バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
介護福祉科日誌
岡本特別支援学校との交流を行いました!
7月3日(木)、岡本特別支援学校と交流活動(児童生徒会夏祭り)に行ってまいりました。
今回は、本校介護福祉科生徒が岡本特別支援学校へおじゃまし、学校紹介やゲーム交流を行いました。
用意してくださった夏祭りブースを一緒に楽しむことができました!
次回の交流会は、10月になります
第10回 栃木県高校生介護技術コンテスト結果
6月6日(金)、本校にて第10回栃木県高校生介護技術コンテストが開催されました。
このコンテストは、栃木県の高等学校で福祉を学ぶ生徒が、介護技術を競い合うことにより介護技術を高め、様々な介護場面において適切かつ安全に支援できる能力と態度を育成することを目的として行われています。
競技内容は、ベッドメイキング部門・介護技術部門・福祉研究部門の3部門で構成され、本校では2年生と3年生が代表選手として出場しました。
【結果】
ベッドメイキング部門:1位 矢板
介護技術部門:1位 矢板 (関東大会出場決定!)
福祉研究部門:2位 矢板
コンテスト前日まで放課後に残り、納得のいく介護が提供できるよう練習に励んでいました。練習の成果が結果として現れ、とてもうれしく思います。8月に行われる関東大会へ向けて、介護福祉科一丸となって頑張って参ります!!
3年連続「国試」100%合格!下野新聞記事に掲載!!
3年連続「介護福祉士国家試験」全員合格が下野新聞に掲載されました!
2025年5月3日(土)の下野新聞に本校介護福祉科「介護福祉士国家試験 全員合格」の記事が掲載されました。昨年度卒業した先輩の偉大な功績を在校生は誇りに思っています。また、今年度の3年生は先輩方から受け継いだバトンを後輩へ繋げられるよう、勉学により一層熱が入ります。
福祉車両の学習会を実施しました!
全国産業教育フェア栃木大会に向けて福祉車両の学習会を実施しました!
ネッツトヨタ栃木さんのご協力により、本校で福祉車両と手動運転装置付きシミュレーターを体験しました。
福祉車両の操作方法から安全な車いすの介助方法まで丁寧に教えてくださいました。操作を誤ると危険が伴うため、フックをひっかける場所などを注意点を確認しながら体験することができました。
また、車いすにのり介助を体験しました。車いすを利用している方の気持ちを理解することができ、その方が安心できるように『声をかける』ことが大切であると改めて気がつくことができました。ありがとうございました。
シミュレーターでは、手動運転装置・左足アクセル・旋回ノブが搭載されており、身体状況に合わせて運転することができると体験を通して学びました。
10月26日、27日に『マロニエプラザ大展示場の福祉部』で皆さんも体験ができます。
ぜひお越しください。
たかはら学園さんと交流活動をしました!
介護福祉科2年生が10月11日(金)に矢板市にあるたかはら学園さんと交流活動をしました!
たかはら学園さんで行っていた活動を取り入れ、オリジナルキーホルダーを作成しました。
木材の表面をヤスリで削り、矢板高校のマスコットキャラクター「リンゴちゃんとたかしくん」のイラスト入れました。
仕上げにニスを塗って完成です。
共同製作したキーホルダー・マグネットを10月26日(土)、10月27日(日)に開催される全国産業教育フェア栃木大会で配布いたします。ぜひ、お越しください。お待ちしております。
TEL:0287-43-1231
FAX:0287-43-4533