小学校 : 特別活動

操作説明(表示する)

閲覧数順

概要を表示する 概要を表示しない

学校祭を成功させよう(H17初稿)(R5)
 この教材は、学習指導要領の内容(1)「学級や学校の生活の充実と向上に関すること」に関わる5年生の話し合い活動の展開例です。
 学校行事である「学校祭」のイベントについて、学級の意見を決定するために学級全員で1つのことを真剣に考える話し合い活動を紹介しています。
集会の計画を立てよう(H22)
第6学年の話合い活動の指導案(クラス集会の計画を立てよう)です。研究授業の授業評価表や反省等もありますので、是非参考にしてください。
「こんなときは『ノー』と言おう」(H13初稿)(R5)
 この教材キットは、薬物乱用防止教育の一環として、悪への誘いにのらずアサーティブに上手に断るスキルを身に付けるのことがねらいです。役割演技を取り入れ、適切な断り方を学習させていくことが指導上のポイントです。
新1年生のお手伝いをしよう(H22)
この教材は,新1年生が早く学校生活に慣れるために,6年生として何ができるか話合いを持つ事例です。児童の自発的な意見を促すため,話合い方の工夫や,話し合う環境の演出など盛り込みました。併せてキャリア教育との関連を図り,高学年としての役割と責任を自覚させることもねらっています。
「たばこの害について知ろう」(H13初稿)(R5)
 本単元のねらいは、たばこの有害性についての認識を深め、喫煙防止への意識が高まるようにします。健康な生活を送るために、喫煙の誘惑に負けない心構えをもつことができるようにします。
図鑑オリエンテーリングをしよう(H23)
 図鑑や百科事典等を使った調べ学習を進めるにあたり,目次・索引等の本の仕組みや,資料の活用の仕方について理解させ,児童の資料活用能力の向上を図るための指導事例です。二人組でクイズ形式の問題をたくさん解いていくことにより,児童の意欲の向上や調べ方の習得が図れるように工夫しました。資料として,実際に使ったクイズ問題や学校図書館教育で児童の学ぶ力をどのように育てていくかの「学び方の指導体系表」を載せています。
「お兄さんお姉さん大作戦」(H13初稿)(R5)
 この教材キットは、高学年における学級活動の学習指導案です。話合い活動は、事前の計画委員での話合いにおいて明確な話合いの柱作りが大切です。また、保育園との交流を取り上げていますが、事前の交流において、お互いの理解が必要です。
「自分が生まれるまでのことを知りたいな」(H13初稿)(R5)
 本単元のねらいは、「両親から生まれ育った喜びをもたせ、生命を大切にする態度を身につけることができるようにする」、「おなかの中での赤ちゃんの成長や簡単なしくみが理解できるようにする」です。
地震防災教育プログラム(H28)
本プログラムは、①緊急地震速報に関する正しい知識を身に付ける防災学習、②緊急地震速報後の自主的かつ適切な行動を身につけさせるための対応行動訓練、③訓練後の振り返りを3ステップで実践することにより、地震発生時の対応能力を向上させる防災教育用の学習プログラム。
いざという時の備えは(H30)
防災学習の6年生における授業実践です。市防災基本プログラムを自校化し、小中9年間を見通しての防災対応能力(防災リテラシー)の育成を図る実践です。これまでの防災学習で得た知識を基に、自然災害に備えて家族防災会議を開こうという意欲を高め、自分の命を守るために主体的に行動する児童の育成を図っています。
Total:003086 Today:001 Yesterday:001