作品紹介

部活動の作品紹介

機械技術研究部より

大会結果報告です。

 6月3日にツインリンクもてぎにて行われたHondaエコマイレッジチャレンジ2023第14回もてぎ大会に参加してまいりました。1リッターのガソリンでどれだけの距離を走行できるのか・・・速さではなくマシンの燃費性能を競う大会です。

結果 グループⅡ(高校生クラス)  
第3位 No212 矢板高等学校機械技術研究部 1457.949[Km/l]
当日の午前中は雨に見舞われたものの競技開始時には晴天になり良い結果を残す事が出来ました。

 

 

大会結果報告

機械技術研究部よりお知らせをします
 10月8日(土)に行われた2022 Ene-1 MOTEGI GPに参加してきました。この全国大会は単三形充電池40本を原動力とし「タイムアタック(予選)」と「決勝レース」の2つを行い、それらの順位によるポイントの合計が総合結果となります。ただ走ればいいというものでもなく、競技の間は充電が出来ないため電池容量の使用量を考えながら行うという難しさもあります。矢板高校としては3台出場しましたが結果は以下の通りです。
KV-Moto[Div1/Div1+] 全体順位5位 高校生部門順位1位 総合ポイント33
KV-40 [DivNEXT]  全体順位3位 高校生部門順位3位 総合ポイント39
KV-40 [Div1/Div1+] 全体順位21位 高校生部門順位10位 総合ポイント5
3台中2台が入賞を果たす事が出来ました!応援頂いた皆様、有り難うございました。
今後も日々の活動に懸命に取り組みたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。

  
  
  

大会結果報告

機械研究部よりお知らせします
 10月1日(土)と10月2日(日)の2日間にわたり開催された「Hondaエコマイレッジチャレンジ2022」に矢板高校の機械研究部としてOBのチームも含めて3台出場してきました。全国大会という事もあり気合いを入れて臨みました。
結果は以下の通りです。
グループⅡ高校生クラス第2位 記録 1530[km/l]
    2人乗りクラス第1位 記録 828[km/l]
グループNCクラス(OB)  第1位 記録 613[km/l]
生徒の頑張りが実り、結果として表れてくれました。また普段の活動にご理解頂いたり大会当日も応援に駆けつけて下さった保護者の皆様や関係する方々にはこの場をお借りし御礼申し上げます。来週には電気の車両の競技大会もあるので引き続き結果を残せるよう努力していきたいと思います。
  
  
  


募金活動を行いました(JRC部)

募金活動を行いました。

7月31日(日)に道の駅やいたで街頭募金活動を行いました。

この行事はJRC100周年記念事業として県内3カ所で同日開催をしました。

本校からは13名が参加し、大田原女子高校の生徒1名とともに呼びかけを行いました。

今回はウクライナ人道危機支援のための募金活動でした。

感染対策のため呼びかけは事前録音データを使用しましたが、多くの方にご参加いただき、ご寄付をいただいた際には温かいお言葉を多数頂戴しました。

猛暑の中、短い時間での活動とはなりましたが、想定を大きく越える¥53,728のご寄付を頂戴致しました。

いただいたお金は日本赤十字社を通してウクライナの人道支援へ使われます。

   

救急法講習会を行いました。

救急法講習会を行いました。

7月20日(水)本校に日本赤十字社の方をお招きし、救急法講習会を実施しました。

生徒と教員併せて38名が参加し、心肺蘇生法とAEDの使用について学びました。

命に関わる大切な講習会に真剣に取り組む姿が見られました。

講師の先生からは、いざというときに倒れている方へ勇気を持って行動していくことが大切であると教えていただきました。

一人でも多くの方が正しい知識を持ち命を救えるように、今後も講習会を行っていきたいと思います。