日誌

附属中学校2年生授業参観および保護者会

日時 令和4年12月2日(金)

会場 東雲ホール

授業参観 14:25〜15:15

保護者会 15:30〜16:30

 

12月2日(金)に附属中学校2年生の授業参観および保護者会が開催されました。

今回もSlack でPTAボランティアを募り、当日の受付をお願いしました。ご協力いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。スムーズに保護者会ができ、大変助かりました。今後もイベントの際には、皆様のご協力をお願いいたします。

 

【授業参観】

助産師の手塚早苗先生をお招きしての性に関する専門医等派遣授業を1,2組合同で参観いたしました。思春期における男女のからだと心の成長の違いや将来に向けて妊娠や胎児の成長について映像をまじえて丁寧にご説明いただきました。妊婦ジャケットを着た生徒からは「重い!」「動きづらい」「疲れる」などの感想があり、女性がいかに身体的負担を抱えて妊娠期間を過ごしているのかということを理解するいい機会になったかと思います。生徒全員が体験した赤ちゃん人形の抱っこ体験では、「意外と重かった」「どうやって抱っこしていいのかわからない」「慣れていないから怖い」などの声が聞こえ、初めての体験にちょっと恥ずかしいような、戸惑っている様子も窺え、微笑ましい様子が見られました。

我々保護者世代が学生の頃、「LGBTQ+」という言葉を教科書でみることはありませんでしたが、手塚先生がおっしゃるには日本では性的マイノリティーは人口の5%ほどだそうです。人間は誰しも自分らしく生きることが大切であり、多様性が叫ばれる時代だからこそ、お互いに認め合うことがとても大切だということは、今を生きる子供達にとってはごく自然のことですが、我々保護者が認識や理解をアップデートしていかねばならないと改めて思いました。

 

 

【保護者会】

まず、学校長よりイングリッシュ・キャンプのアンケート結果や、トビタテ!留学JAPANについてお話を伺いました。「14歳」は人生の中でも特別な年齢であり、今やるべきことを見つけ学び、それが高校での学びへつながり、高校での学びが将来の学びへつながる。子供たちは、イングリッシュ・キャンプで、普段の生活からは得られないものを得て、友達と協力して取り組むことができた達成感を味わったと話されていました。

次に、鈴木先生・磯尾先生・小池先生・加藤先生から、学年の様子について、学習面・生活面・健康面それぞれの冬休みの過ごし方について伺いました。テーマはずばり、「自己管理!」大人のわたしたちでもなかなか難しいことですが、冬休みは計画的な取り組み・これまでの振り返り・長期的目標について考える絶好のチャンス!親子で何気なく「将来何をやりたいのか?」を話したり、生活習慣を見直して健康的に過ごせるように親子で取り組みたいと思いました。

最後に、保護者会でとても印象的なことがありました。なんと、先生方が英語を話していました。驚きましたが、人間は不思議なもので、単語が全部分からなくても、相手の表現を目で見て理解するのだと体感しました。笑顔で保護者の目を見て話す先生たち。先生の表情そのものが一番のコミュニケーションだと感じました。孫悟空も、名探偵コナン君も、ちびまる子ちゃんも、野比のび太君も、どんなタイプの子も、みんなわたしたちの大切な子どもです。どんな拍子に変身するのか?未知数です。先入観を捨てて、純粋な気持ちで物事を捉えることができたら、景色の見え方が変わって、わくわくしてしまうかもしれません。これからも先生方と一緒に、子どもたちを大切に育てていきたいと思いました。あなたのマインドは上記4人の誰に当てはまりますか?