保護者への連絡

運営委員会とPTA総会のご案内

 PTA会員の皆様へ本年度もよろしくお願い申しあげます。                                               
?平成21年度の運営委員(クラス委員)選出について                                  全PTA会員を対象にしてご協力依頼のアンケートをさせていただきました。現在、新年度のPTA活動にご参加・ご協力いただける運営委員の方を募集中です。各クラスの担任教諭からご自宅にお電話させていただいております。どうぞよろしくご協力お願い申しあげます。各クラス3名程度の委員さんが必要です。協力できる方はお電話いただければ幸いです。
                     
?旧役員により運営委員会が開催されます。4月21日(火)15:30〜会議室にて開催予定です。平成20年度の事業報告・決算報告及び平成21年度の事業計画・予算案が主な議題になります。
次年度のための大切な委員会になります。
 
?授業参観・PTA総会が5月12日(火)に開催されます。本日お子様を通じて本日ご案内のプリントを配付いたしましたので、ご都合をつけていただき、ご参加くださいますよう、お願い申しあげます。

第3回PTA運営委員会について

  新春の候、PTAの皆様におかれましてはご清栄のこととお喜び申しあげます。   
  今年も会員の皆様のご協力をよろしくお願い致します。
  さて、すでに文書にて通知いたしておりますように今月1月30日(金曜日)に第3回運営委員会が開催されます。今年度の各部のまとめの委員会となりますので、ご参加よろしくお願い致します。 
 
                               
 
  日時     1月30日(金)運営委員会 15:20〜16:50
  場所     管理棟1階  会議室 
          *運営委員会に先立ちまして、選考委員会・役員会も開催されます。         

今年のPTA活動を振り返って

  向寒の候、ご挨拶意申し上げます。保護者の皆様には今年1年間各行事へのご参加・ご協力をいただき、お世話になりました。渉外厚生部・PTA役員を代表してお礼申し上げます。 
  1学期5月のPTA総会をスタートとして様々な校内外のPTA活動に役員の方々を中心として交流活動が実施できたと思います。  
 さて、先週お子様を通じて配付いたしました「第79号会報・高P連とちぎ」はお読みいただけたでしょうか。今年度は特に編集委員として本校の役員2年伊藤朱美様(書記)・1年山本明子様(副会長)が選出され、編集活動に従事下さいました。ご苦労様でした。ぜひご一読ください。県内高校のPTA活動・PTAスクールの開催についての豊富な資料が紹介されております。
 来年1月30日(金)には第4回運営委員会が開催される予定です。今年度の各部会ごとの行事を振り返るとともに次年度に繋がる大事な委員会になるかと思いますので多くのご参加をお願い致します。改めて年明けにご通知申し上げます。PTA活動は生徒を取り巻く教育環境の支援を目的として保護者と教職員が協力のもと運営されることは言うまでもありません。本校でのPTA活動に関心を持っていただき、続けて多くの保護者のご参加・ご協力により継続されることをお願い申し上げます。 どうぞ良いお年をお迎えください。

平成20年度PTA県外研修旅行報告

10月7日に県外研修旅行に行ってきました。
 
 
medium
PTA県外研修旅行の様子を写真を通して報告させていただきます。
東京大学を見学してきました。気分は大学生。
 
medium
小柴ホールの見学。ノーベル賞のメダルも展示されています。   
medium
理学部校舎にて説明をいただきました。 
medium
medium
medium
午後は隅田川ライン下り、浅草浅草寺の見学を楽しみました。
参加者の皆様のご協力により、有意義な楽しい見学となりましたことお礼申し上げます。                                                   また総務部をはじめ役員の皆様ご準備ご苦労様でした。

保護者への案内(情報モラル指導者研修の申込み)

 情報モラル指導者研修の申込み(案内)
 
日時 11月25日(火) 10:00〜15:30
場所 総合教育センター(宇都宮市瓦谷町)
内容 「子供を取り巻く情報化社会の現状」 千葉大准教授 藤川大祐
    「ネットトラブルにあわないために」  総合教育センター職員
申込み 10月末日までに本校(情報部)にご連絡ください。