サッカー部

活動報告

サッカー部 リーグ戦11日目,12日目,13日目

リーグ戦11日目  会場 宇短大附属高校
9月8日   VS宇短大附属C
   宇都宮南 0 (0-2) 4 宇短大附属C
          (0-2)
とても強かったです。1人1人がサッカーを理解している様子で歯がたちませんでした。失点が4でおさまって良かったなという結果でした。この辺からマネージャー達も載せてみました。宇南マネージャーも審判の資格も取るのでやりがいはあると思います。大変だけど引退まで頑張って下さい。

リーグ戦12日目  会場 宇都宮高校
9月9日   VS宇都宮高校B  
   宇都宮南 2 (1-2) 3 宇高B
 菊地 石島    (1-1)
先制点を奪い、出だし順調でしたが追いつかれ逆転されました。後半追いついた後に3点目をとられ力負けしました。1年生チームでしたが頭の良いサッカーをするなといつも感心させられます。

リーグ戦13日目  会場 宇都宮高校
9月16日  VS鹿沼南
   宇都宮南 1 (1-0) 0 鹿沼南
  新里      (0-0)
1点が遠い試合でした。サッカーは点数を取るのが難しいと改めて感じます。その後も相手に阻まれ点数が取れない。勝てて良かったですけど・・・難しいです。

0

サッカー部 リーグ戦8日目,9日目,10日目

リーグ戦8日目 会場 栃木SCフィールド
8月20日    VS石橋
     宇都宮南 0 (0-2) 2 石橋
            (0-0)
1人1人のプレーの安定感が光る相手でした。点差以上に負けた試合でした。

リーグ戦9日目 会場 宇都宮東高校
8月24日    VS鹿沼
     宇都宮南 0 (0-0) 0 鹿沼
            (0-0) 
相手にとっては痛い引き分けになりました。宇南からするとよく耐えられたゲームだったかなと思います。少しずつですが成長していきたいと思います。

リーグ戦10日目 会場 宇都宮高校
8月26日    VS鹿沼南
     宇都宮南 5 (1-0) 0 鹿沼南
大塚 菊地 菊地 倉井 菊地   (4-0)
ようやく形になった試合でした。点数を取るということが非常に大切だと感じ、決めるときに決めることが重要だと改めて感じた試合でした。

     
    
    
0

運命の1日 選手権一次予選

運命の1日 選手権一次予選
1回戦  会場 青木サッカー場
8月6日   VS黒磯南
    宇都宮南 1 (1-1) 1 黒磯南
     山部    (0-0)
         PK 2-4
相手のキープレイヤーに先制をされてしまった。前半終了間際にCKから同点ゴールを決め、振り出しに。その後は幾度となくチャンスはあったのですが決めきれなかった。80分以内に決着をつけないと・・PKはじゃんけんみたいでわからないですからね。勝ちきった相手が1枚上手でした。夏の遠征を見ていたら決めてくれるだろうという予感はあったのですが。チーム一丸となって戦えなかった宇南の弱さがあり、その辺も含めて監督の力不足を痛感しました。高校サッカーは冬の選手権が全てと言っても過言ではありませんが、冬が始まる前に夏で終わってしまいました。将来の宇南生はそうならないよう最後までサッカーが出来るように勉強も頑張ろう!3年生の二人にはとても感謝しています。次のステージで頑張って下さい。 
 
