投稿日時 : 2014/02/24
管理者
◇在校生の皆さんと保護者の方々へ 2/24(月)~2/27(木)、学年末テストとなります。今日は第1日です。
投稿日時 : 2014/02/23
管理者
2/15(土)、日本工学院 X ムトーエンジニアリング主催の「第2回高校生ものづくり川柳コンテスト」 の表彰式において、情報技術科3年 田島 隼 君 の「悩み抜き ふとひらめいた あの一瞬」 が、銅賞 を、情報技術科3年 齋藤 章智 君 の「高校で 青春かけた ものづくり」 が佳作を受賞 いたしました。おめでとうございます。
投稿日時 : 2014/02/22
管理者
2/22(土) JICA市ヶ谷ビルにおいて、 JICA主催「国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2013」表彰式が行われます。 高校生の部(応募総数 28,964通 ) に 応募 した、 本校農業経営科2年野澤美祈さんの 「稲作で救うアジアの食糧不足~無農薬無肥料稲作の研究を通して~」の作品が 審査員特別賞で表彰されます。 また、 副賞の海外研修に向けた第1回事前研修が、平成26年2月22日(土)~23日(日)に東京都内のJICA研修所で行われます。
投稿日時 : 2014/02/21
管理者
◇受検生の皆様へ ☆平成26年度県立高等学校入学者選抜一般選抜出願状況(全日制課程)について 栃木県教育委員会事務局学校教育課 ホームページの 入学選考・選抜 をご覧ください。
投稿日時 : 2014/02/20
管理者
◇在校生の皆さんへ 在校生の皆さん、来週から学年末試験 (2/24~2/27)、表彰式・卒業式予行・同窓会入会式・ (2/28)、卒業式 (3/3)、入学者選抜 (一般選抜 3/6、6/7)等がありますので、教室・ロッカー等の私物の整理と持ち帰りを今週中(~2/21)にしっかりやりましょう!
投稿日時 : 2014/02/19
管理者
◇足利工業大学との高大連携協定書調印式 2/19(水)、足利工業大学において、
宇都宮白楊高等学校 薄井 孝夫校長 と
足利工業大学 牛山泉学長 により、
高大連携に関する協定の調印式 が行われました。
高大連携は、高校と大学との教育の交流を通じて、高校生の視野を広げ、また進路に対する意識および学習意欲を高めるとともに、大学と高校との相互理解を深め、両者が協力することにより、時代状況の変化に迅速に対応した教育を推進しようとするものです。
今後両校は相互の信頼と友好関係に基づき、教育交流を推進します。
◇高大連携事業内容 ① 「出前授業」「ものづくり教室」などへの講師派遣
② 教員研修への講師派遣
③ 「キャンパス見学」、「模擬授業」等の受け入れ
④ 研修会、講習会の企画や開催
⑤ 生徒対象やPTA会員を対象にした講演会に講師派遣
⑥ 各研究組織で主催している地域連携企画への支援協力
⑦ 各種コンテスト等の開催
◇足利工業大学 http://www.ashitech.ac.jp/ ◇足利工業大学教育連係センター高大連携 http://www.ashitech.ac.jp/hucc/cooperation.html (以上、足利工業大学ホームページより)
投稿日時 : 2014/02/18
管理者
◇在校生・保護者の方へ 2/24(月)~27(木) 、学年末テスト となります。 週番目標にあるように、勉強をしっかりし、学年末テストに臨みましょう 。
投稿日時 : 2014/02/17
管理者
2/17(月)
農業経営科2年生 が、事業所見学で、
東京ドーム で開催されている世界らん展日本大賞実行委員会主催の「
世界らん展日本大賞2014 」を見学に行きました。
◇世界らん展日本大賞2014 http://www.jgpweb.com/ (世界らん展日本大賞2014ホームページより)
投稿日時 : 2014/02/16
管理者
◇生徒の皆さん、保護者の方々へ 雪による影響のため2/17(月) は、 10時30分SHR 、3時限目から通常授業 といたします。 学校周辺の舗道等にはまだ雪が多くあり、また、凍結もしておりますので 、登校時には路面の凍結によるスリップなどに十分注意 してください。 なお、2年1組の事業所見学は予定通り行います 。登校時には路面の凍結によるスリップなどに十分注意してください。
投稿日時 : 2014/02/15
管理者
2/15(土)、日本工学院 X ムトーエンジニアリング主催の「第2回高校生ものづくり川柳コンテスト」 において、情報技術科3年 田島 隼 君 の「悩み抜き ふとひらめいた あの一瞬」 が、入賞 いたしました。おめでとうございます。