文字
背景
行間
生徒会・活動内容
コットンプロジェクト始動!
東日本大震災の被災地では塩害に強い有機栽培の綿を栽培し、商品化することで地域振興をする地域があります。今回生徒会役員とインターアクトクラブで、学校の中庭で有機栽培の綿を栽培する「コットンプロジェクト」を始めました。栽培して収穫した綿花は、専門のNPO法人に引きとってもらえることになっています。
上三川高校生徒会のみなさんと交流しました。
3月17日(土)の午後から、上三川高校生徒会の皆さんを宇都宮南高校に招き、交流会をもちました。昨年度交流会をもちましたが、今回は2回目となります。
グループでの各校のディスカッションや全体での発表を行い、最後に宇南生徒会室や、校舎を案内しました。地元との福祉活動を行っている上三川高校の活動はとても参考になり、今後の活動に生かしたいと思っています。
上三川高校生徒会のみなさん、ありがとうございました!
グループでの各校のディスカッションや全体での発表を行い、最後に宇南生徒会室や、校舎を案内しました。地元との福祉活動を行っている上三川高校の活動はとても参考になり、今後の活動に生かしたいと思っています。
上三川高校生徒会のみなさん、ありがとうございました!
第3回宇南・宇東生徒会交流会
3月17日(木)に宇都宮東高校の生徒会のみなさんと交流する機会をもつことができました。交流会は3年前から始まり、定期的に開かれてきました。今回は宇都宮東高校で交流会をもち、それぞれの学校での生徒会活動や学校の様子、今後の合同活動について、グループ討議、全体発表等を行いました。

話し合ったことが1つでも実現できるよう、これからも自主的に活動していけたらいいなと思っています。東高校の生徒会のみなさん、先生方、温かく迎えていただきありがとうございました!

話し合ったことが1つでも実現できるよう、これからも自主的に活動していけたらいいなと思っています。東高校の生徒会のみなさん、先生方、温かく迎えていただきありがとうございました!
ネパール地震の支援
生徒会と本校インターアクトクラブが合同で、過日ネパールで起きた地震への支援のために支援物資を募りました。保護者の方々のご協力で、タオルや傘、衣服など多くの物資が集まりました。寄付をしていただいた生徒の皆さん、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
インターアクトの上部団体のロータリークラブを通して物資を送りました。今後、このような機会をつくり活発に動いていきたいと思っています。

支援物資を生徒・教員で梱包しました。

ロータリークラブの方に生徒会・インターアクトクラブ代表が手渡しました。
インターアクトの上部団体のロータリークラブを通して物資を送りました。今後、このような機会をつくり活発に動いていきたいと思っています。
支援物資を生徒・教員で梱包しました。
ロータリークラブの方に生徒会・インターアクトクラブ代表が手渡しました。
宇都宮市高等学校生徒会交流会に参加しました
宇都宮市内の高等学校の生徒会役員による交流会が作新学院高等学校で行われました。
本校からは5名の生徒が参加し、他校との交流を深めました。
各校の生徒会活動内容の報告の後、質疑応答や自由交流の時間をもちました。
各校の学校の活動内容について大いに参考になりましたが、何より他校の生徒会の皆さんと繋がりをつくることができたことが非常に有意義でした。
今後もこのような活動を続けていきたいと思います。
①活動の様子です ②自由時間にて ③有意義な交流でした
お知らせ
宇南高マスコットキャラクター
みなみくん
学校所在地
JR雀宮駅より東へ約3㎞(自転車約10分、徒歩約30分)
JR宇都宮駅より関東バス屋板経由上三川行20分宇都宮南高前下車すぐ
宇南ホームページ訪問者
4
1
3
2
9
7
8