0

サッカー部 夏の遠征強化合宿

7月31日~8月3日まで福島県相馬市尾浜字追川
宿泊:ホテルみなとや  会場:光陽サッカー場(人工芝)
強化合宿を行いました。いつもは2泊3日なのですが、今年は保護者の方々にご迷惑をおかけして3泊4日で行かせて頂きました。本当に感謝しています。
1日目 4-0 小高産業技術高校   2日目 2-3 相馬東高校
    2-4                1-1
    1-0                3-1 原町高校
                       5-2
3日目 3-1 仙台工業高校     4日目 8-0 亘理高校
    2-1                5-0
    8-0        
とても良い旅館でおいしい料理に優しいスタッフの方々にお世話になりました。ピッチコンディションも良く皆上手になった気がします。時間は様々ですが、合計27本やって得点48、失点15という記録は過去最高の出来でした。選手権一次予選に向けて期待が持てます。(結果は出ていますが・・・)対戦相手の選手・先生方にも大変お世話になりました。遠征合宿に行くと全国にはサッカー好きがたくさんいるんだなと実感します。皆それぞれ頑張っているなと感じます。辛いこともたくさんあると思うけど皆でなら乗り越えられるし、乗り越えた経験は社会人でも通用すると思います。だから頑張れ!頑張ろう!
0

サッカー部 リーグ戦6日目,7日目

暫く空いてしまってすみませんでした。
リーグ戦6日目 会場 宇都宮高校グランド
7月16日     VS上三川
     宇都宮南  4 (1-1) 2 上三川
             (3-1)
 OG,大塚,吉澤,仙波
1年生27人中29人(マネージャー含む)が宇大オープンキャンパスに行くという意識高い系男子が揃っているサッカー部です。お陰様で人数が足らず引退した3年生に来てもらいました。運動不足で熱中症になりそうな先輩もいましたが、なんとか2年生と3年生のおかげで勝てました。もう少しバランスを考えましょう・・・・

リーグ戦7日目 会場 宇都宮白楊グランド
7月29日     VS白楊B
     宇都宮南  0 (0-1) 3 白楊B
             (0-2)
相手は3年生が多数残っているし、Bとはいえさすが白楊という内容でした。完敗でした。あの意識の高さを目指してはいるのですが・・・・なぜ?

0

サッカー部 インターハイ予選

 インターハイ予選
6月2日   1回戦    VS  國學院栃木
         0 (0-2) 5
           (0-3)
小さい山組からのスタート。あっという間に大会が終わってしまいました。失点しないように取り組んできましたが,宇南はボールを見て止まる,相手はボールを追いかけて動き続ける。そんな少しの差で1点目。セットプレーから2点目。後半は繋ぐことも出来てリズムも良くなった時間帯もありましたが決定的まではいきませんでした。強豪相手に早い時間帯で失点すると勝つ確率が下がります。そこを逆転できる力をつけていくことが……
。やはり1回で負けてしまうのは悔しいものです。次の日まで,来週まで試合があることは幸せなことです。引退してしまう3年生は受験に専念し,残ってくれる3年生は自分の為に選手権をやりきって欲しいと思います。高校サッカーは冬の選手権がメインです!新チームになってまた,ゼロから出発します。


0

サッカー部 リーグ戦5日目

リーグ戦5日目  会場 さくら市さくらグリーンフィールド

5月26日   VS鹿沼

     宇都宮南  0 (0-0) 3 鹿沼
             (0-3) 
開始1分ハンドしてまさかのPKスタート……何もしていないのに流れが相手にいってしまう最悪のスタート……と思いきやGK副主将宇津木がビッグセーブで止めました!これは宇南に流れが来ると信じていた所,GKを超えたループは枠を外れ,ゴール前で打たずにパスをしたりとチャンスはありました。後半早々セットプレーから失点をしてしまい,ゴール前の混戦からまたもや失点。1対1のチャンスが2本あったりと悪くなかったのですが決めきれず,前掛かりの所を3点目やられました。やはりサッカーは点を取らないと勝てないと当たり前ですが認識しました。次はインターハイ予選です。今までの習ってきたことを出し切って欲しいと思います。少しでも多くの試合が出来るように1戦1戦頑張ります。選手たちが……

