文字
背景
行間
2023年7月19日(火)第2回 総務・運営委員会を開催しました。
2023年7月19日 18:00〜 第2回PTA総務委員会 会議録
1.会長挨拶
2.校長挨拶
3.運営委員会の持ち方について
・PTA関東大会、挨拶運動、合唱コンクールについて
・情報部、企画部の活動報告
・附属中学校 生徒の服装(試行)について
・エアコンの使用のしかたについて
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
2023年7月19日 18:30〜 第2回 PTA運営委員会 会議録
1.会長挨拶
2.校長挨拶
3.議事
◆議事
(1) 本年度の事業内容について
①矢東祭参加について
PTA催事の内容について確認および検討事項について話し合った。
②研修旅行について
9月20日(水)を予定。旅程表やコストについて業者に依頼中。バス・昼食の手配等検討中。
③その他
(2) PTA事業の運営について
①PTA総会の持ち方について
対面開催とするか書面開催とするか、精査していく。
書面総会となった場合には、学校と保護者の接点を増やすような機会を考えていきたい。
②PTA役員の決め方について
組織図をより分かりやすい表記に変更。
③その他
(3)その他
◆活動報告
(1)学年部より
(2)専門部より
【情報部】
・各学年保護者会、体育大会についてホームページに記事を掲載。
・プロムナードコンサートについては銀杏に記事を掲載。
・合唱コンクール、矢東祭等を取材してホームページに記事を掲載予定。
【企画部】
・矢東祭および研修旅行は、企画した内容について進めている。
・8月5日(土)進路のワークショップは、対象を広げ順調に参加者が増えている。
(3)ボランティア活動報告
・挨拶運動
3日間で15名のボランティアが参加した。
活動報告については、記事を情報部が作成しホームページに掲載していく。
のぼり旗を持ち、たすきをつけて挨拶をする生徒会の生徒がいて、よかったと思う。
・合唱コンクール
28名のボランティアが参加。
・附属中学校説明会
7名のボランティアが参加予定。(7月19日現在)
・矢東祭
警備係:8~10名、駐車場係:12名 協力をお願いしたい。
1時間巡回して交代、それぞれ2~3回巡回予定。
(4)感謝状贈呈について
令和元年〜令和4年 PTA会長へ感謝状を贈る。
(5)その他
・Slack内の卒業生の保護者のアカウント管理について検討し、整備していく。
・高校再編について
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
「情報部長のあ〜ゆぅ、こ〜ゆぅ」
体育大会で思い切りはしゃいだ情報部。日焼け止めの効果を打ち消すほどの汗をかいて走り回っていたため、日焼けで3回も脱皮しました!楽しかったから、よしとします!そんな私たちは、PTAだより「銀杏」の作成で一心不乱にテキストやJPEG画像と睨めっこの日々に差し掛かる前に、プロムナードコンサートの取材に行きました。場所は那須野が原ハーモニーホール。のちにこの会場が、合唱コンクールの会場にもなるという素敵な偶然(…必然?!)について知るのはもう少し後になります。キラキラした瞳で演奏したり歌ったり踊ったりしている矢東生を見て、わたしは目頭が熱くなっていました。コロナを越えこんなふうに活動できるなんて、なんと喜ばしいことだろう…またこの会場で輝く矢東生を見たい…そう思っていたら、その願いはすぐに叶えられてしまいます。そうです、合唱コンクールです。先生方が中高合同で行うイベントにチカラを入れていると、非常に感じました。初めての試みということでしたが、合唱コンクール当日はPTAボランティアも一緒に運営に係わり、合唱コンクール実行委員を中心とした子どもたちの活躍で、各クラスの発表は水が流れるようにスムーズに行われました。発表については、この後ホームページに掲載します合唱コンクールPTA活動報告をご覧ください。下野新聞に記事が掲載されて、嬉しくて職場で飛び上がりました。みんなで作り上げた、素晴らしいコンクールでした。今年はこれから、附属中学校説明会・進路のワークショップ・矢東祭・研修旅行などイベントが目白押しです。先生方とわたしたちはこれからも協力し合い、子どもたちの学校生活を支えていきたいと思います。