小学校 : 特別活動

操作説明(表示する)

閲覧数順

1 | 2 | 3 | 4 | 5 次の10件>>

概要を表示する 概要を表示しない

よいしせい(H15初稿)(R5)
 この教材キットは、児童の学習中の姿勢にポイントを絞って指導を行う学習活動例を示したものです。姿勢指導は、家庭での躾としても日常的に行われていることが多いと思われますが、保護者アンケートなどによって家庭での姿勢指導の様子や問題点を把握し、家庭と一体となって、効果的な指導ができる学習指導案を示しました。背骨Tシャツの利用により、いろいろな体勢でいるときの背骨の状態や姿勢が内臓に及ぼす負担なども、視覚的に把握できるようにしました。本学習指導案は小学校第2学年を対象としていますが、中高学年の児童への指導にも十分
あたたかい言葉かけ(H17初稿)(R5)
友達の良さを言葉と行動で相手に伝える方法(ソーシャルスキル)を身に付けることにより,よりよい人間関係を築いていけるようになることを目指し,人権教育の一環として行った小学校4年生の学級活動の授業を紹介しています。ソーシャルスキルを学ぶことで,お互いの考えを的確に伝え合いながら,自分の特徴に気付き,相手の個性を認められるようになることが期待できます。道徳,学級活動,総合的な学習の時間を効果的に組み合わせて指導できるよう計画をを立てました。
いじめや仲間はずれのおきない学級づくり(H16初稿)(R5)
毎日新聞記事「上級生ほど見てみぬふり」(厚労省調査)をきっかけとして、高学年対象にアンケートを実施し、それをもとに授業展開を考えたものです。ロールプレイを取り入れ、仲間はずれの場面をグループ内で全員に体験させることによって、より深くそれぞれの立場について考えさせることをねらいとしています。中でも傍観者に視点を当て、傍観者も実は加害者であることを認識させたいと考えました。
集団活動を通した 心豊かな児童の育成 〜学級活動を中心として〜(H15初稿)(R5)
 この教材キットには、本校が2年間「集団活動を通した心豊かな子どもの育成というテーマ」で研究してきた内容の概要と、2年間に行った学級活動の授業の指導案と授業の記録・補助資料として、4観点の評価規準や掲示物・ノート・話合いの進め方などが納められています。それぞれの学年の学級活動における内容のポイントは( )に示したとおりです。話合いの様子や、教師の支援などは指導案や授業記録で、具体的に参考になるかと思います。 
自主的 ・創造的に取り組む児童の育成(H14初稿)(R5)
 本活動は、児童会活動における縦割り班活動を中心に「児童の自主的 ・創造的活動」の育成を目指した取り組みです。年間を通して系統性 ・発展性のある縦割り班活動、事前 ・事中 ・事後の流れの中において「児童会」「縦割り班活動」「学級会」などの側面からとらえる「よさ」の表れと教師の支援、それに基づいた具体的展開例等をまとめました。
アイスブレーキングと合意形成の方法〜よりよいコミュニケーションのために〜(H20)
教員研修で使用するための指導者向けの資料です。大人同士の研修はもとより、児童生徒への指導にも十分生かせる内容となっています。アイスブレーキングの方法や、合意形成の方法など、コミュニケーションの基本を、参加型の学習形態で学ぶことができます。特別活動のみならず、道徳や各教科の指導においても応用が可能です。もちろん校内研修の資料としてもそのまま利用できます。
たばこはこわい(H17初稿)(R5)
「喫煙に対する正しい判断ができる子」を育てるために、5年の「学級活動」、6年の「保健体育」において、計画的・系統的に学習する必要があると考えた。本時の学習は児童にとって初めての「たばこ」の学習であると同時に6年「保健体育」につながる初歩的段階である。それらを考慮にいれたうえで、喫煙によってもたらされる健康影響についての正しい知識が、子供たちの視点で無理なく深められていくようにした。
「からだをきれいにしよう」(H13初稿)(R5)
 本単元のねらいは、性器が生命誕生のための大事な体の一部であることを知り、清潔にしようとする意欲をもつことができるようにする、性器を清潔にするための具体的な方法を理解できるようにする、です。
児童会全校集会活動〜縦割り学級活動〜(H13初稿)(R5)
 この教材キットには、児童会全校集会活動指導案と縦割り学級活動指導案と本校で行われている縦割り学級と縦割り班の説明が入っています。この指導案の特徴は、児童会全校活動指導案学級活動との関連を図った児童会全校集会活動にするために、学級活動と児童会代表委員会の活動をリンクさせています。
「薬物乱用と健康について考えよう」(H13初稿)(R5)
 本単元のねらいは、「薬物乱用の有害性について、ビデオや資料を活用し、自主的な話し合い活動を取り入れた学習により意識が高まるようにする」「健康な生活を送るために、薬物乱用の誘惑に負けない心構えをもつことができるようにする」です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 次の10件>>
Total:001250 Today:001 Yesterday:001