0

サッカー部 関東大会予選

関東大会県予選
4月28日  1回戦  VS 小山北桜
          6 (3-0) 0
            (3-0)   仙波2,田中,古谷,時間,中村
4月29日  2回戦  VS 烏山
          2 (1-0) 1
            (1-1)   古谷,吉澤
5月 3日  3回戦  VS 宇都宮 
          0 (0-1) 2
            (0-1)
1回戦は綺麗なミドルシュートが決まってから波に乗れた感じがありました。2回戦は緊張感のある中,1年生が先制点を挙げたおかげで,安定感が生まれました。後半追加点を挙げましたが,相手の勢いに呑まれ1点返されました。残り時間と1点差のおかげで勝てました。が,どっちが勝ってもおかしくない内容でした。3回戦は何回やっても勝てない宇高でした。去年の借りを返したいと思って,色々考えてやりましたが……さすが宇高でした。戦術や意思の統一をもっとさせないと上には行けないなと感じました。2大会連続ベスト16でしたが,1つの大会で3試合出来るのは幸せなことでした。もっと試合が出来るように頑張ります。


0

サッカー部 リーグ戦4日目

リーグ戦4日目 会場:宇都宮南

4月21日 VS宇都宮B
   
   宇都宮南 0 (0-0) 2 宇都宮B
          (0-2)
パスミスが多く,自分たちのリズムにならなかった様子でした。相手はBチームとはいえやはり宇高!どんどんパスを繋いで自分たちのリズムにしていくのはさすがでした。次は関東大会予選です。どこまで通用するかチャレンジしていきたいです。

0

サッカー部 リーグ戦3日目

リーグ戦3日目 会場 宇都宮白楊
4月8日 VS石橋
   宇都宮南 1 (1-3) 7 石橋
  吉澤      (0-4)
先制点を決め,良い流れが来ると思っていたところから前半3失点。チーム内のルールを徹底して守ることが出来なかった所からの失点でした。後半も安易に奪われたり,簡単にマイボールをミスで失ったりと自分自身に負けた感覚でした。課題であるDF持久力も露呈した様子でした。全てを徹底して頑張りたいと思います。


0

サッカー部 リーグ戦2日目

リーグ戦2日目 会場 さくらグリーンフィールド
4月7日  VS宇都宮東
   宇都宮南 1 (1-1) 3 宇都宮東
   宇津木    (0-2)
何でもない所から自分たちのミスで失点をしてしまった。取り返したところは評価できる。勢いに乗れるかと思った後半でまた自分たちで失点につながるミスをしてしまった。相手がそこをキッチリ点を取ってくることは素晴らしかったが,今回の相手は自分自身だったのかと思います。

0

サッカー部 リーグ戦1日目

リーグ戦1日目 会場 栃木SC宇都宮F
4月3日  VS宇都宮商業
   宇都宮南 3 (0-0) 0 宇都宮商業
 仙波・田中・中村 (3-0) 
リーグ戦が始まり,初戦で緊張感がある中良い感じで試合に入れました。中々点数が取れずに流れが悪くなるかと思いましたが,スーパーゴールを決めてからはポン,ポンとダメ押し点を加えて勝利することが出来ました。この調子で次も頑張ります。

0

サッカー部 新潟遠征

毎年恒例 春合宿 新潟遠征・強化合宿

宿泊施設の前に人工芝が2面あるピーチビレッジで強化合宿を行いました。
1日目 3/30  2-3 柏崎高校
2日目 3/31  2-2 三条高校
3日目 4/1   0-4 中越高校

他県は強い高校が多いなといつも実感させられます。それでも今年のチームは遠征で点数が取れているので期待ができると思います。
合宿はチームの強化はもちろんですが,人間性の強化の場でもありますので楽しくもありますが厳しい面も大いにあります。朝6:00~朝練がありますし,夜は8:00~10:00まで勉強時間もあります。更には食事トレーニングもあり「食べないと強くなれない」というよりは「強いヤツは食べている」ということです。普段の食生活を改善しましょうというきっかけ作りです。5年前や4年前の先輩達の方がもっと食べていたなぁ。リーグ戦や大会に向けて良い仕上がりになりました。勝とうぜ!宇南!


