学びの活動

2013年11月の記事一覧

星 授業風景


電気・電子情報科 授業風景
電気科2年生 第一種電気工事士実技実習

1年生では電気情報システム系の生徒が第二種電気工事士、2年生では電気科の生徒のみ第一種電気工事士の学習を行います。写真は電気科2年生が実技課題に取り組んでいる様子です。


電子情報科3年専門類型 製図

電気科・電子情報科の専門類型を選択した生徒は2~3年生で製図を学習します。製図の基礎・基本と、電気配線図の書き方を習います。最終的には、マンションの平面図に自分の考えで電気器具を配置し、配線図を書きます。パソコンでCADソフトを用いた学習も行います。

電子情報科情報ネットワークコース希望者
情報配線施工技能検定(国家資格)2級・3級実習

電子情報科の情報ネットワークコースでは、情報配線(LANケーブルや光ファイバケーブル)の施工について学習します。2級(写真上)では、作業板に光ファイバケーブルや電話線、
LANケーブルを設計書通りに正しく施工できるかで合否が判定されます
3級(写真下)では、LANコネクタ(壁側)や電話用コネクタ(壁側)の施工が正しく行われているかを見ます。また、光ファイバを指定のケースに収める作業もあります。

本校では校舎移転後、2級1名、3級15名の合格者を排出しました。県内の工業高校では最多の合格者数です。


電子情報科2年
SPP(サイエンス・パートナーシップ・プログラム)事業

宇工高電気情報システム系では、SPP事業として企業の方々から最新技術について教えていただく機会があります。
写真は、電気通信技術の変遷と情報通信の動向についての受講の様子です。

電気科2・3年、電子情報科2・3年
民間講師招へい事業

また、2年生になると民間の講師の方々を招へいしての現場見学が行われます。写真左は電子情報科3年生が情報通信エンジニアリング協会様で電気通信について学んでいる様子です。

←電気科3年生が関電工様で学んでいる様子です。
電気工事の基本について学習しています。
電気工事業界に就職した後具体的にどのような作業をするか学んでいます。



←電気科・電子情報科2年生が(財)電力中央研究所塩原実験場様で落雷の実験を見学している様子です。凄まじい音から、落雷の危険性を知ることができました。