感謝申し上げます。有り難うございました。
今後も宇都宮白楊高校バドミントン部を宜しくお願い致します。
令和6年度4月25日、29日に日環アリーナ栃木、県南体育館おいて行われました、関東高等学校バドミントン選手権大会栃木県予選会に参加して参りました。
男子団体 準優勝(関東大会出場!!)
女子団体 第7位
という結果になりました。
男子は、順当にトーナメント、リーグを勝ち進み、本校初の優勝決定戦まで辿り着きましたが、作新学院戦では力の差を見せつけられ、結果準優勝となりました。課題は残ったとはいえ、本校バドミントン部の歩みを更に進める1歩を踏み出せたことは収穫でした。6月に行われる関東大会までに更に力をつけ、1勝を挙げられるよう精進してまいります。
女子は、関東大会出場をかけた戦いを宇都宮女子高校、宇都宮中央高校と繰り広げましたが、惜しくも敗れ7位という結果になりました。しかし、選手たちは自分たちよりも実績を持つ選手たちに果敢に挑み続け、頼もしい姿を見せてくれました。ベンチワーク、応援、立ち振る舞い、どこに出しても誇れるチームだと感じさせられました。
3年生は残すところ1か月少々の部活動ライフ。時間を大切に。人を大切に。支えてくださる多くの方々への感謝の念をさらに抱き、日々を過ごしてほしいところです。
この場をお借りしまして、連休中にもかかわらず応援に駆けつけてくださいました保護者の方々、毎週末生徒の練習相手をしていただいているOB、OG、社会人に感謝の意を表したいと思います。有り難うございました。
今後も宇都宮白楊高校バドミントン部を宜しくお願い致します。
令和6年2月25日、3月10日に清原体育館おいて行われた、第71回栃木県総合バドミントン選手権大会に男子バドミントン部のべ6名が本校の代表として出場して参りました!この大会は小、中、高、大学、社会人それぞれのカテゴリーでベスト8以上の選手のみが出場できる、まさに「栃木県のトップ」を決める大会となっております!
2月25日のダブルスでは森山・大木ペア、渡邉・田中ペアが出場しましたが、どちらも惜しくも初戦敗退となりました。
3月10日のシングルスでは田野井、田中が出場し、田中は2回戦敗退となりましたが、田野井が第4位の成績を残すことができました。昨年はベスト8だったので1つステップアップできた形となりました!日頃から練習でお世話になっている社会人や支えてくださる多くの関係者があってこその結果と捉えております。この場をお借りして感謝申し上げたいと思います。
春の関東予選に向けてあと1か月少々ですが、チームとしてのレベルを底上げできるよう精進して参ります。
今後も宇都宮白楊高校バドミントン部を宜しくお願い致します。
令和5年度栃木県高等学校中部支部バドミントン新人大会
期日:1月22日~30日
会場:日環アリーナ栃木、清原体育館、河内体育館
上記の通り大会に参加して参りました。感染症の流行とも重なり、棄権者も出てしまいましたが全員が出場できる大会ということもあり、気持ちを高めて大会に臨むことができました。
主な結果をお知らせ致します。
男子ダブルスB 田野井想明・渡邉伶央ペア 優勝
大木晴登・森山樹羅ペア 第3位
男子シングルスA 田野井 想明 準優勝
男子シングルスB 森山樹羅、渡邉和希 ベスト8
女子団体 ベスト8
女子ダブルスB 江部愛菜・田波未櫻ペア ベスト8
女子シングルスB 田波未櫻 ベスト8
今大会のベスト8以上の選手は来年度のインターハイ予選の個人としての出場枠を獲得することができました!!
また、白楊高校として、初優勝を飾ることができたのは大きな収穫だったと思います!
春の関東大会予選に向けてまた一層努力を重ねていきたいと思います。
保護者の方々におかれましては平日にも関わらず、連日の送迎などで大変お世話になりました。
今後も宇都宮白楊高校バドミントン部を宜しくお願い致します。
令和5年12月17日に神奈川県 秩父宮記念体育館おいて行われた、関東高等学校選抜バドミントン大会に男子バドミントン部 2-4田野井想明が栃木県の代表としてシングルスに出場して参りました!
東京都代表の選手と対戦しファーストゲームを奪い、セカンドゲームも先行する形となりましたが逆転を許し、ファイナルゲームまでもつれましたが惜しくも敗退となりました。
春の関東予選に向けてこの冬でもう一つ上のレベルに達することができるよう精進して参ります。
今後も宇都宮白楊高校バドミントン部を宜しくお願い致します。
令和5年度栃木県高等学校新人バドミントン選手権大会
期日:11月10日~17日
会場:日環アリーナ栃木、ブレックスアリーナ宇都宮
上記の通り大会に参加して参りました。学校祭とも重なり多方面に気配りが必要な日々だったと思いますが、久しぶりの団体戦もあり、実力を十分に発揮して参りました!
主な結果をお知らせ致します。
男子学校対抗 第3位
男子ダブルス 田中拓海・渡邊和希ペア ベスト8
田野井想明・森山樹羅ペア ベスト16
大木晴登・渡邊伶央ペア ベスト16
男子シングルス 田野井 想明 ベスト8
女子学校対抗 ベスト8
女子シングルス 田波未櫻 ベスト16
男子シングルスでベスト8の田野井想明は、代表決定戦で全勝し、12月15日~17日に神奈川県で行われる関東高等学校選抜バドミントン大会に栃木県代表として参加することとなりました!!
次の中部新人大会また関東選抜大会に向けてまた一層努力を重ねていきたいと思います。
保護者の方々におかれましては連日の送迎などで大変お世話になりました。
今後も宇都宮白楊高校バドミントン部を宜しくお願い致します。
令和5年9月8~4日に山梨県 小瀬スポーツ公園体育館おいて行われた、関東総合バドミントン選手権大会に男子バドミントン部 2-4田野井想明が、栃木県バドミントン協会より選出され、栃木県の代表として参加して参りました!
シングルスは茨城県代表の選手と対戦しストレートで敗退、ダブルスは作新学院の中西選手とペアを組み埼玉県代表の埼玉栄高校の選手とファイナルゲームの勝負になりましたが惜しくも敗退となりました。
県代表として関東規模以上の大会に参戦するのは一区切りになりますが、また大舞台で戦えるよう日々努力してまいります。
遠方にもかかわらず応援に駆けつけてくださいました保護者のみなさまに感謝申し上げます。有り難うございました。
今後も宇都宮白楊高校バドミントン部を宜しくお願い致します。