0

3月1日 サッカー部 卒業式

3月1日 卒業式

3年生が高校生活にピリオドを打ち,各々進むべき道が分かれる時です。この学年はとても楽しく,最後まで闘ってくれました。2大会連続ベスト8は後輩達に可能性が残る結果だと感じます。画像のようなアイデアがあり,2大会連続ベスト8になったりと今までで一番サッカー部らしいサッカー部でした。君たちの成長を陰ながら応援しています。後輩の大会や文化祭・蹴初めで会いましょう!練習に来て一緒にプレーしたりコーチしてもええんやで。。特にパンくん♪♪素晴らしいプレゼントもありがとう。大事に使わせて頂きます。人数にものをいわせた力ですね笑






0

平成29年度 新人戦予選

平成30年1月
14日  1回戦  VS足利南  4-1
20日  2回戦  VS上三川  3-1
21日  3回戦  VS小山南  1-4   ベスト16

新チームでの公式戦、2年連続ベスト8には届きませんでしたが、ベスト8の挑戦権を勝ち取った所まで来られたのは成長の証(あかし)です。チームとしての手応えを感じることが出来た大会でした。まだまだ足らない部分はありますが、人としての成長、勉強・成績の成長、サッカーレベルの成長に期待して次に臨みたいと思います。
0

初蹴り

平成30年1月2日
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

今年もサッカー部恒例初蹴りを行いました。現役生と卒業生の交流が目的であり、今の宇南サッカーを見て欲しい目的もあり、本当は同級生に久しぶりに会うという目的など、色々な意味を含めて行っております!今年は60名以上の先輩達が来てくれました。マネージャーが花嫁修業の一環で豚汁を作って待っていますので、先輩方、是非食べに来て下さい。

来年は1月3日(←変更しています) 9:00集合(HP用記念撮影 間に合わなくてもOK)、9:30~現役生VS卒業1年目のゲーム(20分)その後はどんどんゲームを行います。1度も来ていない先輩方、同級生を誘って母校で久しぶりにサッカーしませんか?動けなくても楽しみませんか?今の顧問がいる間のイベントですので是非ご参加下さい。待っています!
0

年末雀宮周辺清掃活動

平成29年 12月28日
毎年恒例 男子バスケットボール部&サッカー部による雀宮駅周辺のボランティア清掃活動を行いました。雀宮駅を利用していない部員もいますが、宇南生が日頃利用させてもらっているので、感謝の気持ちで行っています。生徒たちが自主的に何か取り組むきっかけになってくれればと願っています。

0

平成29年度 選手権1次予選

平成29年8月
4日 1回戦 VS馬頭  7-1
7日 決定戦 VS宇都宮 0-5

3年生が5人も残ってくれました。こんなに残ってくれたのは初めてです。毎年1~3人程度でした。少しブランクがあり、いつのもキレが落ちていました。それでも闘う姿勢は見せてくれたと思います。やはり「漢(おとこ)は背中で語る」ですね。高校サッカーは冬の選手権こそ全てだと思います。宇南生は3年の選手権まで闘って欲しいと願っています!

0

平成29年度 インターハイ県予選

平成29年 6月
29日 2回戦  VS矢板中央  0-9

せっかくのシードが活かされなかったクジ運でした。県で1番を目指すならいずれはぶつかるチームです。遅いか早いかの違いです。どうせならもっと遅くを希望しますが……
それでも選手たちは自分たちのスタイルを崩さず前半で大差はついていましたがよく最後まで闘っていました!ハーフタイムも士気が下がることなく楽しみながら興奮していました。そんな彼らを見て誇りに思いました。負けはしましたが,彼らの残した功績は宇南サッカー部にとって大きな財産です。

0

平成29年度 関東大会県予選

平成29年4月
29日 1回戦  VS馬頭  6-1
30日 2回戦  VS佐野東 2-0
3日  3回戦  VS矢板  3-0
6日  準々決勝 VS宇都宮 1-3
2大会連続ベスト8になりました!生徒達の力がついている証拠だと思います。1つの大会でこんなに試合が出来る喜びを噛みしめたいです。

0