文字
背景
行間
日誌
2020年12月の記事一覧
校長室より『ビブリオバトル』
皆さんは、ビブリオバトルというものを知っていますか。「知的書評合戦」とも言われるもので、公式ルールは以下の4点からなります。
1,発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
2,順番に一人5分間で本を紹介する。
3,それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う。
4,全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員一票で行い、最多票を集めたものを『チャンプ本』とする。
令和2年12月6日(日)に「高等学校ビブリオバトル2020栃木県大会」が、栃木県庁にて開催されました。
コロナウイルス感染症の感染拡大予防のため、例年よりも規模を大幅に縮小し、県の関係者以外は生徒のみというものでした。
既に全国大会の中止が決まっておりましたが、予選から各会場とも熱い戦いが繰り広げられました。
本校からバトラーとして参加する者はいませんでしたが、読書コンシェルジュの4名が運営に携わりながら参加しました。決勝戦のディスカッションでは、本校生の質問が最も多く活躍していました。
チャンプ本には、小山工業高等専門学校の塚田蓮大さんが紹介した『屋上のテロリスト』(知念実希人/光文社文庫)が選ばれました。
決勝には、以下の5作品が残りました。(発表順)
1,『答えより問いを探して』(高橋源一郎/講談社)
2,『いのちの車窓から』(星野源/KADOKAWA)
3,『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』(汐見夏衛/スターツ出版文庫)
4,『キケン』(有川浩/新潮社)
5,『東大の先生!文系の私に超わかりやすく数学を教えてください!』(西成活裕/かんき出版)
予選各グループで紹介された作品は以下のとおりです。
1,『コンビニ人間』(村田紗耶香/文春文庫)
2,『人間椅子』(江戸川乱歩/角川ホラー文庫)
3,『小公女』(フランシス・ホジソン・バーネット/新潮文庫)
4,『希望の糸』(東野圭吾/講談社)
5,『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』(Jam/サンクチュアリ出版)
6,『アーモンド』(ソン・ウォンピョン/祥伝社)
7,『桜のような僕の恋人』(宇山佳祐/集英社文庫)
8,『たとえ明日、世界が滅びても今日、僕はリンゴの木を植える』(瀧森古都/SBクリエイティブ)
9,『コーヒーが冷めないうちに』(川口俊和/サンマーク出版)
10,『僕は、字が読めない。ー識字障害と戦いつづけた南雲明彦の24年』(小菅宏/集英社インターナショナル)
11,『彩雲国秘抄 骸骨を乞う』(雪乃紗衣/角川文庫)
12,『世界から戦争がなくならない本当の理由』(池上彰/祥伝社新書)
来年は、バトラーとしての参加、読書コンシェルジュとしての参加、一般観戦者としての参加と多くの生徒が参加することを期待します。
1,発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
2,順番に一人5分間で本を紹介する。
3,それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う。
4,全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員一票で行い、最多票を集めたものを『チャンプ本』とする。
令和2年12月6日(日)に「高等学校ビブリオバトル2020栃木県大会」が、栃木県庁にて開催されました。
コロナウイルス感染症の感染拡大予防のため、例年よりも規模を大幅に縮小し、県の関係者以外は生徒のみというものでした。
既に全国大会の中止が決まっておりましたが、予選から各会場とも熱い戦いが繰り広げられました。
本校からバトラーとして参加する者はいませんでしたが、読書コンシェルジュの4名が運営に携わりながら参加しました。決勝戦のディスカッションでは、本校生の質問が最も多く活躍していました。
チャンプ本には、小山工業高等専門学校の塚田蓮大さんが紹介した『屋上のテロリスト』(知念実希人/光文社文庫)が選ばれました。
決勝には、以下の5作品が残りました。(発表順)
1,『答えより問いを探して』(高橋源一郎/講談社)
2,『いのちの車窓から』(星野源/KADOKAWA)
3,『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』(汐見夏衛/スターツ出版文庫)
4,『キケン』(有川浩/新潮社)
5,『東大の先生!文系の私に超わかりやすく数学を教えてください!』(西成活裕/かんき出版)
予選各グループで紹介された作品は以下のとおりです。
1,『コンビニ人間』(村田紗耶香/文春文庫)
2,『人間椅子』(江戸川乱歩/角川ホラー文庫)
3,『小公女』(フランシス・ホジソン・バーネット/新潮文庫)
4,『希望の糸』(東野圭吾/講談社)
5,『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』(Jam/サンクチュアリ出版)
6,『アーモンド』(ソン・ウォンピョン/祥伝社)
7,『桜のような僕の恋人』(宇山佳祐/集英社文庫)
8,『たとえ明日、世界が滅びても今日、僕はリンゴの木を植える』(瀧森古都/SBクリエイティブ)
9,『コーヒーが冷めないうちに』(川口俊和/サンマーク出版)
10,『僕は、字が読めない。ー識字障害と戦いつづけた南雲明彦の24年』(小菅宏/集英社インターナショナル)
11,『彩雲国秘抄 骸骨を乞う』(雪乃紗衣/角川文庫)
12,『世界から戦争がなくならない本当の理由』(池上彰/祥伝社新書)
来年は、バトラーとしての参加、読書コンシェルジュとしての参加、一般観戦者としての参加と多くの生徒が参加することを期待します。
0
0
0
5
2
9
6
3
3
5
事務補助員(公仕)募集
本校では現在、事務補助員(公仕)を募集しております。
募集要項はこちら
↓
証明書等の交付申請
卒業生の方で各種証明書等を必要とされる場合は
証明書等の交付申請
のページをご確認ください。
学校情報・入試情報
一日体験学習
特殊詐欺にご注意ください
栃木県警本部より、本校の同窓生に対する特殊詐欺の事案が発生しているとの連絡がありました。同窓生の皆様におかれましては、ご家族・関係者とも連絡を取り、特殊詐欺の電話には十分にご注意いただきますようお願いいたします。また、学校といたしましても個人情報の取り扱いには十分に注意しているところですが、同窓会名簿等の個人情報の取り扱いには十分にご注意いただきますよう、併せてお願いいたします。
主な相談窓口
教育相談の窓口一覧(PDF形式、令和7年5月栃木県教育委員会)です。