小学校 : 算数

操作説明(表示する)

新着順

<<前の10件 1 | 2 | 3 | 4

概要を表示する 概要を表示しない

2015年03月25日 かけ算
この教材は、「かけ算」の指導事例です。単元の導入時には、実物のヨーグルトを提示して意欲をもたせたり、課題解決のための見通しをもたせたりして、一人一人が意欲的に課題に取り組むことができるよう工夫しました。どの段の構成でも同様のプリントを使って学習し、根拠を明らかにしながら九九の構成をさせ、九九のきまりに気付くことができるようにしました。
2014年03月31日 どちらのお店で弁当を買うか、割合を使って考えよう
 この教材は、「割合」の指導事例です。割合は算数の学習だけでなく、他教科の学習や実生活で使用されることも多いです。そこで、より具体的な場面を想定した問題を扱い、比較量や基準量の関係を明確にしていくことで、児童が必要性を感じながら理解できるようにしました。具体的には、学習意欲を高めるよう弁当の見本等の教材教具を効果的に使いました。また、既習事項を生かし、それぞれの店で弁当がいくらになるのか求める方法を考え、わかりやすくノートにまとめる活動を大切にしました。さらにワークシートやノートに数直線などの図をかいたり、文や式で表したりして、自分の考えを説明する活動も大切にしました。
2014年03月31日 授業のデザイン 小学校・算数
 新学習指導要領では、生きる力を育むことを目指し、基礎的・基本的な知識・技能を確実に習得させ、これらを活用して課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力等を育むとともに、主体的に学習に取り組む態度を養うことが示されています。  本紙は、平成24年度に栃木県総合教育センターで、学習指導要領の改訂の趣旨を踏まえた授業の例などを小・中学校の各教科別にまとめたものです。各学校において、自校の年間指導計画や児童の実態等を踏まえ、確かな学力を身に付けさせる授業をデザイン(構想)するための参考資料として御活用ください。
2013年04月16日 比例と反比例
この教材キットは、既習事項を基に、比例の関係を使って、紙の枚数の求め方を考える授業の学習指導案です。学習課題設定や教材・教具、学習形態、評価を生かした支援を工夫しながら、思考力・判断力・表現力等を育むための指導の充実を目指しました。
2013年04月16日 九九の表(2の段〜5の段)のきまりやひみつを見つけよう
この教材は、乗法九九の表(2の段〜5の段)を横に見たとき答えがいくつずつ増えているかなどの性質を見つける授業の学習指導案です。児童の生活経験を踏まえた学習課題設定や発問、学習形態、評価を生かした支援を工夫しながら、思考力・判断力・表現力等を高めることを目指しました。
2013年04月16日 かけ算九九づくり(学んだことをつかおう)
この教材は、規則正しく並んでいるものの数の求め方を、乗法九九を使って考える授業の学習指導案です。乗法九九を使う必要性と児童の生活経験を踏まえた学習課題設定や発問、学習形態、評価を生かした支援を工夫しながら、思考力・判断力・表現力等を高めることを目指しました。
2012年03月23日 はこの形
 この教材は、「はこの形」の指導事例です。単元の導入時に、身の回りの中から題材を選び設定することにより、自らの問題として受け止め、意欲的に取り組めるように工夫しました。単元全体の学習を通して、グループで探求する算数的活動を増やし、伝え合う力を育てることをめざしました。
2012年03月23日 180°より大きな角の測り方
 小学校4年算数「角」の指導案です。180°より大きな角の測り方を考え、それをグループの友達に説明したり学級全体で話し合ったりすることでいろいろな考え方を共有化し、考え方を比較することを通して多角的な思考をさせ、角度を「和」や「差」として求めることができることに気づかせることをねらいとしています。  個人差への対応、学習形態の工夫、ワークシートの活用により、児童が自信をもって話し合い、学び合うことができる授業をめざしました。
2009年03月26日 複合図形の面積の求め方
この教材キットは、複合図形の面積を既習の長方形や正方形の面積の公式を活用して求めていく教材です。この教材のねらいは、長方形や正方形の面積の公式を定着させること、多様な見方・考え方をさせることで図形についての感覚を豊かにすることにあります。 また、少人数習熟度別学習を取り入れ、個に応じた指導を行いました。さらに、話合い活動を授業の中に位置付け、言語能力の育成も目指しています。
2009年03月26日 単位量あたりの大きさ (混みぐあい)
導入の際、どのエレベーターが1番混んでいるかという身近な問題を提示し、児童の興味・関心を高めるよう工夫しました。さらに、人口密度のような異種2量が関係していると、どちらか一方の量に着目しただけでは比べられない場合があることに気付かせるようにしました。さらに、自分の考えを言葉や数、式、図、表等を使ってノート(ワークシート)に記述させることで、表現力の育成を目指しました。
<<前の10件 1 | 2 | 3 | 4
Total:003071 Today:001 Yesterday:001