保護者への連絡

PTAによる球技大会時の飲み物の差し入れ

9月24日(火)球技大会が行われました。

PTAでは先日の北高祭で、北高を応援することを目的として、PTA執行役員が『北高応援福引会』を実施し、専門部の総務部が北斗君焼き菓子・ペットボトルを販売しました。その益金で生徒にスポーツドリンクを配布しました。

 

令和6年度PTA県外研修

 9月18日(水)PTA総務部の企画により、昨年に引き続きPTA県外研修を開催いたしました。筑波大学視察~JAXA見学のコースを満喫してまいりました。PTA会員全体に参加者を募集しましたところ、24名の方に応募していただくことができました。当日は残暑が厳しい折でしたが、広々とした大学構内を歩き、JAXAではモニターに映った宇宙空間から見た地球の映像に感動して、充実した研修となりました。何よりも、参加者の皆様の和気あいあいムードが素晴らしかったです。総務部の皆様、企画から当日まで大変お疲れさまでした。

令和6年度第3回PTA運営委員会

9月10日(火)令和6年度第3回PTA運営員会が開催されました。

 

執行部、総務部会、生活部会、国際部会、健康部会、文化部会それぞれで、実施済みの活動を振り返り、今後の活動計画を確認しました。概要は次の通りです。

 

〇執行部

(実施済み)北高祭「北高応援福引会」 なお、この収益金を9/19の球技大会での生徒への飲料配布に充てます。

(活動計画)各委員会運営の調整、補助等

〇総務部会

(実施済み)北高祭での休憩室(PTAサロン)の設置、運営

(活動計画)PTA県外研修(9/18 筑波大学、JAXA)

〇生活部会

(実施済み)北高祭校内巡視

(活動計画)下校時の立哨指導(11/26)

〇国際部会

(実施済み)北高祭アジア学院バザー

 

〇健康部会

(実施済み)西昇降口校章花壇の整備(6/19、8/22)

(活動計画)インド料理教室(11/28)

〇文化部会

(実施済み)スポーツ大会取材、北高祭取材、「PTAだより88号」発行

(活動計画)球技大会取材、アジア学院交流会取材、「PTAだより89号」発行

 

次回、第4回運営員会は1月31日(金)の予定です。

令和6年度北高祭にPTAが参加しました

昨年度同様、PTA執行役員と専門部は北高祭に参加しました。

執行役員さんによるによるくじ引き、総務部さんによる北斗君焼き菓子等の販売、国際部さんによるアジア学院バザーのお手伝い、生活部さんによる校内巡視などです。

皆さん大変お疲れ様でした。

 

令和5年度第4回PTA運営委員会

1月29日(月)令和5年度第4回PTA運営員会が開催されました。

 

各部会で実施済みの活動についての反省を行い、次年度の実施計画を確認しました。概要は次の通りです。

 

〇総務部会

(今年度の反省)

・北高祭での休憩室の設置、運営

 →焼き菓子と飲み物が早々に売り切れた。休憩室には空調が必要。

・PTA県外研修(横浜国立大学、横浜中華街)

 →目的地が神奈川だったため、交通渋滞もあり移動時間が長かった。

  参加者アンケートでは好評だった。

(次年度に向けて)

 北高祭でのお手伝いと、県外研修を継続していきたい。

 

〇生活部会

(今年度の反省)

・北高祭校内巡視

 →子供たちの様子が見られ、楽しくできた。

・下校時の立哨指導

 →子供たちの日常を見ることができて良かった。

  声をかけるタイミングが難しかった。

(次年度に向けて)

 北高祭への協力と、下校時の立哨指導を継続していきたい。

 

〇国際部会

(今年度の反省)

・北高祭アジア学院バザー

 →販売する商品の内容や価格設定の検討が必要。

・アジア学院留学生との交流会

 →撮影した写真の活用方法の検討が必要。

(次年度に向けて)

 アジア学院のバザーは継続し、留学生が来たら歓迎会等で協力していきたい。

 

〇健康部会

(今年度の反省)

・西昇降口校章花壇の整備

 →苗植えや雑草取りが大変だったので、実施時期を工夫する。

・インド料理教室

 →概ね好評だった。

(次年度に向けて)

 花壇の整備と料理教室を継続していきたい。

 

〇文化部会

(今年度の反省)

・各種行事の取材「PTAだより86号」「PTAだより87号」発行

→天候による日程変更があり、対応が大変だった。部員同士分担して取材ができた。

(次年度に向けて)

 取材対象を随時検討しながら、紙面を充実していきたい。

 

PTA文化部「PTAだより(第87号)編集会議」

11月24日(金)、PTA文化部がPTAだより(第87号)の編集会議を行いました。

2学期に行われた各学校行事で、文化部員が撮影した写真を持ちより、掲載する写真の選定、全体のレイアウトを考える割付作業を行いました。今後、校正作業を経て、来年の3月1日に発行予定です。原稿執筆をお願いいたしておりますPTA役員の皆様、先生方、ご協力よろしくお願いいたします。

PTA生活部「下校指導」

11月24日(金)2学期期末テスト初日の下校時、PTA生活部による下校指導が行われました。

本校では定期テストの下校時に生徒部職員による下校指導を行っており、今回はPTA生活部との合同実施となりました。本校近辺では工事により立ち入りが制限されている道路もあり、日々交通状況が変化しています。生徒が交通ルールを遵守し、安全に登下校できるように、声掛けを行いました。

令和5年度 PTA県外研修報告

 10月27日(金)PTA総務部の企画により、4年ぶりにPTA県外研修を開催いたしました。横浜国立大学視察~横浜中華街ランチ&散策のコースを満喫してまいりました。PTA会員全体に参加者を募集しましたところ、33名の方に応募していただくことができました。平日ということもあり、お仕事の都合上希望があっても御参加いただけなかった会員の皆様、申し訳ありませんでした。大学側の受け入れが平日に限られておりますので、次年度以降の検討も必要であると考えております。とはいえ、当日はお天気にも恵まれ、本校卒業生である横国大生の声も聞くことができ、充実した研修となりました。何よりも、参加者の皆様の和気あいあいムードが素晴らしかったです。総務部の皆様、企画から当日まで大変お疲れさまでした。

 

次年度も、よりよい研修となりますよう、皆様の御意見もいただけたら幸いです。

PTA健康部「インド料理教室」

10月13日(金)本校調理室で、PTA健康部の「インド料理教室」が開催されました。

会場の都合で、PTA役員のみでの実施でしたが、ラージマハル風チキンカレーとチャパティの作り方が紹介され、皆さん熱心にメモを取りながら、調理に取り組みました。今回は時間の都合で、会食することはせず、完成後は各自持ち帰りとなりました。

県外研修へのお申込み…ありがとうございました!

令和5年度PTA県外研修を担当する総務部です…

数年ぶりの県外研修開催にあたり、総務部員で当日までの役割分担と運営の確認会議を行いました。まだまだ減らないコロナや増加中のインフルエンザ等感染症対策にも気を配りながら、楽しい研修となるよう頑張ります。参加者の皆様、乞う御期待!!