バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
作品紹介
部活動の作品紹介
JRC部活動報告
エコキャップ運動
本校ではJRC部と生徒会でペットボトルキャップを回収するエコキャップ運動に取り組んでいます。
今回、本校で一昨年度より集めていたペットボトルキャップ45kg(およそ19,350個)を那須クリーン様、協栄産業様を通じてNPO法人「世界の子どもにワクチンを日本委員会」様へ寄付させていただきました。
本校の累計も816kg(350,880個、ワクチン408本分)となり、継続していくことの大切さが実感できました。
捨ててしまえばゴミとなってしまう物でも、うまく利用をすれば誰かのために使うことができることを、この活動を通して生徒たちに広く伝えていきたいと思います。

生徒会役員とJRC部エコキャップ活動班
本校ではJRC部と生徒会でペットボトルキャップを回収するエコキャップ運動に取り組んでいます。
今回、本校で一昨年度より集めていたペットボトルキャップ45kg(およそ19,350個)を那須クリーン様、協栄産業様を通じてNPO法人「世界の子どもにワクチンを日本委員会」様へ寄付させていただきました。
本校の累計も816kg(350,880個、ワクチン408本分)となり、継続していくことの大切さが実感できました。
捨ててしまえばゴミとなってしまう物でも、うまく利用をすれば誰かのために使うことができることを、この活動を通して生徒たちに広く伝えていきたいと思います。
生徒会役員とJRC部エコキャップ活動班
JRC部布マスク寄付活動
JRC部地域貢献班が布マスクの寄付を行いました。
矢板高校JRC部は矢板市社会福祉協議会が行っている布マスク募集運動に参加し、布マスクの寄付を学校内で呼びかけました。
その結果、ハンドメイドの布マスクを含めた343枚の布マスクと布マスクの材料を集めることができました。ご協力を頂いた生徒や教職員の皆さま、ありがとうございました。
7/9にJRC部の代表者3名が矢板市社会福祉協議会へと届けてきました。これからも継続して布マスクの募集を行っていきたいと思っています。

布マスク募集の呼びかけ

矢板市社会福祉協議会へ届けました
矢板高校JRC部は矢板市社会福祉協議会が行っている布マスク募集運動に参加し、布マスクの寄付を学校内で呼びかけました。
その結果、ハンドメイドの布マスクを含めた343枚の布マスクと布マスクの材料を集めることができました。ご協力を頂いた生徒や教職員の皆さま、ありがとうございました。
7/9にJRC部の代表者3名が矢板市社会福祉協議会へと届けてきました。これからも継続して布マスクの募集を行っていきたいと思っています。
布マスク募集の呼びかけ
矢板市社会福祉協議会へ届けました
2019 電気自動車エコラン競技大会 IN SUGO
W優勝達成(機械技術研究部)
機械技術研究部では8月31日(土)~9月1日(日)に宮城県SUGOサーキットで行われました「2019 電気自動車エコラン競技大会 IN SUGO」に参加してまいりました。最大高低差70mの登り下りの連続する1周約3.7kmのコースを下り坂で回生し与えられたバッテリーで2時間走り切るレースです。
結果 ジュニアクラス 優勝 No 10 23周
オールドバッテリークラス 優勝 No 23 21周
(2018大会に使用したバッテリーを再利用)

機械技術研究部では8月31日(土)~9月1日(日)に宮城県SUGOサーキットで行われました「2019 電気自動車エコラン競技大会 IN SUGO」に参加してまいりました。最大高低差70mの登り下りの連続する1周約3.7kmのコースを下り坂で回生し与えられたバッテリーで2時間走り切るレースです。
結果 ジュニアクラス 優勝 No 10 23周
オールドバッテリークラス 優勝 No 23 21周
(2018大会に使用したバッテリーを再利用)
JRC部活動報告
ペタンク大会にボランティアで参加しました
7月11日(木)に、矢板市のシニアクラブのみなさんと交流をしてきました。この日は、ペタンク大会にボランティアとして参加しました。ルールを知らない高校生に、優しく教えていただき、楽しませてもらいました。
最後には、交流試合をしていただき、たのしく活動できました。
7月11日(木)に、矢板市のシニアクラブのみなさんと交流をしてきました。この日は、ペタンク大会にボランティアとして参加しました。ルールを知らない高校生に、優しく教えていただき、楽しませてもらいました。
最後には、交流試合をしていただき、たのしく活動できました。
女子バレーボール大会報告
女子バレーボール大会報告
4月20日(土)にさくら清修高校の体育館で春季北部支部大会が開催されました。1回 戦ではさくら清修高校と対戦しました。結果はストレート負けでしたが、色々な課題を見つけることができました。
2回戦は烏山高校と対戦しました。1回戦目の反省を生かすことができ、1セット目を勝ち取ることができました。
次の5月の大会では、今回の大会で見つけることができた反省を生かし、良いところをさらに伸ばしていき、1回戦の突破を目指して頑張っていきます。


4月20日(土)にさくら清修高校の体育館で春季北部支部大会が開催されました。1回 戦ではさくら清修高校と対戦しました。結果はストレート負けでしたが、色々な課題を見つけることができました。
2回戦は烏山高校と対戦しました。1回戦目の反省を生かすことができ、1セット目を勝ち取ることができました。
次の5月の大会では、今回の大会で見つけることができた反省を生かし、良いところをさらに伸ばしていき、1回戦の突破を目指して頑張っていきます。
JRC部活動報告
血液センターまつりにボランティアで参加!!
2月23日(土)、栃木県赤十字血液センターにて、血液センターまつりが行われました。本校JRC部の加藤康平さん、廣木翔武さん、渡邉康太さんの3名がボランティアとして参加させていただき、地域の方々や遊びにきてくれたお子様たちと楽しく交流しました。

