文字
背景
行間
服飾デザイン科2年生の選択科目「服飾手芸」では、かぎ針編みの作品を作りました。
グラデーションの素敵な糸を使って、きんちゃく型の小物入れを製作しました。
編み物初心者が多い中、コツコツ楽しみながらモチーフを編んで完成させることができました。
カワイイ☆彡
服飾デザイン科2年生の選択科目「伝統と織物文化」の学習の一環で、
綿と藍を育てています。
農業経営科にサポートしていただき、校舎の裏手にある農場の一角をお借りして、
5月に種をまいた綿の花が咲きました。根元に近い方からうすい黄色の花をつけています。
6月に苗を植えた藍は草丈30cmに生長。8月に収穫し生葉染をする予定です。
7月5日(土)服飾デザイン科2年生が、被服検定準1級を受検しました。
課題はシャツブラウス、検定時間は3時間です。
4月からシャツブラウスの学習をスタートし、これまでに2枚縫いました。
本番は3度目の正直!!袖付けのカーブやえりつけミシンが難しすぎて
くじけそうになりましたが、何とか皆で本番を乗り切りました。
6月28日(土)服飾デザイン科3年生が被服検定1級を受検しました。
裏付きジャケットを4時間で完成させるのが課題です。
準備作業には何週間も前から取り組み、ようやく検定本番を迎えました。
集中して本番に臨み、これまでの練習成果を発揮できたようです。
3年生の皆さん、お疲れさまでした。
全国高等学校家庭クラブ連盟が主催する「全国高校生クリエイティヴコンテスト」に、今年度も応募させていただきました。
全国39校から320点の応募があった中、本校の服飾デザイン科3年 吉澤 羽音 さん の作品が、見事、文部科学大臣賞に輝きました。おめでとうございます!
作品名:∀rcadia(アルカディア)
タイトル:虫と共生する植物
蔓植物をイメージしてデザイン・製作をしました。
全体的に深みのある色の布や毛糸を使用し、布を炙って加工したり、デザインもアシンメトリーにすることで、朽ちている植物を表現しました。胸元の花や編み物の装飾など、植物をイメージする装飾をたくさん作って付けたことがポイントです。
審査結果や作品展示会の様子はこちらからご覧ください↓