文字
背景
行間
こんにちは!
農業経営科、野菜分会です(*^^*)
本日は、【イチゴのポット受け】を実施した様子をお伝えします!
イチゴはランナーから苗を作っています。
〝ランナー〟とは
苗のイチゴの親株から垂れているツルのような茎のことをいいます!
様々な育苗方法がありますが、本校は〝ポット受け〟
という方法で苗を作っています!
〝ポット受け〟とは、ポットに苗を固定して育てる方法です!
ポット受けする前に、苗を植えるためのポットに土をつめます!
次にポット受けをしやすくするために、
親苗から伸びるランナーのからまりを解きます!
ここからポット受けが始まります!!
〝ランナーピン〟というもので苗となる部分をポットにさします!
ポット受けは簡単にできて、根が傷みにくいというメリットがあります!
⇩このような状態になります!
1つの親株から20~30株程度できるため
ポット受けしたものはきれいに並べていきます!
イチゴの苗の作り方を知ることができ、
また実際に経験することができとても嬉しいです☆
美味しいイチゴが収穫できるよう、引き続き頑張ります!!
次回の記事もお楽しみに☆
こんにちは!
野菜分会です(^_^)
本日は、先週行った
課題研究で使用するカボチャを播種した時の様子をお伝えします!
初めに、ポットに土を詰めます!
カボチャの種がコチラです!
食用カボチャの種とほぼ同じ!!
食べたときに出てくる種を乾燥させてまいても芽がでてくるみたいです(^_^)
土を詰めたポットにたくさん水をあげたら種まきをします!
今回栽培する品種は『えびす』と『僕ちゃん』です!
圃場に定植するまで、毎朝潅水(水やり)を行います!
毎日農産物の成長を見ることが、
学校にくることの楽しみの一つになっています(*^^*)
皆で大切に育てていきたいと思います☆
次回の記事もお楽しみに!
こんにちは!
野菜分会です(*^^*)
記事を書くのが遅くなってしまいました(^^;)
先週火曜日(5月28日)の実習内容になります!
トウモロコシが豪雨被害にあいました!
前日夜の雨と風に負けて、倒れてしまいました
皆でスコップを使用し、立て直ししました!
⇩ before ⇩
⇩ after ⇩
自然の中で上手に栽培することは、
とても大変なことだと実感しました
被害後、早めに処置ができてよかったです(^_^)
次回の記事もお楽しみに!!