担当させていただいたブースは、ストラックアウト。ボールを投げて的に当てるゲームです。挑戦した方々がボールを投げ、的に当たった時、周りから歓声と拍手が。大変に盛り上がりました。
栃木の野球チーム、栃木ゴールデンブレーブスの選手もイベントに来てくださり、本校の生徒と交流をしてくださいました。とても楽しい、有意義な時間を過ごしました。
献血に御協力いただいたみなさま、ありがとうございました!
2月23日(土)、栃木県赤十字血液センターにて、血液センターまつりが行われました。本校JRC部の加藤康平さん、廣木翔武さん、渡邉康太さんの3名がボランティアとして参加させていただき、地域の方々や遊びにきてくれたお子様たちと楽しく交流しました。
担当させていただいたブースは、ストラックアウト。ボールを投げて的に当てるゲームです。挑戦した方々がボールを投げ、的に当たった時、周りから歓声と拍手が。大変に盛り上がりました。
栃木の野球チーム、栃木ゴールデンブレーブスの選手もイベントに来てくださり、本校の生徒と交流をしてくださいました。とても楽しい、有意義な時間を過ごしました。
献血に御協力いただいたみなさま、ありがとうございました!
赤い羽根共同募金運動街頭募金にJRC部員が協力
赤い羽根共同募金運動街頭募金にJRC部員が協力
12月9日(日)平成30年度障がい者週間のつどい(主催:矢板市、矢板市地域自立支援協議会、協力:矢板市社会福祉協議会)が矢板市文化会館小ホールにおいて開催されました。開会前の時間帯に「赤い羽根共同募金運動街頭募金」(矢板市社会福祉協議会主催)を実施しました。JRC部員の呼びかけに参加者の皆さんが温かく協力していただきました。その後、道の駅やいたでも実施したところ、利用者様からも募金の協力がありました。有り難うございました。
12月9日(日)平成30年度障がい者週間のつどい(主催:矢板市、矢板市地域自立支援協議会、協力:矢板市社会福祉協議会)が矢板市文化会館小ホールにおいて開催されました。開会前の時間帯に「赤い羽根共同募金運動街頭募金」(矢板市社会福祉協議会主催)を実施しました。JRC部員の呼びかけに参加者の皆さんが温かく協力していただきました。その後、道の駅やいたでも実施したところ、利用者様からも募金の協力がありました。有り難うございました。
JRC部活動報告
栃木県青少年赤十字大会に参加してきました
10月21日(日)、とちぎ福祉プラザで行われました、栃木県青少年赤十字大会に参加してきました。この大会では、県内のJRC加盟校の表彰やメンバーの活動報告する大きな大会です。高校生だけではなく、幼稚園の園児や中学校の生徒も参加していました。
活動報告では、本校の2年、加藤康平さんが、シンガポールでの交流について他校の生徒と一緒に発表をしました。
記念講演では、シェルパ愛子先生が、ご自身の体験を通して、ネパールの現状や支援活動の様子をお話いただき、JRCの活動の意義を改めて心に刻みました。
10月21日(日)、とちぎ福祉プラザで行われました、栃木県青少年赤十字大会に参加してきました。この大会では、県内のJRC加盟校の表彰やメンバーの活動報告する大きな大会です。高校生だけではなく、幼稚園の園児や中学校の生徒も参加していました。
活動報告では、本校の2年、加藤康平さんが、シンガポールでの交流について他校の生徒と一緒に発表をしました。
記念講演では、シェルパ愛子先生が、ご自身の体験を通して、ネパールの現状や支援活動の様子をお話いただき、JRCの活動の意義を改めて心に刻みました。
ダイユー矢板店リニューアルイベント
吹奏楽部 ダイユー矢板店で演奏♪
10月6日(土)リニューアルされたダイユー矢板店で吹奏楽部が演奏をしてきました。
お天気にも恵まれ、多くの方々に演奏を聴いていただきました。
最後にはダイユー矢板店の店長さんとのコラボレーションもありました。
部員にとってとても貴重な体験となりました。
10月6日(土)リニューアルされたダイユー矢板店で吹奏楽部が演奏をしてきました。
お天気にも恵まれ、多くの方々に演奏を聴いていただきました。
最後にはダイユー矢板店の店長さんとのコラボレーションもありました。
部員にとってとても貴重な体験となりました。
演目 ・君がくれた夏 ・HANABI ・ドラえもん |
青少年赤十字リーダーシップ・トレーニング・センター
リーダーシップ・トレーニング・センターに参加!!
8月6日(月)~8月8日(水)まで大田原市のふれあいの丘にて、矢高JRC部の代表4名が、青少年赤十字リーダーシップ・トレーニング・センターに参加してきました。最初は緊張の矢高生でしたが、プログラムが進むにつれ仲間とうち解け、二日目・三日目には笑顔全開でグループの中心で話すほどになりました。楽しそうに活動していましたが、その中でも、JRCとは何か、リーダーとして何が必要か、災害が起きたときの対応などを学ぶことができました。これからより一層、人のために、地域のために、活動をしていきます。



8月6日(月)~8月8日(水)まで大田原市のふれあいの丘にて、矢高JRC部の代表4名が、青少年赤十字リーダーシップ・トレーニング・センターに参加してきました。最初は緊張の矢高生でしたが、プログラムが進むにつれ仲間とうち解け、二日目・三日目には笑顔全開でグループの中心で話すほどになりました。楽しそうに活動していましたが、その中でも、JRCとは何か、リーダーとして何が必要か、災害が起きたときの対応などを学ぶことができました。これからより一層、人のために、地域のために、活動をしていきます。