日誌

2022年10月の記事一覧

アジア学院留学生との交流会

10月26日(水)、アジア学院(那須にある農村指導者育成学校)の留学生との交流会を開催しました。バングラデシュ、ケニア、ルアンダ、ナイジェリア、コンゴ民主共和国、エチオピアなど、13国からの30名の留学生をお招きしました。
6時間目に1年各クラスに3~4名の留学生に入ってもらい、グループに分かれ、英語で様々な質問をし、交流を深めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7時間目には体育館で文化交流を行いました。まず、本校チアリーディング部とダンス部が演技を披露し、その後アジア学院の留学生が歌&ダンスを披露してくださいました。日頃触れることのできない音楽やリズム、ダンスに触れ、素晴らしい国際交流の機会となりました。

 



 

0

進路講演会

10/12(水)に進路部長による進路講演会が行われました。希望する進路を実現するために必要なのは、“学習習慣をすぐに身に付けること”“やりたいことを見つけること”。2年後の今頃は受験勉強の真っ只中です。早いうちに学習習慣を確立し、やりたいことを見つけて、受験勉強をスタートさせたいですね。他にも、「大学入試の基礎知識」「2025年度からの新課程入試」「先輩から学ぶこと」などのお話がありました。進路についての悩みは尽きないと思いますが、時間をかけじっくり考えて悔いのない選択をしてほしいと思います。

0

球技大会

*更新が遅くなりました

9/15(木)にクラス対抗の球技大会が行われました。原則、一人一種目に出場しました。チームを引っ張っていく姿、手を差し伸べ背中を押す姿、喜びを分かち合う姿、普段見ることのできない素晴らしい姿がたくさん見られました。1年生も先輩に負けまいと粘り強く奮闘する姿もあり、その結果、数々の賞を受賞することができました。ドッジボール”優勝”(1年1組)。バレーボール”優勝”(1年5組)。卓球”準優勝”(1年2組)。コロナ禍がまだ続いていますが、良い気分転換になったのではないでしょうか。これからもどんどん北高を盛り上げる存在になっていって欲しいと思います。

0

北高祭

*更新が遅くなりました

8/27(土)に開会式、8/28(日)に一般公開(来場制限有り)が行われました。一般公開では部活動の発表の他、各クラスでの催し物がありました。1学年ではSDGsから各クラス1つテーマを決めて、研究発表や教室の装飾を行いました。どのクラスも個性豊かで各々のクラスの雰囲気を上手に再現できていたと思います。また、研究内容を持ち寄ったり準備のために協力したりする中で、より一層クラスの団結力が上がったのではないでしょうか。この経験からもっと絆を深めて最高のクラスにしていって欲しいと思います。

0