文字
背景
行間
お知らせ
令和7年度新入生の方へ(通学定期券について)
通学定期乗車券の購入に関して、JR東日本及び東武鉄道から案内が届きましたので、ご確認ください。
【JR東日本】
(1)JR東日本1_2025モバイルSuica通学定期券.pdf
(2)JR東日本2_20251231まで通学定期券Suica磁気のご案内チラシデータ.pdf
【東武鉄道】
(1)東武鉄道1_ご入学のお客様へ.pdf
(2)東武鉄道2_PASMO.pdf
(3)東武鉄道3_定期券購入申込書の記入例.pdf
※本校の『身分証明書』がJR東日本及び東武鉄道の資料にある『通学定期券購入兼用証明書』にあたります。
例年、通学定期乗車券の購入を希望する生徒には、入学式当日に『身分証明書』を仮発行しています。
HRで身分証明書に氏名等を記入する時間がありますので、その時に、仮発行の希望を担任に申し出てください。
なお、証明書に関すること以外の、通学定期乗車券の発行に係るご質問は、JRや東武各駅などで、直接ご質問ください。
令和6年度高校生等奨学給付金について
「高校生等奨学給付金」の申請受付を開始します。
高校生等奨学給付金は、授業料以外の教育費の負担を軽減するため、一定の要件(生活保護受給世帯・道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税の世帯)を満たす世帯に対し支給する返還不要の給付金です。
リーフレットを御確認の上、要件を満たす世帯に該当する方は、事務室あてご連絡ください。
申請書類一式をお渡しします。
○リーフレット「栃木県奨学のための給付金(公立)」.pdf
○【申請者用】高校生等奨学給付金_Q&A.pdf
詳細は、県HPからもご確認いただけます。
https://www.pref.tochigi.lg.jp/m01/education/gakkoukyouiku/koutou/kyuufukin_k.html
〈宇都宮北高等学校 事務室 TEL:028-663-1311〉
令和6年度高等学校等就学支援金書類の提出について(2.3年生向け)
○高等学校等就学支援金関係の書類をお子様に配付いたしました。
○書類は全員提出となっておりますので、お渡しした封筒に入れてご提出ください。
○お子様にお渡しした書類と同一の書類データ一式に加え、記入例等をこちらに掲載いたします。
○昨年度と提出書類が変更になっておりますので、以下ご確認ください。
○ご不明な点がありましたら、事務室までご連絡ください。
1 ご案内及び提出書類:
(1) マイナンバー提出し、就学支援金の申請したことがある方
2・3年生マイナンバー提出済の方向けご案内
【提出書類】
① 課税地確認書(全員提出)
② 【DVや虐待等の被害により避難されている方のみ】情報不開示希望申出書
※初回申請の結果(認定・不認定)を問わず、提出書類①で所得判定を行います。
(2) 上記(1)以外の方(申請したことがない方、マイナンバー以外の提出で申請した方等)
2・3年生マイナンバー提出者以外の方向けご案内
【提出書類】
① 高等学校等就学支援金受給資格認定申請書兼収入状況届出書
② マイナンバー提出台紙(申請しない方・既に提出済みの方・生活保護世帯の方は不要)
③ 【DVや虐待等の被害により避難されている方のみ】情報不開示希望申出書
④ 【生活保護世帯の方のみ】生活保護受給証明書(令和6年1月1日時点で生活保護を受給していることが確認できるもの、コピー可)
※申請しない方も①の提出は必要です。
2 提出方法:お渡しした封筒に入れ、担任の先生を通じて提出してください。
3 提出期限:令和6(2024)年6月28日(金)※厳守
4 その他参考資料:
・【記入例】高等学校等就学支援金受給資格認定申請書兼収入状況届出書
・就学支援金リーフレット
5 お問い合わせ先:
宇都宮北高校事務室
TEL:028-663-1311(平日8:30 ~ 16:30)
埼玉県または茨城県にお住まいのR6年度新入生の方へ
埼玉県及び茨城県から、「令和6年度奨学のための給付金(早期給付)」の申請の案内がありましたので、リーフレットを掲載します。
●【茨城県】R6(新入生向け)奨学のための給付金制度のご案内(リーフレット) .pdf
●【埼玉県】 R6新入生給付金しおり(早期給付専攻科以外).pdf
「保護者等が埼玉県または茨城県に在住」されていて、対象となる方は、申請書等をお渡ししますので、以下期日までに事務室までご連絡ください。
・埼玉県の方:5月7日(月)
・茨城県の方:5月10日(金)
なお、本県の奨学のための給付金については、6月以降にご案内いたします。
宇都宮北高校 事務室
TEL 028-663-1311
平 日 8:30~16:30
令和6年度新入生の方へ(通学定期券について)
通学定期乗車券の購入に関して、JR東日本から送付されたリーフレットとJR東日本HPからの資料を掲載します。
(1)JR通学定期券に関するご案内.pdf
(2)通学定期乗車券の販売方法見直しについて.pdf
(3)モバイルSUICA通学定期のご案内.pdf
本校の『身分証明書』がJR東日本の資料にある『通学定期券購入兼用証明書』にあたります。
例年、通学定期乗車券の購入を希望する生徒には、入学式当日に『身分証明書』を仮発行しています。
HRで身分証明書に氏名等を記入する時間がありますので、その時に、仮発行の希望を担任に申し出てください。
なお、証明書に関すること以外の、通学定期乗車券の発行に係るご質問は、JR各駅などで、直接ご質問ください。
↑ クリック
↑ クリック
↑ クリック
卒業生の方で各種証明書等を必要とされる場合は
証明書等の交付申請
のページをご確認ください。
栃木県警本部より、本校の同窓生に対する特殊詐欺の事案が発生しているとの連絡がありました。同窓生の皆様におかれましては、ご家族・関係者とも連絡を取り、特殊詐欺の電話には十分にご注意いただきますようお願いいたします。また、学校といたしましても個人情報の取り扱いには十分に注意しているところですが、同窓会名簿等の個人情報の取り扱いには十分にご注意いただきますよう、併せてお願いいたします。